ロケットニュースで取り上げられた「外国人が日本に来て驚くこと46個」という記事(http://rocketnews24.com/2012/06/22/223428/)について、中国人がいろいろ議論しています。
なかなか面白いので紹介します。
この記事はその2です。
その1: [中国掲示板] 外国人が日本に来て驚くこと46個-その1 (海外の反応)
引用元: http://tieba.baidu.com/p/2846653693

■ スレ主
日本のブログ「ロケットニュース」にあがっていた「外国人が日本に来て驚くこと46個」を一つずつ紹介するから見て欲しい
(その1: 1楼~10楼): [中国掲示板] 外国人が日本に来て驚くこと46個-その1 (海外の反応)
■ 11楼
「お茶に砂糖が入っていない」
(訳者注: 中華圏のコンビニで売っているペットボトルのお茶には砂糖が入っていることが一般的です。私はどうも慣れないのでいつも水を買っています)
■ 11-1楼
そもそも中国のお茶に砂糖が入ってることの方が理解できないんだけど
■ 11-2楼
日本人を連れて上海観光したとき、彼ら加糖のペットボトル茶をお土産にしてたよ
■ 11-3楼
俺はお茶にもコーヒーにも砂糖はいれない
■ 11-4楼
中国でも砂糖入れてほしくないんだよねー
■ 12楼
「レストランで喫煙できる」
(訳者注: 欧米では日本よりも喫煙者に対する風当たりが強く、レストランなどの公共施設での喫煙が認められていないことが一般的です。そのため日本のレストランで喫煙可能であることに驚く欧米人は確かに多いです。中国での喫煙者に対する風当たりの強さは日本と同等、もしくは日本よりも緩いでしょう)
■ 12-1楼
この観点では中国は遅れてるな
■ 12-2楼
中国の小さな食堂では100%吸えるよね
■ 12-3楼
中国人は工場の煙を常に吸ってるから、喫煙しようが禁煙しようがあんまり関係ない気がする
■ 12-4楼
日本人って喫煙者そんなにいないから成り立つんじゃない?
■ 13楼
「スーパーで無料で試食できる」
■ 13-1楼
中国の大型スーパーでもあるよな。でもなんかタダで物をもらうのはなんとなくプライドが許さない
■ 13-2楼
確かに試食できるけど、試食だけではお腹は満たされないぞ
■ 14楼
「高速道路が有料」
(訳者注: アメリカやイギリス、ドイツの高速道路は無料です。しかし中国は日本同様有料です)
■ 14-1楼
中国も一緒だな
■ 14-2楼
全世界には有料の高速道路が14万キロあって、そのうち10万キロは中国らしいぞ
■ 14-3楼
日本にも高速道路ってあるんだね
■ 14-4楼
正月にはタダになるぞ!
■ 14-5楼
でも今年は濃霧で通行止めになったけどな
(訳者注: [中国News] 今日から高速無料!でも濃霧だから全部通行止めねー // 中国人「・・おいっ」(海外の反応))
■ 15楼
「ケーキ屋さんのケーキが本当においしい」
■ 15-1楼
まぁ、日本だしな
■ 16楼
「東京の街並みはかなり無秩序でぐっちゃぐちゃ」
(訳者注: ロケットニュースの元ネタは「首都高のクネクネ感は異常」となっていますが、この掲示板ではこう書かれていました)
■ 16-1楼
そうか?
■ 16-2楼
地震が多いから仕方がないんじゃない?
■ 17楼
「ファミレスに店員呼び出しボタンがある」
■ 17-1楼
中国にあってもいい気がする
■ 17-2楼
叫べ
■ 17-3楼
店員は何してるんだ?サボってるのか??
