とある日本人が奈良公園で鹿と遊んでいたら、青春18きっぷを食べられてしまったそうです。この様子が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
とある日本人が奈良公園で鹿と遊んでいたら、青春18きっぷを食べられてしまったそうです

記事引用元: http://www.weibo.com/2213526752/C8H3umOVK
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ イギリス在住中国さん
数年前の冬に北海道を旅行したことがある。大雪の夜に鉄道で移動していた。洞爺で下車するところを乗り過ごしてしまい、そのまま長万部まで行ってしまった。駅員に事情を話したら切符にハンコをポンと押してくれて、「このまま次の列車で戻っていいですよ」と言われた。すごい寒い日だったが、心はものすごく暖かくなった。あれから何年もたつけど、あの日のことは一生忘れないと思う [71 Good]
(訳者注: 長万部も洞爺も共に室蘭本線の特急停車駅です。長万部は難読地名として有名で「おしゃまんべ」と読みます。名物駅弁「かにめし」で有名な駅です。なお、洞爺と長万部の間には秘境駅として有名な小幌駅があります。スーパー北斗は爆速で通過します)
■ 上海さん
日本人のこういう細やかで真面目で物腰穏やかなところが好き。中国もキムチ国も大都会の外見は日本に追いついたかもしれないが、こういう民度という点では日本にははるかに及ばない [60 Good]
■ 北京さん
去年札幌から小樽に電車で日帰り旅行した時、帰りの電車で疲れて寝てしまい、札幌で慌てて降りたら電車にデイバッグを置き忘れてしまった。それに気がついたのは地下鉄に乗ってからだったんだけど、そのデイバッグは戻ってきた。日本では当たり前のことのようだが、やっぱりすごいと思う [39 Good]
■ 江蘇さん
中国の鉄道職員が身体障害者に「身体障害者証明書を出せ」と迫ったニュースを思い出した [45 Good]
■ アメリカ在住中国さん
鹿さんには悪気はなかったんだから仕方がないよね [36 Good]
■ 上海さん
一度奈良に行ったことがある。奈良でお土産にケーキを買ったんだけど、電車の中に忘れちゃって、それに気づいたのは名古屋に着いた後だった。鉄道会社に電話したら、戻ってきた。感動した [30 Good]
■ 上海さん
この話にはいろいろとすごい点が含まれてるよね
・スタンプを押す順番が全国で統一されている
・想定外の状況では性善説が適用される
・サービス第一
[25 Good]
■ 北京さん
中国では100%こんなことは起こりえない [26 Good]
■ 陝西さん
これこそが大国の姿 [23 Good]
■ 遼寧さん
やっぱり日本のサービスはすごいよな [21 Good]
■ 山東さん
日本の鉄道会社と中国の鉄道会社の差は果てしなく大きい [21 Good]
■ 湖北さん
私も一度日本で乗り過ごしたことがある。運転手に言ったら、「次の駅には待合室があるから、そこで逆に行く列車を待てばいい」と言われ、言う通りにした。次の駅で降りて、待合室で待って、逆の列車に乗った。その列車の運転手は私が乗り過ごしたことを知ってて、ただ私を乗せて、目的の駅で降ろしてくれた。私は何も言っていないのになんで運転手は私が乗り過ごしたことを知っているんだろうとずっと不思議だった。最初の運転手さんが連絡してくれてたんだね [20 Good]
■ アメリカ在住中国さん
もし中国だったら・・・ [20 Good]
■ 陝西さん
そもそもこんなことは絶対に起こらない。奈良公園の名物は鹿ではなく鹿鍋になっているはずだ [15 Good]
■ 広東さん
中国だったら問答無用で再購入 [15 Good]
■ 四川さん
結局中国はまだ大国にはなりきれていないということだ [15 Good]
■ 安徽さん
なんか暖かい話だね。いい話をありがとう [5 Good]

76 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
ホントは自分で食・・・ゲフンゲフン、
心温まる良いお話ですね☆
Link to this comment
>奈良公園の名物は鹿ではなく鹿鍋になっているはずだ
であれば奈良に引っ越したい。
罰が当たるかもと恐れながら鹿鍋屋に連日通い、鹿肉をむさぼりたい。
Link to this comment
奈良公園の鹿じゃないけど
奈良に鹿肉料理の店は普通にあるw
Link to this comment
蝦夷鹿だけど、食べた事があるが非常に硬くて食べにくかったな・・味は良かったけど。
