中国メディアが「日本は本当に20年を失ったのか?」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
中国メディアの捜狐はこのほど、日本は失われた20年と呼ばれる経済成長の停滞を経験しながらも、なぜいまだに世界第3位の経済大国の地位を維持することができているのかというテーマについて論じる記事を掲載した。
記事が提起した問いは確かに考慮に値する。例えば、20年間絶不調から抜け出せずにいると周囲に評価されているプロ野球選手の打率がもしリーグ3位を毎年キープしているなら、20年間絶不調という評価が本当に正しいと言えるのか、その評価に確かな根拠があるのかといった疑問が生じて当然だろう。
実際、日本が世界第3位の経済大国であるということはドイツやイギリス、フランスなどの先進国より上であることを意味する。記事は日本の「20年の経済衰退というのはうわべに過ぎない」と指摘している。「日本の長期減税対策は、日本企業にイノベーションのための大量投資のチャンスをもたらした」と指摘し、これはトムソン・ロイターの「Top100 グローバル・イノベーター2015」に40社もの日本企業が選出されるという結果につながっていると説明した。
さらに「日本は新材料、AI、医療、生物、新エネルギー、IoT、ロボット等のハイテクイノベーション領域に全力で取り組んできた」と説明。こうした取り組みが今なお世界第3位の経済規模を誇る力の源になっているという見方を記事は示した。
「失われた20年」というのは嘘だという見方は確かに存在する。バブル絶頂期とその後の20年間の株価を比較すると、否が応でもそうした印象を受けるかもしれないが、バブル崩壊後のGDPの推移は失われた20年という評価が正しくないことを示している。
記事引用元: http://news.searchina.net/id/1612550?page=1
コメント引用元: http://comment.money.163.com/money_bbs/BQQ6M5RG00252G50.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 四川さん
日本の失われた20年?そんなデマに騙されるな。20年を失った国の自動車がどうして世界を圧巻してる?20年を失った国がどうして先端技術で世界をリードしてる?強大な日本は昔も今も健在だ。みんな目を覚ませ! [499 Good]
■ 貴州さん
こんな国を毎日毎日バカにして笑っている巨大な発展途上国があるらしい。そっちのほうが世界の笑いもの [295 Good]
■ 北京さん
毎日フカヒレを食べていたのが、お金がなくなって焼き肉になった。そんなものは衰退とは言わない [279 Good]
■ 広州さん
日本は20年衰退しても中国よりいい暮らしをしている。つまり・・? [104 Good]
■ 安徽さん
あのとき抗日とかしてなかったら、俺たちももっといい暮らしが出来ていたのかもしれないのに・・ [19 Good]
■ 北京さん
そういう考えもあるけど、いくら日本人といえども私利私欲の塊である中国人にどこまでできたかはちょっと疑問
■ 中国さん
つまり中国人には洗脳が一番ということか [88 Good]
■ 江蘇さん
それでも中国はまだまだ日本には及ばない [60 Good]
■ 南京さん
反日を叫ぶやつは、スマホとノートパソコンのコンデンサを抜いてから話し合おう [14 Good]
■ 湖北さん
日中合弁企業によって中国で製造されたものだから問題ない
■ 江蘇さん
日中合弁企業によって中国で製造された日本車は憤青に破壊されたぞ?
