中国メディアが「日本が残業文化とサヨナラへ 残業禁止、有給休暇消化強制」という記事を掲載しました。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
中国メディア・財経網は8日、「日本が残業文化とサヨナラへ 残業禁止、有給休暇消化強制」とする記事を掲載、厚生労働省が深夜残業を禁止することなどを中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で紹介した。
記事は、今年10月より厚生労働省で職員の午後10時以降の残業を禁止する制度をスタートさせるほか、日本政府が企業に対して従業員の有給休暇を最低5日は消化させることを盛り込んだ議案を提出したと紹介。そのうえで「これまで日本で試みられてきた“仕事環境改善”の取り組みは大方失敗に終わっている。多くの従業員が定時退勤にうしろめたさを感じているのだ」と解説した。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150412-00000039-scn-cn
コメント引用元: http://comment.money.163.com/money_bbs/AMMQKTUS00253B0H.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 福建さん
先進国はどこも残業なしの8時間労働を実現させている。無駄な残業をしないことが強国であることの指標の1つになりつつあるな [269 Good]
■ 江西さん
有給休暇の強制取得。意味が全くわからない [268 Good]
■ 安徽さん
定時で帰るのはちょっと抵抗がある [242 Good]
■ 福建さん
おれ涙目 [230 Good]
■ 雲南さん
なんという邪悪な日本帝国主義 [221 Good]
■ 浙江さん
おい憤青、早く罵れよ [112 Good]
■ 南京さん
くっそー邪悪な資本主義め!この政策は我々の愛国心を削り取るための陰謀だ!!
■ ベトナム在住中国さん
ダメ。それだと資本主義を絶賛していることになる。やり直し [7 Good]
■ 福建さん
残業代って結構いい額になるんだよな。残業するためにわざとダラダラ働く日本人もいるらしいよ [103 Good]
■ アメリカ在住中国さん
つまり日本ではちゃんと残業代が支払われるってことか [5 Good]
■ 北京さん
この手の政策って先進国じゃないとできないよな [87 Good]
■ 深センさん
これこそ極悪非道で血も涙もない資本主義 [86 Good]
■ 広東さん
聞いてていい気がしないニュースだねぇ [62 Good]
■ 北京さん
ため息 [28 Good]
■ 広東さん
毎日12時間以上働いている人、手をあげてー! [14 Good]
■ 河南さん
我々の偉大なる社会主義はなぜこれをできない
■ ベトナム在住中国さん
CCAVによると「国情に合わない」らしいよ [9 Good]
(訳者注: CCAVは中国中央電視台(China Central Television / CCTV)をもじったネット用語で、China Cheat Always Video(中国いつも騙すテレビ)の略だそうです。中国中央電視台のニュースの内容がかなり偏っていることは中国人の中でも公然の事実です)
■ 山東さん
中国ってやっぱりレベルが低い国なんだね
■ 広東さん
レベルが低いことは否定できないけど最低ではない。アフリカよりマシだ。それに長期休暇もたまにはあるだろ
■ 広州さん
GDPでいえば中国はアフリカとは比べ物にならないはずなんだけどな [7 Good]
■ 北京さん
残業って儲かるし、なんかワクワクする [6 Goo]
■ 北京さん
東京のIT企業で3年働いて中国に帰ってきた。中国の残業なんか日本と比べるとお遊びみたいなものだ。東京の地下鉄は夜の11時から12時にかけてが帰宅ラッシュとなる。レストランは朝の3時から4時まで普通に開いている。これが日本の残業だ [7 Good]
■ 広東さん
この制度をぜひ中国にも導入してくれ。俺はもう疲れたよ [6 Good]

37 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
残業代ゼロ法案とどう整合性とるんだろうな
Link to this comment
残業代ゼロ法案は一般職には関係ないから
今も管理職や専門職は残業代でないほうが多いだろうし
Link to this comment
やたら騒いでるけどおそらく対象者って労基法の管理監督者や裁量労働制の人が
ほとんどになりそうだから一般の労働者ってあまり関係ないよね?
Link to this comment
残業代ゼロ法案は公務員の適用除外だよ、マジで。
Link to this comment
時給350円の俺
Link to this comment
そういう納期の仕事を取ってきてくれるなら助かるが・・・
Link to this comment
違反したら強制廃業くらいの罰則ないとザルなんじゃねーの
Link to this comment
日本は年間1000人位だけど、実は中国は何万人と過労死してんだよね
地元のメディアがこんな共産党に不都合な実態を報道するのがびっくりしたけど
Link to this comment
欧州みたいに民間に対する監督官庁の権限拡大と執行権強化やればいいよw
官による統制国家制度
Link to this comment
経営陣を実刑で数年ぶち込むくらい厳しくしないと
ざる法でしかないわ
今の労基法ですら守ってないところが多いのに
Link to this comment
早朝から働かせればいいねw
Link to this comment
これを実行する会社は全体の何割なんだい?