Link to this comment
屋久鹿は柔らかくておいしかった
Link to this comment
ま~保護エリア以外では害獣ですから、増え過ぎれば数量調整されて、処分としては風土食として地元で食用に流通させるのが順当な流れですよね。 栃木県の温泉旅館などでも、そんな感じで季節の名物料理としてますね。 私が食べた限りでは特段の臭味はありませんでしたが、特に美味しいというものでもありませんでしたw
Link to this comment
おいおい、おまいら乗り過ごしすぎだろw
Link to this comment
土地勘無い地域を旅行してるとよくある事
Link to this comment
地下鉄で乗り過ごし、寝ぼけながら階段のあるべき場所に向かい、そこが壁だったときの衝撃といったら!
Link to this comment
少なくとも中国の電車では眠れないだろ。
Link to this comment
そう
日本社会は信頼に基づく性善説で成り立っている至高の文明社会。
これがちゃんと分かるのは、それが無い中国人だけかもな。
Link to this comment
さすがにキモイわ
Link to this comment
よくそんな気持ち悪い主張ができるな…。
Link to this comment
少なくとも、お前自身からは善意を感じることは出来ませんなw
Link to this comment
俺は同意する。
日本のシステムは善意が前提で成り立ってるよ
Link to this comment
乗り過ごしたどころか、終点のバス停からそのままバスで家まで送ってもらったことあるわw路線バスでw
最終便で一人しか乗ってなかったってのもあるし、天気も悪かったし、終点から家まで徒歩10分バスで3分くらいのとこだし、
バレンタインデーとかみんなでチョコあげたりしてたし、なんていってもド田舎だったからだと思うけど。
Link to this comment
和んだw
そういうのいいね。
Link to this comment
鹿「心温まるわ~」
Link to this comment
鹿「鹿ってほしい・・・小一時間」
Link to this comment
鹿「け鹿らんやつもいたもんだ」
Link to this comment
鹿「た鹿に愚かだな…だが鹿し、間違いは誰にでもあるものだ、鹿たない」
Link to this comment
鹿たない
Link to this comment
お前ら楽しそうだな・・・
Link to this comment
怒るで!鹿氏!
Link to this comment
もし日本が中国に占領されると奈良公園の名物は鹿鍋になり上野の名物はパンダ鍋になり、蔵王きつね村の名物はきつね蕎麦になる!
恐ろしい話ではありませんか。
このような恐ろしいことが起きないように、私たちは中国の侵略を阻止すべく国防力増強に励まなければなりませんん。
Link to this comment
パンダ鍋とか、百度で一度でも書き込んだら即完全武装の水道局が訪ねてくるぞ。
Link to this comment
パンダは中国人の良心だ
彼らはパンダをこよなく愛してる
その愛をチベットの人にちょっとでも向けてほしかったがね
Link to this comment
パンダとクジラは希少種で金になる
世界にいらんほどあふれてる人間とかいう生き物はあれこれ理由を付けられて差別される
いやー世知辛いですな
Link to this comment
待てオマエラ油断するな。
キツネ蕎麦にキツネは入っていない。
Link to this comment
でも中国には絶対パンダ鍋食べたことある人いるでしょ。
Link to this comment
こういうのはあまりネットに載せないで欲しいわ
悪用するヤツが出て来るし、この「特別な」サービスを受けられなかったら文句言うやつ出て来るから。
Link to this comment
同意。こういうのはネットにアップすべきではなかったな。
素直にありがたく好意だけ頂戴するだけでいいやんって思う。
Link to this comment
18きっぷの券面の構成上問題ないよ
というかこのケースで引き続き使用できなかったら
その方が問題になる
Link to this comment
鹿たないよね
Link to this comment
食わせたお前が悪いだろ
Link to this comment
本人の過失だよな、再有効化はラッキーと思うべき
Link to this comment
鹿に変なもん食わせるな!
