全国高校サッカー選手権決勝で、岡山学芸館3-1東山で初優勝しました!この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
第101回全国高校サッカー選手権大会決勝の岡山学芸館(岡山)vs東山(京都)が9日に国立競技場で開催され、3-1で勝利した岡山学芸館が初優勝を成し遂げた。
県勢初制覇を狙う岡山学芸館と京都府勢として55大会ぶりの優勝を狙う東山が激突。初めて決勝に進出した両校の対戦は25分に岡山学芸館が動かす。右サイドを抜け出した今井拓人がボックス右で折り返し。これが相手オウンゴールを誘い、岡山学芸館が先手を取る。
ハーフタイムにかけては攻勢を強めた東山が主導権を掌握。すると、前半終了間際の44分に追いつく。左サイドからの折り返しにペナルティアーク左の真田蓮司がダイレクトシュート。ゴール右上のバー下に当たったボールがネットに収まり、東山が1-1とする。
迎えた後半、岡山学芸館は52分に勝ち越しに成功する。左サイドから送られたクロスに正面の木村匡吾がヘッド。完璧なタイミングで合わせたヘディングシュートをゴール左に叩きこみ、岡山学芸館が再びリードを手にする。
終盤にかけては東山がリスクを冒して同点弾を狙う。74分には左サイドからのセンタリングに阪田澪哉が合わせる。だが、このヘディングシュートはバーに弾かれてゴールとはならない。
すると、84分に岡山学芸館が東山を突き放す。右サイドからのロングスローがゴール正面左まで流れると、これを木村匡吾がボレー。ゴール右にシュートを流し込み、優勝を手繰り寄せる3点目を奪った。
その後、岡山学芸館はそのまま逃げ切りに成功。3-1の勝利で全国3883校の頂点に立つとともに、岡山県勢としても選手権初制覇を達成した。
記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/d699cc1513ef48bf727ccc87d307c265c16b4319
コメント引用元: https://weibo.com/1638781994/MnvNkq0t9
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 福建さん
一方中国では子供のサッカーで八百長までさせる。なぜ小都市が広州に勝ってはいけないのか。中国のサッカーはユース世代を含めて全て金。純粋なサッカーは一体どこへ行った [56 Good]
(訳者注:2022年8月に行われたU-15レベルの広東省大会の決勝で、省都広州のチームは地方都市である清遠のチームに5-3で勝利しました。前半を1-1で折り返し、後半に清遠が2点を取って広州1-3清遠としますが、その後清遠の選手が二人交代してから清遠の足がピタッと止まり、広州が立て続けに4点取って広州5-3清遠としたのちに広州が最終ラインでボールを回し続けるも清遠は奪おうともせず、そのまま試合が終了しました。当然のごとく八百長疑惑が持ち上がっています。赤が杭州、白が清遠です)
■ 山東さん
この雰囲気が本当に羨ましい [41 Good]
■ 山西さん
学ぶべきことが多すぎる [27 Good]
■ 上海さん
日本サッカーが強いことにはちゃんと理由がある [20 Good]
■ 香港さん
中国スーパーリーグよりもおそらく強い [16 Good]
■ 福建さん
高校チームが4000個あるのか。基盤が違いすぎる [11 Good]
■ 北京さん
彼らは大学入試を受けないの? [11 Good]
■ 広西さん
子供の頃、1998年にサッカー教室に通おうと思ったら値段が高すぎて無理だった。サッカーは中国ではお金持ちのためのスポーツとの認識 [5 Good]
■ 広東さん
みんなマスクしてる
■ 在日中国さん
日本ではマスクは強制ではない。でも99%の人がマスクをしている
■ 上海さん
本当に高校生?