Link to this comment
※6
だから、常に監督官庁の監視と書類提出義務作って、違反がないか常に監査が入り、違反発覚次第すぐに国家が介入して企業に対しては高い罰金課し、管理者は法で裁かれる国家統制社会になればいいw
欧州などは社会・共産主義システムの資本主義バージョンなだけだからw
Link to this comment
中国の残業がどんなものなのかは知りたいところである。
Link to this comment
どうせこんなの公務員と大手企業だけですしおすし
Link to this comment
確かにサービス業や中小企業じゃ夢のまた夢だな。
Link to this comment
※7
ドイツとか北欧は夜18時以降の就労、営業には糞うるさいけど、朝早い分には特にうるさくないんだよねw
学校も役所も朝が早い早いw
工事などの工員やメーターなどの計測員訪問、道路工事作業も朝7時からとか普通。
Link to this comment
「ノルマ」って公然と言って、残業代でローン支払ってる人いたなあ。
社内では評判悪かったけど。
そんな人たちは明日からどうしよ、だな。
Link to this comment
ヨーロッパは労組と左翼、宗教界、なんチャラ保護団体の権力強大で、終業後はおろか、夜18時以降、日曜祭日、休暇中の業務メール閲覧、電話等も全て違法にしようの流れになっている。
世界規模での事業展開も国によって祝日の違いも時差があることも一切無視w
Link to this comment
未来のデトロイトだな。
デトロイトも労働者の権利が強すぎて最後は潰れた
Link to this comment
※13
複数の仕事、バイトを認めればいいよw
A企業での就労は8時間労働で休暇も法定通り取らせていて、その人がサイドジョブでB企業で更に+α時間働こうがA企業は法律守っているわけだから責任ないし、B企業も自社内で法定基準内で働かせている分には何も罪に問われないw
就労時間外、仕事場を離れればもう会社責任は一切なくなる。
Link to this comment
欧米のは、雇用者は被雇用者を法定時間以上働かせてはいけない、法定有給休暇を消化させなければいけないと言う1企業に対する法律であって、1個人に対して法定時間以上働いてはいけないという法じゃないからw
Link to this comment
地公の俺ですら休日出勤含めたサビ残が月100時間超えるのにどうすんだ?
Link to this comment
企業は本社ごと海外移転しちまえばいいんだし、関係ないよね。中小企業が工場をたたまざるを得なくなって、産業の空洞化が進むだけだ。
Link to this comment
ぼく「金曜に代休取って3連休にします」
先輩「だめだぞ」
ぼく「…(なんだこいつ!?)」
Link to this comment
心配するな。
日本でこんなのが普及するはず無いから。
Link to this comment
日本人の多くが法と権利を盾に戦わないから・・・
Link to this comment
どうせすき家のように請負って事にして残業させまくるんだろ?
Link to this comment
社員でなければ残業は関係ない。有休も同じね。ブラックや取引先の無理強いを経験した人しかわからないこと。ホワイトはこれらの人がいるから成り立っています。
Link to this comment
残業禁止にすると往々にして雇用が増えるんだよな
賃上げだと逆に新規雇用が減るから、定職にありつけてないド底辺を救ういい案だと思う
Link to this comment
残業が多過ぎるとかブラックとか言ってるが、実際は残業代が欲しくてダラダラしてる連中が多かっただけ。
Link to this comment
>>残業って儲かるし、なんかワクワクする
残業に快楽を求めるとかハードプレイだな、中国も変態を極めてきたな
Link to this comment
出来るのは大手だけでその分のツケは下請けに押し付けられるだけなんだけどな
Link to this comment
嫌なら起業でも自営業でも自由なのに
他人の尻馬に乗っておいて偉そうな労働者ってなんなんだろ
Link to this comment
雇用側の一方的な優位性を認めろって事か
昇進すればするほど仕事量が増えてトップが一番ハードに仕事をこなしてるような企業ならその理屈を適用しても支障は少ないと思うぞ。
そんな企業がいくつあるのか知らんが。
Link to this comment
それが正しいと思うなら従業員の前で言ってみろよ
ツイッターなんかで呟いてみろよほれほれ
Link to this comment
勤務時間が午後10時までなら出社は始発電車に合わせた開始時間 by 自称:俺は天才官僚