「日本の鉄道会社の社名にひとこと言いたい」という記事が中国版Instagramの小紅書に掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
Sponsored Link
[記事]
日本の鉄道会社の社名にひとこと言いたい
京急、阪急、伊豆急という社名を見ていつも思うのだけど
どう見てもそれほど急いでないのに、なぜ社名に「急」を入れるのだろう
記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/66c60f78000000001d03a892
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 在日中国さん
「急」は乗っている人の気持ち [598 Good]
■ 北京さん
成田空港行き特急の乗客「ほんとそれ」 [231 Good]
■ 四川さん
だははは。完全にその通り!
■ 貴州さん
北京さんの名前とアイコンに吹いた。なんだよそれ
■ 江蘇さん
他人のアイコンにGoodを押したくなったのは初めて
(訳者注:中国語の「急」には「慌てる・焦ってイライラする」という意味もあります)
(訳者注:京成電鉄の成田空港行「特急」「アクセス特急」は追加料金不要のロングシートの通勤車両で、結構多くの駅に止まります。追加料金が必要な速達列車のスカイライナーとは別です)
(訳者注:上記北京さんのユーザネームは「丸ノ外」、アイコンは東京メトロ丸ノ内線のものを上下逆さにしたものです。「外」は中国語では「wai」と読みます)
■ 北京さん
近鉄は全く近くない [189 Good]
■ 広東さん
近鉄の「近」は近畿の近 [115 Good]
■ 湖北さん
这么近那么美 [22 Good]
■ 北京さん
意味は全く違うけどその通り。近畿はまさにそういう場所 [56 Good]
(訳者注:「这么近那么美、週末到河北」(こんなに近いのにあんなに美しい。週末は河北に行こう!)は、北京のお隣の河北省のキャッチフレーズです)
■ 在日中国さん
小田急は小田慢 [177 Good]
■ 北京さん
小田急は小田さんが作ったのだとずっと思ってた [137 Good]
(訳者注:慢・・・「ゆっくり」の意味の中国語です)
(訳者注:小田急は「小田原急行」です)
■ 上海さん
京急のスカイライナーはむちゃくちゃ速い
■ 江蘇さん
それ京成 [18 Good]
■ 浙江さん
「むちゃくちゃ急いでます」という心意気であって実際に速いわけではないと理解している [5 Good]
■ 在日中国さん
京王は快速、特急、区間特急とかいろいろあって、どれが一番「急」なのかよくわからない [7 Good]
■ 別の在日中国さん
昔は準特急もあったよな
■ 在日中国さん
頼む!お前もう少し急いでくれ!!
(訳者注:名鉄河和線です。河和線内はけっこう止まります)
■ 吉林さん
日本には佐川急便もある。日本人は「急」という字が好きなのかもな
コメント
中国だって中華共産国にすればいいのにw
沢山ありすぎて分からんぞ。
普通、快速、特別快速、準急、急行、特急、、
通勤快速とか区間特急とか快速急行とか快特とか
なんちゃらライナーとか、挙げたらきりがないぞ
快速とか急行は速いんじゃなくて、細かい駅に止まらねえ〜って事だ。
阪急なんて大正時代から「阪神急行電鉄」だからな
帝都高速度交通営団「ワイが一番速い(社名)ということでええな」
中国人の急ぐは割込みするとか順番守らないって意味だろ。
社名決めた当時は、十二分に早いって判断できる時代だったんだよ
阪急なんて創立1907年なんだよな。その頃なら鈍行でもかなり急いでると思う。
(新快速?まあ普通よりは速いんやろなぁ…)
漢字ならフルネームで憶えないね。
鈍行と言われる普通列車に対して、停車駅を減らした速達列車が急行。
訳者が結構鉄オタなのは判ったw
特急には2つの意味があり、特別な設備のある急行と、特別速い急行と。
そんで急行・特急に特別料金を設定すると、快速とか新快速とか色々出て来る。
まあ鉄道会社ができた当時は電車(汽車?)という乗り物が「急」という感覚だったんだろうな
国鉄というものがあった時代、急行料金とか特急料金とかないしやたら停まる私鉄の急行や特急が意味不明だったわ
昔の私鉄はな、
沿線の不動産に付加価値を付ける目的で引いたものだから、やたらと駅が多かった。
結果として駅を飛ばす”急行”列車を運行せざるを得なくなってしまったんや。
それがそのまま社名になったんだわ。
違います
で、でも某急行なんてバス停並みに短い距離毎に駅があったりしない?
隣の駅に泊まっている電車の行く先表示が肉眼で読めそうなくらい。
短縮語ってだけ。
××急行電鉄、系のネーミングは昔は電車=路面電車だったから速いってイメージをつけたかったんだと思う
○○高速鉄道、が実態は地下鉄や新交通なのも基準が路面電車だから…
利便性を考えるとどうしても停車駅は増えるわな
鉄道会社も時代に合わせて変化するものだ
「むちゃくちゃ」急いでいるかどうかはさておき、
「心意気であって実際に速いわけではない」のは確かにそうやんな。
「京浜急行電鉄」線や「東急(旧東京急行)」の「鈍行(普通)」を字義通りに読んだら、
なんて?ってなる。
・・・そういや、最近は鈍行って言い方せえへんな。
神戸高速なんて自前の電車持ってないぞ
小田慢はその通りで笑う
準急ってなんだよ、一度発車したら最後、止まらずに走り続ける純粋急行なのかと思ったぞボケ
って町田康が書いてたな
昔の田舎者の失敗談で旧国鉄しか知らないから都会に出て来て私鉄に乗るのに「特急券は何処ですか?」「私鉄には有りませんよ?」で恥かいた話が有ったなぁ〜と思い出した!
頭悪いな。
その昔、鉄道の無かった時代は歩いて移動した。
鉄道が出来たら、急いで行きたいなら徒歩より鉄道なんだよ。