日本の保育園児のお散歩風景が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の保育園児のお散歩風景を見てみよう

記事引用元: http://www.weibo.com/2289537274/ChQbH7omc
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 湖南さん
2歳くらいかな。もうちょっと大きくなると自分で歩くようになる。先生が先頭に立って、列に並んで歩く。日本は治安がいいし、こういう道路でスピードを出す車もいない。みんな交通ルールを守るからこういうことが可能なんだ [227 Good]
■ 浙江さん
日本に行ったことがある。日本と中国の間には各方面で確実に差が存在する。憤青どもは日本と戦争して本当に勝てると思ってるのかな。日本を罵る暇があったら、国家の実力と民度を上げないと確実に負けるぞ [235 Good]
■ 陝西さん
ん?この帽子は・・・ [110 Good]
■ 武漢さん
これって旧日本軍の帽子じゃない? [78 Good]
■ アメリカ在住中国さん
子供たちはかわいいね。だがこの帽子はダメだ [69 Good]
■ 福建さん
日本軍が通るぞー!道を開けろー!! [66 Good]
■ 広東さん
日本軍の帽子だよね?でも首の後ろを日焼けから守れて便利かもね [39 Good]
■ 山東さん
この鬼子帽子は脈々と受け継がれてきてるんだな [62 Good]
■ 浙江さん
この写真を見て鬼子とか日本軍とか、お前らおかしいだろ [37 Good]
■ 上海さん
ただの日焼けを防ぐ帽子じゃないの? [43 Good]
■ 四川さん
ジュニア日本軍 [46 Good]
■ 安徽さん
おー日本軍の帽子だ [36 Good]
■ 在日中国さん
この時代に手押し車とか、日本は貧乏なのか?三輪車くらい買えよ [22 Good]
(訳者注: 中国では荷台付三輪車が活躍しています)

■ 浙江さん
あらかわいい! [35 Good]
■ 江蘇さん
車は突っ込んでこないのかな。ちょっと怖い [33 Good]
■ 湖北さん
日本軍の帽子がこんなに似合ってるなんて [27 Good]
■ 河北さん
歩行者優先の日本だからこそ成り立つシステムだね。歩行者よりも自動車が優先されて、車が道路を舞うように走る中国では絶対に無理だな [16 Good]
■ 中国さん
これが本当の「小日本」 [8 Good]
■ 深センさん
やっぱり日本の教育環境はよさそうだね。私の子供も日本で育てることができればいいな [10 Good]
67 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
帽垂な
Link to this comment
へえええ
Link to this comment
中国人は日焼け気にしないんかね
Link to this comment
スモッグで今の中国に強い日差しなんて無い
Link to this comment
悲しいな
Link to this comment
日よけまで気にし過ぎ(;^ω^)
Link to this comment
子供はすぐに熱中症になるから預かる側からしたら備えあって憂いなしなんだよ。
自分ちの子どもじゃないからさ
Link to this comment
中国人に言ってんだろ
Link to this comment
ああいう車に乗せて押すのは保母さんたちの労苦緩和に必要だとは思うが
車が突っ込んで来たらまとめて押しつぶされそうといつも観るたび思う
乗ってる様子は可愛いけどね
Link to this comment
いや、たっちしかできない子もあれで散歩できるからだよ。
普通ならベビーカーに1人乗って散歩だろうけど、ひとりひとり押すわけには行かないし。
苦労緩和とかではないよ
Link to this comment
いやwちょっと想像広げ過ぎ。たっちしかできない子供はそんな立ち続けられないよ・・・
Link to this comment
■ 江蘇さん
車は突っ込んでこないのかな。ちょっと怖い [33 Good]
中国だったら、確実に轢かれてるな
Link to this comment
日本でもたまに突っ込んでるけどな
Link to this comment
福岡県民にとっては「たまに」じゃないんだよな・・・orz
Link to this comment
首筋に熱を持つことは熱中症に直結する
昔からの知恵だよ
Link to this comment
ただの日焼け防止の帽子。
中国人は馬鹿なのか?