観光客が落としたパンフレットとかビニール袋とかも食べてしまう
奈良公園行くなら荷物の管理きちんとしろ
出来ないなら行くな
Link to this comment
※11は酔っ払いのおっさんか生理前の中年女
Link to this comment
多い日も心配
Link to this comment
鹿の可能性もある
Link to this comment
でも、奈良の鹿は胃の中ゴミだらけで消化できずに死んでしまってるの多いのは事実
近畿圏だとよくニュースで聞くんですわ
お菓子触った指で地図さわったり、切符さわったりするのやめようね
食べかけお菓子の袋はかばんの底に
ティッシュのポイ捨て絶対やめて
まじでお願いします
Link to this comment
閃いたアル!
Link to this comment
注目するところは鹿に食べられたことではなく駅員の対応なのね
自分は逆だったわ
Link to this comment
鹿しイイ話だぬ
Link to this comment
タイトルで笑ったwww
Link to this comment
いやまじで慣れない土地で乗り過ごすのはよくあること。
そういった旅先で優しくされると嬉しいよね、
Link to this comment
>>8さんの言う通りの事が、北海道で起きています。中国又は韓国のどちらかの国のガイドブックに、
訪ねた店が定休日だったら、地元の知らない家の人に、店を開けて欲しいと言えば、現地の日本人は
店に電話して店主に店を開けさせ、買物や飲食などを楽しむ事が出来る。
歩きたくない時、足を挫いたから迎えに来てと、通りすがりの日本人に宿泊予定の旅館やホテルに
事情を説明して欲しいと言えば、車で迎えに来てくれて、特別待遇を受ける事が出来るとガイドブックで
紹介している。他にも日本人の善意に付け込む悪行が書いて有る。
Link to this comment
新事実 : 中国では乗り過ごして戻ろうとするだけでその区間分運賃が掛かる。
でも日本でも、どれくらいの区間なら戻れるのかわからない。
例えば改札を通らない大和八木⇒名古屋間だと、伊勢で降りる筈が名古屋まで寝過ごし(まず無い)、そのまま折り返し電車で帰ることが事実上可能。
しかしこういう路線の抜け穴を利用して車上小旅行する貧乏学生が多いので、鋭い目付きの車掌が乗車券確認に歩き回ってんだよね~。
Link to this comment
日本でも普通に料金かかるよ
一駅乗り過ごしたとき、今回は良いけど次からはお金払ってくださいって言われたよ
Link to this comment
こうゆう日本人の人の良さを利用する外国人もでてきているらしい。
電話代を節約する方法として、日本人に困っているから電話を貸してくれと言えば日本人は貸してくれるというのが旅行ガイドみたいなものに載ったりしているそうだ。去年位に北海道のスキーリゾート地のガイドさんがツイッターで警告してたよ。
Link to this comment
これは有益な情報だな。国外にでもかけられたらえらい金額請求される。
外人には貸さんとこ。
しかし嫌んなるな。人の親切につけ込む奴がいるから、人は疑心暗鬼になって不親切になっていくんだろな。
Link to this comment
ポケットからはみ出した物でもアグレッシブに喰うからなあ、災難だったねw
沖縄のリス猿もやばかったな、リュックのジッパーを猿がで開けて中身ポイポイ放り出すんだよ
Link to this comment
鹿にキップを食われたのなら その鹿を担いで電車に乗れ!!