■ 重慶さん
憤青は車を持ってないから、よくわからなかったんだろ [13 Good]
■ 上海さん
失われた20年ではなく「社会を刷新する20年」だったと思う。この20年で日本社会は集約化がかなり進んだ。それでも伝統とサービスが重視されているのは非常に興味深い
■ 湖南さん
その結果日本の家電業界はメタメタになったけどな
■ 北京さん
刷新されちゃったんだろ [13 Good]
■ 広東さん
新しい技術もないし、世界から飽きられちゃったんじゃないのかな [13 Good]
■ 北京さん
日本がこれから何年を失おうが、俺か生きている間に中国が日本に追いつくことはない。残念だけどこれか事実だ [7 Good]

65 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
ゴーストタウンを作っては壊しを繰り返して、数字上だけで上昇したGDPで
どうやって日本をすべての面で上回れると思ったのか不思議だわ。
Link to this comment
そんなもん中共政府が健全国政を謳う為の大嘘に決まってるじゃんか
地方行政直接見てる現地の人らの方がよく解ってるだろ
Link to this comment
今頃気付いても遅い
Link to this comment
日本の家電業界が下り坂になったのは
家電の技術的な進歩が頭打ちになった一方
部品のユニット化が進んで、発展途上国で組み立てても
一定の品質が維持できるようになったことが大きい
だから、人件費が安いころの中国で組み立てても問題なかったし
中国の人件費が高くなると、より人件費が安い
東南アジアでの生産に移行しても問題がない
家電産業においてハイテクが不要になった時点で
その産業としての盛衰は重要度が下がったといえる
Link to this comment
高度成長期に家電産業が好調で「やーい、米のテレビ産業をぶっ潰してやったぞ!」と言う国があったが、それで米が衰退したか?って話だわな。
Link to this comment
アメリカさんはやっぱり凄かった。
格差も凄いけど底力が違うわ。
Link to this comment
日本の家電はうるさい日本人消費者に合わせて細かい設定し過ぎ
あんなにボタンやら機能やらあったって使わないし使えない
しっかしまあ日本は貧乏くじだよねつくづく
なまじっか能力があるもんだから戦争にせよ家電競争にせよアジアの先陣を切って白人に叩かれ、後からのんびり技術をパクってやって来た中韓にやられる、と言うね
Link to this comment
それでも2番じゃダメなんです。
Link to this comment
日本はメーカーが乱立して台頭してきた海外メーカーと勝負となると企業単位では不利だったしね。
Link to this comment
中韓の、対日本で自信満々の奴らが陥る思考回路がまさにそれ(例えば上記中国コメで家電がどうこう言ってる輩)
詳しい説明は省くが、それで良しとしているうちは何時までも先進国にはなれない
連中がそう思っている内は、日本の相手にはなりようがない
Link to this comment
つーか今の家電は消費者も求めてないようなゴミ機能ばっかり付けてるじゃん。
DCモーター扇風機なんて誰得だよ。
ただ無駄に高いだけ。
Link to this comment
やっと身の丈にあった社会に戻っただけ。
バブルが異常なの。
それと、GDPで経済規模や経済基盤の強さはわからないと思う
Link to this comment
失われた20年が無ければ、今頃は世界征服してたよwwwww
Link to this comment
失われた20年は、海外メディアが大袈裟に言い過ぎたというのもある
Link to this comment
願望込みのキャッチフレーズだわな
Link to this comment
その願望が、反日原理主義の特定アジア人にとっては、
もはや一種の呪いになるほど増幅されるわけですな
ま、他人を呪ってもいずれ返ってくるだけなのだけど。
いずれ彼らを破滅させるのは、彼ら自身の底なしの悪意だと思う。
Link to this comment
失われた20年という表現がおかしい
イギリスやフランスなんかを失われた70年と表現するようなモノ
Link to this comment
謙遜を良しとする日本の価値観に慣れてるから見落しがちだけど、英仏辺りにしてみたら「あ?それを俺の前で言っちゃう?」てな気分だよね、たぶん
Link to this comment
ジャパンバッシングに逢わないようにデマ流していたのかな。
企業が見せかけの赤字で税務署を欺くようなもの?
