安倍首相が「中国の国有企業が市場をゆがめている。中国は市場経済国ではない」と発言したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
安倍首相は5日の参院環太平洋経済連携協定(TPP)特別委員会で、政府が米国や欧州連合(EU)と足並みをそろえ、中国を世界貿易機関(WTO)の「市場経済国」と認定しない方針を固めたことに関連し、中国の国有企業がダンピング(不当廉売)で市場をゆがめていると指摘した。
首相は「中国に鉄鋼の過剰生産設備があり、相当な安値で売っていて、世界中の鉄鋼企業、関連企業が大きな被害を受けている」と語った。
また、石原TPP相は、ドナルド・トランプ次期米大統領がTPP離脱を宣言していることを巡り、米国が抜けた場合のTPPの経済効果について、「これまで述べているものの半分程度になる」と述べた。政府はTPP発効で国内総生産(GDP)が約14兆円押し上げられると試算している。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161205-00050079-yom-pol
コメント引用元: http://comment.money.163.com/money_bbs/C7JLVDT9002581PQ.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 陝西さん
確かに市場経済ではない。中国経済は昔も今も官僚独占の計画経済だ [2687 Good]
■ 北京さん
そもそも市場経済じゃないし [2799 Good]
■ 上海さん
中国はWTOに入って何かいいことがあったのかな? [1684 Good]
■ 北京さん
オバマ 「世界経済をゴロツキの好きなようにはさせねぇ」 [2491 Good]
■ 河北さん
世界第二の経済大国が為替操作を行い、高い輸入関税をかけ、当初はWTOへの加入を断られていた [580 Good]
■ 深センさん
公権が濫用されまくる道義もマナーも存在しない経済体と市場経済体が共存できるわけがない [82 Good]
■ 北京さん
中国経済は国営企業のためにだけ存在している [65 Good]
■ 湖北さん
官僚計画経済 [58 Good]
■ 安徽さん
独占経済だから不動産価格も上がり、家賃も上がる。これが世界第二の経済大国の実情 [57 Good]
■ 上海さん
保護貿易、為替操作、司法不透明、政策は法律よりも優先され、輪転機は全速力で回り続ける。市場経済ではないわな [56 Good]
■ 天津さん
日米欧、やっと気がついたの? [54 Good]
■ 四川さん
国際的に原油価格が下落しているのにガソリン価格が全く変わらない国が市場経済であるわけがない [54 Good]
■ 北京さん
差額はすべて税金だ。汚すぎる [44 Good]
■ 山東さん
30年前は世界の二大大国が両方とも敵だった。そして30年後、すべての周辺国が敵になった [52 Good]
■ 江蘇さん
国民が認めてないのに日米欧が認めるわけがない [51 Good]
■ 浙江さん
私も違うと思う [44 Good]
■ 黒龍江さん
コメント欄を見てちょっと安心した [35 Good]
■ 安徽さん
本当の市場経済に移行してしまうと役人が甘い汁を吸えなくなるからな [40 Good]
■ 広東さん
ひょっとしてWTOは中国のことを本当に市場経済だと思っていたの?ここまで欧米を騙し続けてきた中国政府はひょっとしたらものすごく優秀なのかもしれない [40 Good]

68 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
安倍首相「中国の国有企業が市場をゆがめている。中国は市場経済国ではない」 中国人「俺もそう思う」「やっと気が付いたの?」
↑
安倍さんのような頭の良い政治家なら、そんなこと言わなくても最初から知ってんじゃんwww
中国がまともな市場経済国になれるわけもないことをwww
Link to this comment
>安倍さんのような頭の良い政治家なら
安倍ちゃん、憲法知らずに改憲唱えたり
中学生以下の間違い「立法府の長」発言したり
ポツダム宣言ちゃんと読んでないのに戦後レジュームからの脱却を謳ったり
まともに小学四年生の漢字も書けないけど・・・お前さんそれ以下なの?
頭悪そうな書き込みしてるな思ったが、実際に頭が悪いんだね。
Link to this comment
おいお前
はよ半島へ帰れ
Link to this comment
ファーウェイやレノボとかも公社みたいなものなんでしょ?