Link to this comment
いや、鹿に乗れば良いんじゃない?w
奈良の鹿は一応、乗り物ですし
Link to this comment
くれぐれもメス鹿には乗るな~。逮捕されるぞ・・・
Link to this comment
誤乗車は無料って鉄道規則で決まってるんだが
Link to this comment
そうみたいだね
切符に判子押されただけで大丈夫だったわ
Link to this comment
その日本の性善説であるのを良い事に、日本人を騙す性悪説の国の連中。
観光のチャンコロ共よ、お前らの同胞の所為で、今後いつまで性善説の社会でいられるか分からんぞ。
いや、チャンコロだけじゃなく、チョンやらその他の連中もなんだが。
Link to this comment
難読地名って、あるけどさぁ
洞爺湖温泉も長万部も完全に観光地名だから、・・・日本でてきとうな程度に読書週間のある大人なら読めると思うんだよね。
Link to this comment
サービスとは対価の代わりに奉仕すること。誠心とは対価やデモンストレーションとは関係なしの無償の行為
Link to this comment
最近日本ageの記事を読みうかつにもジーンとしてしまう。
民度が先を行っているのではなくて習性や性格なんじゃないかと・・・。
中国の民度が上がり中国全土に教育が行き渡り中共統治では無くなった後の中国に勝てる気がしません・・・。
Link to this comment
もうちょっと多く齧られてスタンプ押印箇所が確認出来なかったら
いくら日本でも残念ながらOUTだろう。
ギリギリセーフ!!
Link to this comment
奈良であれば『鹿に食べられたんですよぉ…(´・ω・`)』くらい説得力のあるセリフもなかろうて
Link to this comment
チケットは食われないような素材で作るべきじゃねえの?
Link to this comment
喰われかけてもあきらめて手を放さず、半分だけでも取り戻したことがこの結果につながった。
国境や生物種の違いを超えて、学ぶべきなのはそこである。
Link to this comment
奈良の鹿は神の使いだからしょうがないね
もしヤギだったら断られてた
Link to this comment
中国人の文面を見ると文化レベルが高いのが分る。まぁ全人口の何割なのかは知らんけども。
Link to this comment
北海道旅行中、バスにカメラ忘れて翌日営業所にバスで30分かけて取りに行った。
帰り、回送のバスで駅まで送ってくれたことがある。
Link to this comment
クソガイジンがたくさん来日したら、性善説で処理するのバカらしくなる事態に陥るんだろうね。かなしいね。けど仕方ないね。
Link to this comment
鹿の話かと思ったらJRの話だった
Link to this comment
オシャマンベって北海道の地名だったのか…
タイムボカンのネタだと思ってた
Link to this comment
外国人旅行者の乗り過ごしとか乗り間違いって
結構多いから
JRも出来るだけ融通効かせてるって聞いたことがある。
Link to this comment
>>想定外の状況では性善説が適用される
これも善し悪しだと思うけどね、今や。
日本人はお人好し過ぎ。
Link to this comment
いついつまでも、お人よしでいられたらなあ・・・
つうか、日本人がお人よしでいられるようにしてくれ、外人どもよ!!
あ、でも竹富島の郵便局では雨宿りに入ってきた高校の修学旅行生(男の子たち)が局員に対して
ハンガーを貸してくれ、と要望。局員はハンガーどころかタオルまで貸してたが。
そばで見ていた私は「お前たち、せっせと勉強して出世して、この島に山のように恩返しするんだぞ!」
と、心の中で言ったね。
Link to this comment
お人よしって良いよな。
自分も安心できるし、他人を警戒せずに済むから、精神衛生上非常に理想的。
願わくば死ぬまでお人よしのまま生きて行きたい。
Link to this comment
通勤電車であまりに寝過ごすので1つ手前の駅から1つ向こうの駅まで定期買ってる
心苦しさが減るからおすすめ