■ 山東さん
中国がこのレベルに達するには何年かかるのだろう
■ 天津さん
中国全体でアマチュアのサッカーチームが4000個あるだろうか
■ 福建さん
装備からして中国の負け
■ 安徽さん
中国スーパーリーグよりも観客が入ってる
■ 山東さん
日本のこの雰囲気が数多くの熱血青春マンガを生み出した
■ 山西さん
日本の高校サッカーの監督は八百長しないんだね
■ 上海さん
今年で第101回という点も注目されるべき
■ 湖北さん
中国がサッカーで日本に勝てないのは当たり前であることがよくわかった。どうやら比べること自体が間違っているようだ
25 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
別にいいじゃないか。中国には麻婆豆腐がある。充分だ。自慢していい
Link to this comment
その通りです
Link to this comment
麻婆と烏龍茶でもう日本は勝てないな
Link to this comment
まぁ日本でも札束で選手をかき集めるなんてのがあるが
これも日本だけの話じゃなく世界でもそう珍しい話ではないが
中国は札束で試合に負けるように依頼するからね
Link to this comment
中国人ってサッカー好きな方だと思うのだけど、今日の体たらくはどういうことだ?
00年代はヨーロッパにもそこそこ選手居たとおもうんだがどうしちまったんだ
Link to this comment
ギャンブルが関わって無ければ純粋なサッカー好きは一気に減ると思う
Link to this comment
中国には炒飯だってあるんだし、サッカーが弱くても何も問題ないと思う
Link to this comment
中村俊輔が高校サッカー歴代FK1位に、87年決勝の東海大一vs国見戦で見せた三渡洲アデミールのバナナシュートを選んでた。
ボールの曲がる軌道もさることながら、高校生レベルでキック威力がすごいと言ってた。
Link to this comment
中国の料理美味しいよね。羨ましい。
Link to this comment
つうか本当にスゴイな、これが高校生なん?
それはそうとマーボー豆腐は偉大だぞ。麻婆ちゃんありがとうな。
Link to this comment
U-15の大会決勝で八百長ってすげえな
主力と交代で入る選手が番号90番台2人でエリア内で明らかにダイブでPK,明らかに相手をノーマーク(相手ボールなのに)DF陣、GKが相手にパスしても味方DFが無反応、観客ブチ切れないのか?
Link to this comment
ねー、みんななんで料理の話になるのさwww
Link to this comment
ま、餃子は世紀の大発明だよね…
Link to this comment
この時期は肉まんも美味しいぞ
Link to this comment
点心は偉大だね
Link to this comment
近所にワンタンの専門店があって、上海出身の奥さんと、SEやってリストラ喰らった旦那さんの二人がこぢんまりとやってるんだけど、これがすごく美味しい。まさか奥さんも日本に来てから旦那がクビになったり、自分で働いたりする人生になるとは思わなかったろうな。お嫁さんもらうなら中国人か!?
Link to this comment
中国人嫁はやめとけ、大抵キツくて金に煩いから旦那は日本人中国人問わずしんどそうにしてる人ばかりで見てて可哀想になる
もちろん例外もあるけど大抵そのパターンだから正直お勧めしない
Link to this comment
>子供の頃、1998年にサッカー教室に通おうと思ったら値段が高すぎて無理だった。
どうして教室に通おうとするのか。
学校の校庭でも公園でもそこらの道端でも、ボール1つでサッカーやるのは自由だよ??
そのメンタリティから中国は何とかしないと。
Link to this comment
正しい基礎を身に付けたかったんじゃない?
あと、一人では試合は出来ないからね…。
Link to this comment
岡山では優秀パレードしたとか。
相当嬉しかったんでしょうね。
ところで貴闘力さんwww。ツボりました。
Link to this comment
なんか、中学生からサッカーの為に留学している中国人の少年を、この間テレビで観たよ。
でも、ここまで日本の少年サッカーを観ているなんて、チョット気持ち悪いわw
Link to this comment
日テレの実況がひどくてなあ。眼の前の試合そっちのけで用意した紙読んでる。
Link to this comment
中国代表サッカー選手が日本で子育てをした結果
普通に日本の選手になりましたとさ
Link to this comment
いや、そのサッカー留学生は、能力がとても低いんだよ。
金持ちの道楽としか思えなかった。
Link to this comment
中国ってウラル山脈以西(ヨーロッパ大陸)と北米大陸の総人口より多いんだよね。
で、どうゆうこと?
200万弱の岡山県より弱いの?