■ 18楼
「居酒屋やレストランにタッチパネル式のメニューがある」
■ 18-1楼
これいいね
■ 18-2楼
中国にもあるぞ
■ 18-3楼
マジで?見たことない
■ 18-4楼
よぅ田舎モノ
■ 19楼
「50円玉に穴があいている」
■ 19-1楼
5円もあいてるぞ
■ 19-2楼
中国の銅銭にも穴あいてただろ
(訳者注: [銅銭] 中国では銅を素材として貨幣を鋳造する歴史は古く,銅貝や刀貨(銭),布銭(貨)にまでさかのぼるが,一般に銅銭というときは正方形の穴(方孔)を中央部にもつ銅製の円銭を指す。古代帝国秦・漢より,元代を除き,清朝末期に至るまで基本貨幣として用いられた。戦国時代には貨幣経済が盛んとなり,とくに都市において商取引が貨幣で決済されるようになると,旧来の布銭や刀貨は角ばって扱いがたく使用に不便であったためか,しだいに円形化したり単純化する傾向が生まれた。/ per kotobank)

■ 20楼
「街中でティッシュが無料で配られている」
■ 20-1楼
これも中国でもあるよな。よく病院が名刺入れて配ってる
■ 20-2楼
この光景も漫画でよく見るな
■ 20-3楼
中国ではうちわも配ってるよね
■ 20-4楼
中国には目の色を変えてティッシュ収集してる人がいるけど、日本ではそんな人はいない。民度だな
■ 21楼
「100円ショップの商品の品質が極めて高い」
■ 21-1楼
その商品は全部中国製だ
■ 21-2楼
高品質。俺が日本が好きな理由がここにある
■ 21-3楼
だから全部中国産なんだって
■ 21-4楼
品質の良い中国製品はすべて日本へ行く
■ 22楼
「日本人はyahooが好き」
■ 22-1楼
中国では完全に百度だな
■ 22-2楼
百度の検索数は世界一らしいよ
■ 22-3楼
yahoo chinaはどうしてるの?死んだ?
■ 22-4楼
Googleさん今頃どうしてるのかな・・・
(訳者注: 2010年1月12日、米 Google は、中国を基点とした中国の人権活動家の Gmail アカウントなどを対象とした大規模サイバー攻撃があったことを公表し、言論の自由が脅かされていることなどを理由に今後中国の検閲を受け入れない方針を発表した。「Google.cn」の閉鎖も視野に入れ、中国政府との交渉を行っていた。しかし、検閲なしの検索サービスを中国当局に求めた交渉は決裂したため、Googleは、2010年3月22日、「Google.cn」を停止し、検閲を行っていない香港版の「Google.com.hk」に自動的に転送する処置を始め、2010年7月ごろから「google.cn」の検索窓は香港版へのリンクとなった / per wiki)
■ 23楼
「タクシーにGPSが完備されている」
(訳者注: ロケットニュースの元ネタは「レンタカーを借りるとナビがデフォルトで付いてくる」となっていますが、この掲示板ではこう書かれていました)
■ 23-1楼
中国でも最近ついてるよな
(訳者注: 北京や上海のタクシーはカーナビがついていたような気がします)
■ 23-2楼
重慶ないぞ。雲南もないぞ。四川も間違いなくない
■ 24楼
「席にカバンを置いたままどこかに行っても、だれも盗まない」
■ 24-1楼
この話よく聞くけど、これだけは本当に信じられない
■ 24-2楼
まぁ自分のものはちゃんと管理するに越したことはないけどな
■ 24-3楼
「席の上にカバンを残してどこかに行く」行為って、「必要ないから誰かにあげる」ってことじゃないの?