Link to this comment
学校推奨PCがレノボの不思議。
Link to this comment
それ情報筒抜けっすな。
Link to this comment
IBMの頃のThinkPadは最高だったのになぁ…
Link to this comment
この発言に関しては人民みんな諸手を挙げて肯定すんじゃねえかな
中国人の政府や公権力嫌いは相当なもんだから
Link to this comment
中国人コメントの冷静さに驚く。なんか他人事やね。
Link to this comment
だって参政権がなくて、自分たちでは合法的に政治を変えられないから。そりゃ他人事ですわ
Link to this comment
中国人はいってるだけ
これだけ半公務員が多い国では、革命も起きないし、もし仮に民主主義になって選挙しても、国に有利な方向にしか政策は動かない
Link to this comment
どうも分からんのですよ。中国経済崩壊とか言われて随分たつけれど、なんだかんだで今も中国は経済成長を続けている(かの国の経済統計が怪しいのは知ってるよ)
やっぱり大量に保有している米国債や強大な軍事力がギリギリ《元》の価値を保たせているのでしょうか? 輪転機全開(比喩)でも物凄いインフレが起きない理由とかも知りたい。
教えて!エロい人。
Link to this comment
マジレスすると欧米日も中国が崩壊するとマズいから助けているのが実情
今やアメリカや日本は余り物を買わず、おまけに製造技術は外注が多い
現在は中国から製造業は撤退しているが、逆に中国は欧米日の商品を買っている
こういう経済的恩恵がある国を日本は戦争を仕掛けてまで滅ぼす事は出来ない
中国と日本から遠く離れたヨーロッパはむしろ中国を延命させたいし、インドは
中国の様な購買力は無く、東南アジアも文句は言うけど我慢しているのが現状
ところがトランプになったアメリカは予測不可能な状態になっている
これまで中国は楽観的に物事を考えていたが、トランプのアメリカは
高確率でロシアと手を組んで中国とアジアの弱体化を狙うと考えられる
これまで通りの関係にならないのは日中も同じ
アメリカが一番読めない
Link to this comment
なるほどです。けれどもアメリカ大統領選でトランプ氏が勝利したあとも、為替ドル/元や株上海総合指数などは大した過剰反応はしていません。西側の株価等に押し上げられているだけなのかもしれませんが、意外と安定したものです。なぜなのでしょう。
Link to this comment
西側ねぇ。
とりあえず大統領就任前に反応も何もないと思うがね。
Link to this comment
失礼しました。つい西側と書いてしまった。主要国に変えさせて頂きます。けれどもドル/円に関しては10円くらい円安になってます。そんなことを念頭においていました。
Link to this comment
ドルユーロの為替も見てみたらわかるんじゃね。
ドルユーロポンド円の主軸通貨は連動していて為替の動きにある程度の法則があるんだが元はそうじゃない。
理由はわかるよな?市場経済ではないと言われる所以だろ。
Link to this comment
6.1さんの言ってることが大体正しいという認識ですね、
自分らに火の粉がかからないようにソフトランディングさせるために日米欧がまだ若干の投資してます
チャイナは正直、ゾンビ状態です。
先日、経団連がチャイナを訪れました、これは長期的に日本企業のチャイナ撤退の交渉をしたと判断されています
日本企業撤退に対するチャイナの妨害が酷いので、代表団が交渉(文句)せざる得ない状況なのでしょう。
欧米の資本系はまず一目散に撤退してますよね(通例でこれらが良い指標になります)
またチャイナのインフレ具合も相当ひどいです、スターバックスのコーヒーなどは日本の約2倍します。
これは私は先月に北京に行って体験してきましたので驚きました。
あと質問者さん、ソフトランディングを甘く見ていますがソフトランディングってのは投資してる国家群の為ですよ??
債務隠すために理財や証券を共産党が今もバンバン発行して延命してますが、それをソフトランディングさせてどーなるかは経済かじってなくても理解できるでしょう?