Link to this comment
馬鹿なんだよ
Link to this comment
車が突っ込んできたらってどっちにしろ被害はそんなに変わらないと思う
むしろかごに乗せないと勝手に道路に飛び出して事故率あがると思う
Link to this comment
つくづく朝鮮人と同じレベルってわかるんだね
Link to this comment
自分がちみこい頃は、普通のキャップだったと記憶してる
ある日ああいう帽子になっているのを見て、ああなるほど、と思ったよ
昔とは、何だか暑さの質も変わっている気がするし、知恵だよね
Link to this comment
アメリカ製の帽子でああいうのを持ってるよ
Link to this comment
オゾン層に穴あいてからはなあ。
オーストラリア人の子供の日焼け対策も、世代で激変してる。
Link to this comment
こんなことまで気にしてるのかよ中国人て
Link to this comment
日本兵の帽子とか、中国のネットユーザーの平均年齢は90歳くらいか?
Link to this comment
毎日抗日ドラマやっているんだぞ。それくらい分からないでどうする。
Link to this comment
当方30代
普通の紅白帽で育ってきたから、こういう帽子見かけるようになった時は「旧日本兵か農家のおばちゃんみたい」って同じように思ったよ
今は慣れたけど
Link to this comment
私も最初同じように思ったw
今は昔より暑くなったからなぁ…
Link to this comment
私も思った。旧日本兵スタイルだなってw。
そんで逆にあの形って実用的だったんだな、って思った。
「あれ日よけなのね~なるほど~」みたいなw
そう言えば南方で戦ってたんだもんな、って。
それまでは日本兵の帽子のあのぺろんとしたのについて
考えたこともなかったのよ。
Link to this comment
ネタだろw
Link to this comment
>この時代に手押し車とか、日本は貧乏なのか?三輪車くらい買えよ
それだとはしゃいで落っことしても気づかないだろ。見えていないと安心出来ないんだよ。
中国じゃないんだから、さすがにそれは無理。
Link to this comment
メンツと利益しか考えてないから安全性なんて考慮していない意見しか出てこないんだよ。
Link to this comment
そもそも日本兵の軍帽だってわざわざ日除け布つけただけなんだから、そりゃ似てて当然だろうに。
手軽な日除けを求めりゃ誰だってそこに行き着くと思うんだがな。頭巾とかさ。
Link to this comment
中国人は抗日ドラマの見すぎですね
Link to this comment
日本の若い奴らはコレが日本軍の帽子と知らないんじゃないか?
Link to this comment
お、おう・・・
そうだね日本軍だね
Link to this comment
どこが日本軍の帽子やねん、狂人中国人が。何を見ても日本軍だ軍国主義だと、今度はあどけない子どもにまで。
こいつら人間の屑だ。国連軍が中国に出兵し、屑人類中国人を征伐膺懲するべき。
Link to this comment
子供の日焼けを防ぐこの帽子は
オゾンホールで問題になってたオーストラリアからのニュースで見てから
日本でも幼児がかぶるようになったね
Link to this comment
農家のオバチャンも被ってるぞw
首が日に焼けなくて良いんだw
Link to this comment
首の後ろを直射日光から保護する事が大事なんよ実は。
熱中症になったら首の後ろを冷やせっていうだろ?