■ 24-5楼
日本でこれに慣れちゃうと、中国に帰ってから大変なことになるんだよね
■ 24-6楼
日本でも自転車はよく盗まれるぞ
■ 25楼
「小さなパックジュースは本当に小さい」
■ 25-1楼
日本では小さな小さなインスタントラーメンも売ってるよね
(訳者注: すいません力尽きました。次で終わらせます)
43 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
東京がきっちりした区画でないのは防衛の為
Link to this comment
糞支那反応帳にしてくんないかな?「ジャポニカ」に失礼だと思う。
Link to this comment
日本の100円ショップは品質がいい、しかし中国製だ っていう流れ見るけどさ、日本の企業が管理・監修してるからまともなのであって、中国の企業が企画、製造、管理、監修してたら酷い品質になるだろう。
Link to this comment
うん、100円ショップに限らず、日本企業が品質に関わる部分に関与している場合は良いって感じだよな。
まあ、100円ショップに限れば最近は日本製も多いんだけど。
だから結構日本製で良いものが手に入る。
Link to this comment
もう中国製のほうが少ないよな
ベトナムやインドネシアのほうが多い
Link to this comment
> その商品は全部中国製だ
最近はそうでもない。
中国の人件費の値上がりを考えると(輸送コストなども含めれば)日本製の方が安い場合もある。
近所のダイソーは日本製のも結構置いてある。あとはフィリピン製とか。
重量のわりに嵩張るやつとかはコンテナ代もバカにならんし。
プラスチックの整形物(小物入れとかボウルとか)とか。
Link to this comment
>■ 13-2楼
>確かに試食できるけど、試食だけではお腹は満たされないぞ
満腹になるほど喰うって、それ、試食じゃないやんw
Link to this comment
中国にもあるぞ、じゃなくて
それは日本のビジネスモデルを見習って同じことしてるとこ多いんだろうから
そりゃそうなる
Link to this comment
起源主張しないだけ韓国よりはマシやな
Link to this comment
最近の100円ショップの商品は国内産が増えたよ。
牛乳石鹸の青箱(大阪工場)とか。
うちでは掃除に重曹・セスキ炭酸ソーダ・クエン酸使ってるけど、
パッケージには「日本製」と記載してあるしね。
Link to this comment
確かに中国で禁煙は無意味だなw
Link to this comment
昨年、韓国に行ってきたけど本当にガッカリだったよ。
歴史的建造物がほとんど無くて、めぼしい観光地もほとんど無い。ガイドに載ってたとこに行ったけど、ひと目見て近年作られた復元なのがモロバレ(しかも造りが凄く雑)で、本当に酷かった。
※焼失した南大門は行ってないけど、あれも再建されたが酷い出来だというニュースを最近聞いて「やっぱりな」と納得してしまったw
あと、ショックだったのが、首都のソウルがビックリするくらい汚かった事。
経済発展してると聞いてたから、買い物とか、日本の裏道探検みたいにいろいろ巡るのをちょっと期待してたのに、表通りを一本裏道入っただけで本当にスラム街みたいだった。
道路もボコボコで、街自体が何だか臭いし、これが本当に首都なのか?と疑うくらい汚くて・・・・。
何より一番嫌だったのが、韓国のトイレはトイレットペーパーが流せないので、使用した後の紙を捨てるゴミ箱が設置してあるとこ。ド田舎だけでなく、首都のソウルですらみんなそう。
ゲロ吐きそうになるくらい臭いし、本当に何もかもが汚くて不潔!
申し訳無いけど、韓国みたいに汚い後進国は、自分には絶対に無理だと悟った
Link to this comment
三回用事で行ったけど、そこまでではないけど概ね同意だわ。ソウルでも道汚くてボコボコだし、建物もしょぼいし、なんか変なにおいするし、完全にアジアーって感じなんだよね。ロッテは日本の百貨店まんまだったけど。
でも飲食店のお爺ちゃんお婆ちゃんは日本から来たって言ったらニコニコ話しかけて親切にしてくれたし、イイ大学に通ってる生徒はフレンドリーだったよ。
ただ四十~五十代くらいの男に竹島のことで絡まれたわ。
Link to this comment
仕事で20年前行ったときは、ホテルのドアマンから、地下鉄ですれ違ったおっちゃんまで「いい娘いるよ」だった。
全く、今頃真面目ぶって「慰安婦ガー」とか言ってるけど、アジア各国の中でも、そんなのこの国だけだった。
ソウルの4つ星のホテルでもそう。
秋から初冬の韓国は嫌いではないが、この国民性は変わらないだろう。
ある意味、恥じ入る歴史を自己否定していないと自我が保てないのかな?