あとチャイナが最後の購買層ってのは間違いですね
今は東南アジアにシフトしています、これがミャンマー、中南米、アフリカへと連鎖していくのが自然の流れでしょう。
チャイナはいま中進国のジレンマというわけです。
ただ、彼らは独裁国家なので、弱者は切り捨て、市場をコントロールできるのは唯一の利点ですよね
しかし下手したら、国民の不満をそらすために南シナか尖閣でドンパチ始まりますよ。
あと私もチャイナのGDP統計は信じられません、外国取引・鉄道貨物輸送量との物理相関がまったくデタラメですもの。
Link to this comment
李国強指数ですね。それなのにいまだ中国経済が崩れないのが私の疑問です。そのあたりがスタートラインです。
Link to this comment
ソ連だってゴルバチョフがやらなかったら膿は出せなかったんだぞ。
うすぼんやりと見えてはいてもあの大国ソ連があそこまで経済がガタガタになっていたとは当時の西側諸国も考えていなかった。
ようはそういうことだ。
Link to this comment
2・1・1
そうなんですよね。けれども今のロシア、ロシアだってガタガタのはずなのに、いまだに国際的に強い影響力を持っている。GDPだと韓国より下じゃなかったかしら。
Link to this comment
>いまだに国際的に強い影響力を持っている。
おそらくプーチンのお陰でもある。もしもエリツィンの後が
メドベージェフだったらインパクトがないから弱かったと思う。
それとヨーロッパからすればロシアがいなかったら仮想敵国がアメリカか
中国になるので、ある意味ロシアは悪役にしたい陣営が多い
対する中国は人口が世界一、おまけに移民を世界中に送り込んでいるので
世界共通語である英語しか話さない国でも中国語を聞くのが今の時代
だからロシアが大人しくなれば相対的に注目されるのは中国と日本
日本も漫画・アニメ・ゲーム、ゴジラのお陰で世界から忘れられていない
Link to this comment
実際には暴動レベルの生食品インフレが起きてるよ、豚肉なんて去年も今年も前年比で50%以上値上がりしてるはず。
同時に過剰な工業品がデフレを起こしてるから全体で見るとインフレがたいしたこと内容に思えるだけで。
中国経済のまっとうな統計なんて無理だし、民衆の苦情なんてなかった事にできる国だから実態はもっとひどいだろうけど。
上の人もいってるけど中国は最後の買い手になってるから、他の国や投資家連中はどんなに中国の実態がめちゃくちゃでも見なかったことにするしかないのが実情だね。
先進国が財政出動アレルギーを発祥してなけりゃこんな世界情勢にはなってなかったんだけどね。
Link to this comment
なるほどです。けれども豚肉に関しては養豚業社に対する環境的な規制の強化と、感染症が広がって中国での生産数が伸びなかったことが原因ですね。それと合衆国あたりでは、対中貿易赤字がひどかったはす。それでトランプさんも怒ってたような気がします。対中貿易赤字に関しては、どの国も売ってるし買ってるってとこじゃないでしょうか。
Link to this comment
実は崩壊してるのだよ。中国韓国は都合が悪いことは隠す文化。
戦争と同じで負けと言わなきゃ負けてないけど、その代わり犠牲者が増えるw
年間30万件以上の暴動が起きている。毎日800件以上どこかで暴動がある。
銀行のATMの3割が偽札w こんなので経済が成り立つと思う?ww
経済成長してる数字は前からデタラメ。
経済大国世界2位と言ってるのもデタラメな数字だから本当はもっと下らしい。
中国13億の市場とか言ってるけど、その市場で稼いだという企業はいないw
そもそも低賃金の労働力の安さを売りにして世界の工場になった訳だから
そんな低賃金の国に何が売れるんだよって話w 市場としては千葉県くらいらしいw
Link to this comment
少しバイアスのかかった見方のようですが、中国経済が既に詰んでいるということには同意します。けれども人口13億人の国の統制経済?です。中共政府はこの危機的状況を力技でソフトランディングさせられるかもと、僕は考えてしまいます。今回の中国株式市場の崩壊も、なんだかんだ強引にねじ伏せて防いでいる最中のようですし……
Link to this comment
3・1の追記ですが、韓国経済に関しては来年から総崩れでハードランディングになると僕は考えています。それと中国経済のソフトランディングには、かなりの相関性があると思います。
Link to this comment
どちらも再生不可能なくらい崩壊しろと心の底から思っているが、実際そうなると日本も大変な事になるので全く無視出来ないのが辛いところ。