Link to this comment
今、電気業界で技術持ってるのは電気機器メーカーじゃなくて半導体などの主要部品メーカーだからね。
部品を売る為に最終製品メーカーに製品設計情報を提供している。
スマホなんかそのチップメーカーが設計データーくれるから作るだけなら誰でもできる。売るとなると色々な許認可やら、それをパスするための製品テストのノウハウが必要なのでそれなり会社が必要になるけどね。
時間が経てば経つほど設計に必要なデーターやノウハウは部品メーカー蓄積されるので、どんどん新規参入が楽になっている。日本の携帯メーカーやアメリカの携帯メーカーやノキアがサムスンにアップルにやられたように、次は中国メーカーが台頭してくる。でもそれも東南アジアに今後出てくるメーカーにいずれとって代わられる。
Link to this comment
目立ったらアメリカ様にど突かれるからね。
マジであいつらジャイアン。
Link to this comment
家電で科学技術を測る時代はとうに過ぎ去っているのが未だに解ってないのが中韓。
今の家電は昔の日用品みたいなもので、安けりゃ売れる。
音響やメモリー、モバイル形態まで、総てを日米欧がお膳立てした上でのパイの取り合いに過ぎない。
世界経済の停滞理由にしても理由はハッキリしてるのに、革新技術にシフトしてないのは中韓だけなんだよな。
コレは決して負け惜しみではないよ、アメリカも通った道なんだしね。
ただ、アメリカは世間に出せない技術が多すぎるという闇もあるから凄い。
Link to this comment
アメリカはいいですよね、しかし日本は論文数の低下とそれによる披引用論文件数も大幅に低下してきてる
中韓の大学に次々と抜かれてます。今の技術はいいけどこれからの技術は中韓から買うことにならなければいいですが
Link to this comment
どこの情報をベースにして話をしているのかよくわからないが
工学化学物理でモノを言うのは結局予算なんだよな。
国が出せるものにも限度があるしいかに産学連携できるかが今後の肝ではある。
本当はバックグラウンドのよくわからない金より国に出してもらいたいところなんだけどさ。
Link to this comment
サヨクがなんだかんだ言ってるけど
ふつーに生活できてるし、おもちゃを買う余裕もある
Link to this comment
まあ中国人らは、自分たち中国は経済大国2位だと誇っていればいいw
あんな後進国が、なぜ短期間で名目上では経済大国2位でいるかの本当の理由を知らないままでw
Link to this comment
そうそう、自分の命と“子孫の健康”を共産党に切り売りしながら、ね
Link to this comment
失われた20年て、日本国民もバブル期との落差で信じちゃってたからなあ
冷静に考えると、なのになんでつい最近まで世界2位の経済大国で居続けられたんだろう?ってなるんだが
まあ、そのフレーズに国内外が騙されてる間に対外純資産を積み上げられたんかね?
Link to this comment
東京の土地でアメリカ全土を買えるとかおかしいでしょ。
そんな時代もあったと言うことです。
Link to this comment
正確な数値が分かりようのない中国と比べても意味はない
ただ、バブル期まで米国ほぼ同等だったGDPの上昇率が
バブル崩壊以降完全に停滞(米は順調に成長)してしまった
ことは紛れもない事実
近年は欧州も停滞傾向のためすぐに逆転することはない
だろうが、未だに世界3位と浮かれている場合ではない
Link to this comment
中国人は『失われた20年』を『日本人がなにもせず泣きわめいた20年』と誤解してるんだな。
ギリギリまで切り詰め、改善し、新たな道を模索しまくってたなんて想像もできないんだろう。
Link to this comment
「泣く子は飴(餅?)をひとつ余計にもらえる」国の親玉だからね、シカタナイネ
Link to this comment
50-20=
Link to this comment
でも、あの90年からの2年ばかりはたしかにすごかった。
子どもながらにあの異常さは、恐怖さえ感じてたわ。
見てない世代には分かんないだろうなぁ。