長年、強国の顔色を見て双方に良い事を言ってる時点で半分は嘘になるし、生きるために強い方に付いた時点でもう一方を裏切る事になる。
自己生存の為に、嘘と裏切りが必須の地理的条件の国ってのは悲しいDNAを重ねちゃうんだろね。
哀れではあるが、関わってはいけない。
Link to this comment
あ、ゴメン、勘違いしてた。
上の文書は韓国ね。
20年前の中国は、ホテルでベッドの上にパスポートおいて外出しても大丈夫だった。
チップおいたら、朝チェックアウトの時に、女性スタッフが「お金を忘れてます」と届けに来るくらい真面目でした。
外国人に対してはですが。
確か、夜10時だかになると公安の臨検が有って、部屋に中国の女性がいてはいかん事になってたはず。
と、いう事は裏ではあったかもしれんですが・・・・
Link to this comment
割りとマトモな反応だな
Link to this comment
政治が絡まなければ中国人は割とまともな反応を返すよ。
Link to this comment
中国のMP2.5の中で禁煙とかwww
タバコの煙の方が綺麗な空気だろ
Link to this comment
100円ショップの商品はMAID IN CHINAだが中国企業じゃねえよ
日本企業がきちんと運営管理してるからあの品質なんだ
Link to this comment
高速道路が正月無料になるってのはいいアイデアじゃないか
日本も正月と盆は無料にすればいいのに
Link to this comment
>中国の大型スーパーでもあるよな。でもなんかタダで物をもらうのはなんとなくプライドが許さない
!?
Link to this comment
100円ショップのキッチン系のプラスチック製品は日本製が多い。
同じ100円なのに、アメリカの1ドルショップの商品の質の悪さは何なんだろうな。
あれ輸入する側が全く品質管理しないで、まんま中国から輸入してるからだろうな。
Link to this comment
>同じ100円なのに、アメリカの1ドルショップの商品の質の悪さは何なんだろうな。
だから100均で大量に買うのかな。
日本に来て中国産買うこともないのになあと思ってた。
Link to this comment
一般的な犯罪行為と較べて傘と自転車の盗難に対する犯罪意識の低さは何故なのか?
Link to this comment
発覚しにくい割に盗みによって得る利益が比較的大きいから
Link to this comment
確かに日本の住宅街とか統一性が無く、昭和の家とかはイミフなコンクリートブロックで囲ってるから、景観は最悪だわなぁ・・・。
更に道路には電柱が沢山生えてるし、空は電線でズタズタにされてるから、そういう意味では中国の都市計画には負けてるかもね。何より、日本に観光で来た外国の人をガッカリさせてるんじゃないかなぁ。
Link to this comment
あの電柱と電線は「アジアらしい」とある意味好意的に受け入れられているらしいぞ。
そこに住む以上住みやすいのが一番だから、空中電線も受け入れて貰わないと(観光地なら話はまた別かもしれないけど)。
光ケーブルの敷設も楽だったみたいだし(田舎のうちの方でも光が来たくらいから)。
Link to this comment
最近の100均はタイとかで作ってるとか言ってなかったっけ?
Link to this comment
イミフなコンクリート→防火対策
密集地域の火災だと、放射熱だけで引火する。
Link to this comment
え、中国もコンビニのお茶に砂糖いれてるのか?