Link to this comment
EUを構成しているどこかの国が飛んでしまうのと比べて、韓国が崩壊することは日本に対してのダメージは大きくないと思います。そうじゃなかったら、外務省のホームページに《共通の価値観》という文字が復活しているはずです。
Link to this comment
後の《自称》強制労働者、その実《不法入国》経済難民馬鹿チョンが日本に大挙しそうで怖い。これはかなりのダメージ。
Link to this comment
3・2・1
それは確かに怖い。歴史は繰り返されるで、マジ怖い。
Link to this comment
>>6.3.2.1.1
それは外務省のスタンスであって民間は関係ないでしょ
サムスンの取引先だけ見ても日本経済に大打撃が来る事は避けられない
現在はリーマンショックなどに見られるように一つの会社が破綻しただけで世界中の景気に大きな影響を与える社会
1国が破綻するのに影響はさほどないと考えるのは無知の極み
Link to this comment
>>6.3.2.1.4
ふうん。ソビエト連邦が崩壊したとき、世界は大不況になったんでしたっけ?僕が言いたかったのは、かの国の経済的破綻は想定内であるということ、アレが生産しているモノやサービスは、他の国企業や諸々で代替がきくものばかりだぜ。〈無知の極み〉とかいうゲスな言葉は引っ込めなよ。考え方に柔軟さが欠けているよ。
Link to this comment
妄想もここまでくると……日本の将来も心配やね
Link to this comment
確かに酷いな。
わざとなんだろうけど馬鹿っぽい。
Link to this comment
ちなみに中国国債は元建てで、元で買って元で払い戻しされる。日本政府は保持していません。発行残高は日本国債の1/8位だったと思います。
それでもって、最近日本国債の1割が海外にもたれているらしいです。中国が買い増ししてるんですと。
Link to this comment
ちなみに日本政府の外貨準備高が円換算で120兆円くらい、中国の外貨準備高が350兆円位。日本政府の外貨準備はほとんどがアメリカ国債で日本国家予算の2年分。外貨準備っていってもアメリカ国債だから市場で売らなきゃならないわけで、買い手がいなければ売れないものです。
Link to this comment
一説によると、あと数年で中国は対外資産において債務国になるらしい。少し乱暴な説だと思うけれど
、貿易よって得られた莫大なドルは少なからず様々なルートを辿って人とともに海外に流れているのかもしれない。
基軸通貨ドルの減少によってもたらされる《元》の価値の希薄化を補うには、軍事力の強化が必要な気がする。こんなんは考えすぎかしら。
Link to this comment
今回はエロい人が現れませんでしたが、次回また努力してみます。
Link to this comment
まぁ国営企業なくなったら中国立ちいかなくなっちゃうけどね。
中国の中小企業の平均寿命2~3年w 一定の規模の企業であっても7~8年程度 これでどうやって技術開発などの長期投資ができるとw
技術はパクればいいアルってかw
Link to this comment
最近アフィがおざなりですぞ。
Link to this comment
◼︎黒竜江さん
コメント欄を見てちょっと安心した [35 Good]
俺もアンタのコメント見てちょっと安心したぜ。
Link to this comment
俺は逆だな。
憤青で溢れているうちは、中国人など怖れるに足りないと思っていたから。
Link to this comment
全体としてみれば溢れてますよ。けど、こういう経済絡みの話題とか技術関連の話題になると、
憤青は途端に静かになるんです。そういう話に割って入るほどの学がない人が大半だから。
もちろんそういう話題でも無理矢理に反日の話をブッ込んで来る勇者(アホ)もたまに居るんですが、
大概は無視されるか「経済のけの字も分からん奴は黙ってろ」という感じの扱いをされます。
Link to this comment
当たり前の事を何度も言うことに意味があるんだよ
Link to this comment
それな。
Link to this comment
市場経済ではない中国を世界経済に引き入れたこと。
これがすべての間違いの始まりだった。
それを推し進めたのは、グローバリストと親中の世界のマスコミ勢力だった。
ここまで巨大化した中国を制御できる国はもはやない。トランプでさえ妥協を迫られるだろう。
作戦はすでに成功したのか、成功しつつある。
Link to this comment
北朝鮮の経済版ってとこか?