脳への血液を冷やすんだよ
Link to this comment
保育士だけどとりあえずこのタイプの帽子は以上児さんまでかぶってるよ
3歳児からは身の回りのこと自立して行えるように後ろのやつパチパチ外して自分でかぶりやすい普通の帽子タイプにする。
Link to this comment
連想が抗日ドラマのたまものだなw
自分は農家のばあちゃんとかガーデニングやっているおばちゃんたちを思い出した
首筋を守った方が熱中症になりにくいよね
Link to this comment
出張時に園児の園外活動を見た
先生が前と後ろで1本のロープ持って、そのロープから左右に電車の吊り輪みたいなのが付いてた
園児はそれ握って、行儀良く2列行進してたw
なかなか微笑ましい光景だった
Link to this comment
この帽子は日本陸軍の帽子に似ているが首から暑さを守るのは昔から日本にあった知恵なんだが 暑さで倒れることを知らない中国人には理解しがたいものだろう
Link to this comment
このブログ、民主党には知られない様にしなけりゃいけないな
いくら紫外線よけとか言ったって、民主党の奴らなら軍港主義の表れだって騒いで暴動起こすからな
隠れて金出して、テロもやるだろうし
日本人の子供ならいくら死んでも腹抱えて笑うだけだろな
現実、イオンなんか世界各国が規制している韓国食品なんかバカスカ売り場に出してるもんな
ウンコに起因する菌が大量に付着しているから、外国は規制してるのにさ、呆れる話だよね
Link to this comment
中国人もわかっててネタだろ。
ネタにマジレスするなよ。
Link to this comment
おれも見てすぐそう思ったw
ケロロ軍曹もあんなの被ってるし
支那人も同じこと考えてるんだな
Link to this comment
昔は子供は真っ黒になってなんぼ、みたいな感じだったなぁw
Link to this comment
そりゃそう言われてた頃は最近みたいに5月に30℃近くなんてそうそうならなかったもの
7、8月だって30℃越す日の方が珍しいくらいだったし、
夏休みの午前中に25℃くらいになると「今日は暑いなあやだなあ」って思ってたわ30年くらい前w
ここ10年くらいほんとおかしいくらい暑いよね、なんていうか日差し自体が熱いってより痛い
Link to this comment
俺もあれを見るたびに日本兵を思い浮かべるからなあ。
敬礼でもすれば旧日本兵かとツッコミ入るでしょ絶対。
Link to this comment
キムチ共が言う戦犯旗と一緒の反応かと思ったらあら可愛い
Link to this comment
なんかかご入り子供って面白いなw
Link to this comment
ちぇっ!
オレが園長なら星も付けてソレっぽくしてやるのに、保育士には旭日旗を持たせるし。
ついでに軍艦マーチでも鳴らせるな。
Link to this comment
普通に屋外の仕事だと被る帽子だな
ニートは知らないんだろうけど
Link to this comment
かわいいなぁ。
全くと言っていいほど子供に興味が無かったのに、自分に子供ができたら他人の子供まで可愛く見える不思議w
Link to this comment
オーストラリアでもこういう帽子被ってたよハット型にヒラヒラ付いた感じのだったかな
Link to this comment
うん むしろオーストラリアから取り入れた
あそこは紫外線が強いからいろんな対策商品が出てる
Link to this comment
百姓のおっさんが首にタオル巻くのと同じような効果か?
Link to this comment
そうだよ、首の後ろは焼けやすく熱くなるからタオルは日除けでも汗を吸ってくれるから快適
真夏の自転車乗りには必須アイテムだよ是非やってみて
Link to this comment
そもそも『鬼子帽子』って単語が可愛くて仕方がない。
Link to this comment
まだTVが珍しい時代、アメリカの’ラットパトロール’と言うドラマでかぶってたぞ。
Link to this comment
登山とか砂漠のアドベンチャーとか、紫外線強いとこじゃみんなあの帽子
確かに子供はずっと下向いてるしな(笑)理に適っとる
Link to this comment
こんなもん19世紀から有る。つかナポレオン時代から有るわ。
帽垂は帝国陸軍に限らず採用してるんだが。
WW2北アフリカ戦線の両軍や、現代でもフランス軍とか。
今でもLegion Capて有るし。
中国人、抗日ドラマに洗脳されすぎw
Link to this comment
荷台付き三輪車ではなく手押し車なのは、保育士さんが子どもたちの様子を見ながら移動できるからだと思ふ。
子どもたちも先生の顔が見へておれば安心できるだらうしね。
Link to this comment
戦争脳
Link to this comment
へええ、熱中症対策なのか・・・
でも、この帽子って珍しくない?
近所の3つくらいの保育園は首までないような(東京)
Link to this comment
日本軍でも帽垂なんざ南方戦線用の装備で中国戦線の部隊じゃ使っちゃいねぇよ
Link to this comment
抗日ドラマの見すぎです