あともし、あの景気が10年続いてたら、日本の国民性は他力本願で刹那的な、美質のない民族になっていただろうってある作家が言ってたよ。
この地道な20年が社会を着実に成熟させたと思うわ。
Link to this comment
自分も子供だったがさっぱり実感は無いぞ
あんまりテレビを見てなかったからかなあ
景気がどうこうと言うのも気にする歳じゃなかったし
でも、この頃に平日のディズニーランドへ遠足で行ったら空いてた
今は無理かもね
Link to this comment
覚えている。
あの時代は凄かった。友達のおじさんからお小遣いをもらったり、クルーザーに乗せてもらったり、親は年収がいきなり何千万と跳ね上がったり、飲み屋がとんでもないことになっていた。
金を使えば使うほど金が入るから毎日何十万も金を呑んで使ったりしていた。
どこに行っても金が余っていたのか、女の子たちは好き放題甘やかされていたし、男達にはその余裕がいくらでもあった。
しかし、職業の貴賤がちらほらと存在感を露わにし出し、人の価値がお金や物だけな風潮になって、どいつもこいつもブランドにしか目が行かない、そういう今から思えば嫌な雰囲気が蔓延していた時代だった。
Link to this comment
>■貴州さん
こんな国を毎日毎日バカにして笑っている巨大な発展途上国があるらしい。そっちのほうが世界の笑いもの
大丈夫だよ。そこは一応巨大だし形の上では経済大国2位だから
それより10位前後のくせに経済大国3位の日本を下に見てる小国があるらしい。
日本以外に日本海に面してる起源ニダ起源ニダと言ってる国なんだけど
Link to this comment
「ウリは偉大ナリィ~~!」
「ハングル読めなきゃ~、謝罪と賠償を要求するニダ~!」
Link to this comment
君らお似合いの二人に言いたいことがある。
恥ずかしいからやめてくれ。
鏡を見ろ。こちらの品位も一緒に下げたい願望でもあるのか??
Link to this comment
※19
分かるわ。子供ながらに大人達の浮かれてる感が醜く感じたもんだ。
もちろん地道にやってる人が大半なんだけどテレビの風潮や社会に大きな影響を与えるからね。
ああいう大人にはなるまいとある意味自分の人生観に影響を与えた時代だな。
Link to this comment
分譲地を買うのが抽選で、当たったら「倍の値段で買います」って言う不動産屋が会場の出口で待ってたという・・・・
Link to this comment
バブルが異常だったことと、その後の20年間にどれだけ海外資産を作ってきたことか、それが分かっていないんだな。あまりにも異常だったバブルは落ち着くのが当たり前だし、いまや世界一の債権国だと言うことを知らないままで浮かれていれば良いよ。中国はもっとひどいバブル崩壊を経験するだろうし、たくわえがないから立ち直ることもできないだろうからね。
Link to this comment
日米貿易摩擦・・・プラザ合意・・・うっ頭が・・・
Link to this comment
失われた20年って教えてるのは中国や韓国人だけで
メディアに毒されてない正常な脳みその日本人はあのバブル景気こそが異常で今が通常営業だと自覚している
バブル景気が通常だと見通しが甘かった団塊世代や団塊ミドルが今の状況を作った
今、その見通しの甘さを今働いてる団塊ジュニアやゆとりが頑張っている所だ
ジュニア世代が就職難って一時期言っていたが、本当の氷河期を経験している団塊ジュニア世代は自分の将来を楽観視なんてしていない
大学新卒者の求人倍率が100%超えてる現状はむしろ良いぐらいだよ
バブル崩壊を直撃した世代は求人そのものが無かったからね
Link to this comment
日本は古い考えに固執し過ぎで没落してんだよ
Link to this comment
かもしれないな。
他の地盤沈下も激しいからよくわかっていないだけで。
気を引き締めないといかんな。
Link to this comment
中国は50年分一気に科学技術に直面してしまっただけなんだ。
家電、スマホなど他は段階的に進化してきたものをイキナリだからね。
Link to this comment
家電って……、
いまさら何を伸ばす要素があるんだ?