どうせ本気では潰されないだろうと思って好き勝手やってる
苦々しいな
Link to this comment
どんだけ腐敗してんだよ
Link to this comment
AIIBに日本を組み入れたいのは運営方法のノウハウが無いから
日本は金融経済機械科学技術あらゆるノウハウを中韓に垂れ流して大きくしてしまった
せめてスパイ防止法だけでも持てないものだろうか
Link to this comment
実際中国は優秀だと思うよ
誰も手を出せないのを良いことに為替操作しまくってる
挑発されても実際には手を出さない
Link to this comment
中国を利用して儲けようって輩が軒並み痛い目に遭わない限りは
正論はかき消されてしまうものです
国家間だけでなく企業間個人間においても同じで、指摘は当初からされていました
Link to this comment
今の体質は治らないだろうね
昔から官僚とは関係なく
一般層ですら何かするならまずは賄賂からって国だし・・・
Link to this comment
これってWTOが中国制裁しますよって予告だろ
来年トランプになったら全力で締め上げるぞって
Link to this comment
>■ 山東さん
30年前は世界の二大大国が両方とも敵だった。そして30年後、すべての周辺国が敵になった [52 Good]
おい、糞食い半島を忘れてやるなよ。
世界の共産圏の首魁や独裁者を集めた反日軍事パレードに
国連事務総長と一緒にしれっと参加して天安門から手を振ってたろ?
歴史的にも明らかな中華の奴隷だろーが、こっちに押し付けんな(真顔
Link to this comment
そうだそうだ〜 世界大統領とパコパコは朝貢して間もないぞ! 蝋燭デモの連中に言わせると、二人とも超親日家らしいけれど。
Link to this comment
最大の問題は中国が官僚主導で計画経済を回してるのではなく、官僚が白紙のノートに自分の功績を書いてるだけだということ
Link to this comment
>日米欧、やっと気がついたの?
アホか
皆ずっと前から知っていたが今まで声に出さなかっただけなんだよ
中国経済が表面だけとは言え上り調子だったからね
今のように表面すらもうボロが出て隠せなくなった中国には
そこまで気を使ってやる必要がなくなったと言う事だ
Link to this comment
習近平の気分で変わる「私情経済大国」
Link to this comment
知らないわけ無いでしょう┐(-。ー;)┌ただいつかは変わると期待してただけ(-_-;)変わらなかったし変わる気配すら無いから諦めたのかな┐(-。ー;)┌
Link to this comment
そりゃ諦めるでしょ。少なくともあの独裁政府を一度潰して再出発しないことには世界の害にしかならないと思われてるだろうね。
Link to this comment
つまり中国国営企業はワールドマーケットから締め出せということだな
正にTPPw
Link to this comment
世界で名高い強姦大国オーストラリアと韓国は中国を市場経済国と認めてる
Link to this comment
シロアリ国家だから一般大衆がどれだけ稼いでもすべてエリートに吸い取られてしまう。真面目に働こうとは思わなくなるのは当然。日本も程度の差はあれど同じだけどな。
Link to this comment
一応市場経済国だろ。
経済統計が捏造で、所得格差拡大が深刻で、環境破壊が酷いから、市場経済の失敗例になっちゃったけど。
Link to this comment
欧米は日本とは違うところがある。
欧米が投資してきたのは中国が人権無視の国だからだ。環境にしても貧富の差にしても行政サービスにしても年金にしても、世界のどこの国でもできないような人権無視で、利益を生むのが中国だった。人権が大切な欧米ではできないことでも、中国ではできるから利益になる。
で、中国経済を太らせて太らせて、そろそろ○○だから欧米が手のひら返したんだ。
日本はルールを守るわけがない中国人の習性なぞもとから気づいていたし、文革という修羅の歴史では、嘘付きしか生き残れなかったのもわかっている。中国に進出した日本企業もいろいろ地方によってそりゃあ法的イジメを受けてきたよ。
それでも初期の日本の中国投資には、隣国が平和な国になるようなという思いもあったが、まあ無理なこともわかって付き合っている。
Link to this comment
田中角栄が悪夢の始まりだったけw
Link to this comment
中国=豚にならなければいいがね
日本は鶏、気まぐれで金を産む