お茶の本場なのに
Link to this comment
100円ショップの同じ品物なのに日本製と外国製は確かに質が何か違う。
ケースとか留め金部分がキチンとしててこれで100円で元取れてるのか他人事
ながら心配になるわ。
Link to this comment
例えばマニュアルに「外装をホチキスで留める」と指定してあったとき、何も考えずに綺麗に留めるのが日本人。
同じ指定で「留まっていれば良いんだろう」で向きとか片方外れるとか関係無しで留めるのが外国と言うことだと思う。
常日頃綺麗に包装されているのが当たり前になっていると、包装する側になったときもそれが当たり前に出来る。
適当になっていると、適当なのが当たり前なのでそれに従うという。
だから日本の感覚で外国に何か依頼すると、日本人だと思いつかないところでとんでもないことになってたりする。
Link to this comment
指摘が一々面白いww
Link to this comment
店の中にはアフォな子供と馬鹿なヨッパが少ないから盗まれない、外では盗まれるよ~注意。
それとこの噂が広まれば中韓の窃盗団が沸くから注意。
被害に合うのも中韓旅行客だからね~ww
Link to this comment
>(訳者注: すいません力尽きました。次で終わらせます)
管理人さんがんばって~!!
Link to this comment
>「席にカバンを置いたままどこかに行っても、だれも盗まない」
頼むからこれを鵜呑みにして荷物のそばから離れないでくれよ
絶対に盗まれない保証なんて何処の国にもないんだから
Link to this comment
100円ショップ=中国製の考え方はもう古いよ。今は台湾、インド、国産、色々ある。
Link to this comment
企業努力の結果なのか、国産品増えてますよね。
まぁ中国産より量が少なかったりしますが。それでも国産あるヤツならそっち選ぶかな。
皆もそうなのか、いつも国産の方が少ないw
Link to this comment
100円ショップの海賊版だけは流石の中国も作らないだろうしな
Link to this comment
>>欧米では日本よりも喫煙者に対する風当たりが強く、レストランなどの公共施設での喫煙が認められていないことが一般的です
EU圏では、法律で「室内全面禁煙」(違反すると罰金)を制定しました。
だからせっかくのテラス席(屋外)は喫煙者がタバコ吸いまくります。
また歩きタバコもバンバンして、ポイ捨てします。
私はフランスのカフェで「灰皿くれ」と言ったら店員は地面を指して
ここに捨ててと言われました。あとで清掃するからと。
本来なら日本も、条例でなし崩しに「路上喫煙禁止」にせず、
ちゃんと国会で立法して禁煙法を作るべきだと考えます。
現状は各自治体が勝手に、国民の意見も問わず、決めた条例です。
Link to this comment
>品質の良い中国製品はすべて日本へ行く
日本じゃ爆発するものは売れないからなあ…
Link to this comment
日本の街が計画性が無く広がったのは
焼け野原になった終戦直後に日本国民として日本に居た朝鮮人が持ち主を殺してまでして
奪ったからだよ。朝鮮人だって日本国民としてアメリカと戦ったのにGHQが三国人だと認めて
甘やかしたので朝鮮進駐軍と称して日本人を殺りたい放題して土地を奪い居座った
当時は日本は敗戦国民、朝鮮人は敗戦国民のくせに日本人に対して戦勝国民のように振る舞った。
未だに全国の駅前の良い場所は朝鮮人の持ち物だから商売もし易く金も儲かりパチ屋で儲け
日本人以上に君臨している。開発の為に移転してくれと言われ大ゴネするが元々自分達の物じゃないのに図々しい
地上げ屋は朝鮮人ヤクザを使ったアコギなやり方で儲けたろう
不動産屋。朝鮮総連だって皇居近くの一等地にあったのは有名。今、所有が問題になっているけどね
強制連行された筈の朝鮮人がなぜ当時に一等地を所有出来たか、GHQが朝鮮人の振舞いを大目に見たからである
強制連行なんて大嘘だからね
Link to this comment
そんな経緯があったとは。
なるほどガテンすることが多いです。