Link to this comment
洗濯機付き電卓とか・・・
Link to this comment
なんで中国人がこれ言い出した事になってんの?
欧米(日)主導だろこの世迷い言は
Link to this comment
>毎日フカヒレを食べていたのが、お金がなくなって焼き肉になった。そんなものは衰退とは言わない
韓国人と違って、よく分かっているね
テストで100点取ってた奴が20点下げても80点
テストで0点しか取れなかった奴が頑張って30点上げても30点
「相手は20点も下がった!コチラは30点も上がっている
なのになぜアチラの方がまだ成績が良いのだ?」
こんな論調はアホと韓国人ぐらいしか言わないよw
Link to this comment
すごく分かりやすい
Link to this comment
反日日本メディアの印象操作情報だからな
でも民主政権時代は確かに日本史始まって
最悪の暗黒時代だった事は事実だった。
Link to this comment
せめて戦後にしとけ。
気持ちはわからんでもないが。
Link to this comment
幼稚園児の書いた絵をピカソの絵だと嘘をついている。此の嘘を明らかな前提として決して触れることなく、新たな嘘を積み重ねる。中朝韓の歴史はこの2つの嘘の往復でしかない。
Link to this comment
その失われた20年の間に日本は大切な物をとりもどしてきたよ。
ディーゼル車の規制で青空が増えたし。
東京湾で50年ぶりに海水浴ができるようになったし。
多摩川に奇麗な川しかすめない鮎が戻ってきたし。
高性能ゴミ発電のおかげで自然界におけるダイオキシン濃度が1000分の1まで減ったし。
これが幸せというものだ。
Link to this comment
お札を刷ってバブル退治してたら
庶民の生活はどうなっていただろうね?
物価は、全て倍になってるだろね
コーラ一本300円とか
Link to this comment
個人的には失われた25年だけどな
40前になって再び小学校のときと同じ夏休みを過ごす事になろうとは
エアコンが使えないから夏の暑さまであの頃と同じだ
歳だけくってまだ発展途上だよ
中国の奴らも諦めずがんばれ
Link to this comment
そもそも2000年前後から、インフレ率・デフレ率の計算がどこまで正確なのか、かなり怪しい数値になってしまった。
実質GDP成長率 = 名目GDP成長率 / インフレ率
なわけだけれども
「名目GDPは下がってるけど、物価はもっと下がってるから(デフレだから)、実質GDPでは成長してる」
っていうすごく非正統的な経済成長をしてきたのが日本。
もう既存の経済学の枠組みでは把握しきれない場所に現実が動いてしまっていて
既存の計測ツールでは経済の現状を把握しきれていない。
Link to this comment
20年前までの成長率がとんでもなかったから、これでも「失われた20年」なんよね
Link to this comment
失われたのは経済発展「見込み」であって社会インフラや技術発展はべつの話だからなあ。
速度こそにぶってるが順調に整備され更新され開発され、さまざまな最先端は時代の変遷に対応できている。
Link to this comment
中国はこの20年でとりかえしのつかない環境破壊をおこなった。
環境を犠牲にして発展したツケはこの先100年かかっても払いきれないだろう。
Link to this comment
日本の経済は壮大な実験の真っ最中。
どこの国とも違う状況なので、何が正解かはやってみなければ分からないという状況。
Link to this comment
失われた20年の被害者は貧乏人や若者。富める者はより豊かになってるから、国としては依然として金持ちだろうね。きっと未来永劫にww
Link to this comment
畜舎界(ゴイムワールド)で、文化が発展する事は無い!
天世界:
人間界:真が軸の世界、思いやり→日本
修羅界:真偽両方の軸の世界、偽物正義→米国
畜生界:偽が軸の世界、洗脳ゴイム、ご都合主義→中国
餓鬼界:欲が軸の世界、共喰い、恨、感謝無し→コリア
地獄界:
※その国の最高権力者(組織)の精神レベルで、その国の世界観は決まる。