「夏の暑い日、忍者はこうやって涼むらしい」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
夏の暑い日、忍者はこうやって涼むらしい

暑いから…🥷 pic.twitter.com/mT7EycpX81
— 習志野青龍窟 忍道家 (@3618Tekubi) July 23, 2022
記事引用元: https://weibo.com/5543176559/LDLhHBbZE
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 天津さん
修行中の忍者が水深が浅すぎて完全には潜れなかったのかな? [52 Good]
■ 広東さん
こんなに着込まなくても、水着で良くない? [47 Good]
■ 福建さん
彼はお腹に石を載せて浮かび上がらないようにしてる? [31 Good]
■ 江西さん
かなり涼しそうには見えるけど、これって本当に呼吸できるの? [7 Good]
■ 河南さん
呼吸自体はできるだろうけど、筒の中に水が入ったらそのまま口に入ってくるからかなり危険そう
■ 広東さん
刺客だ!
■ 河南さん
こんな感じで川の中で寝そべって涼んでたおじさんが、誰かから死体と勘違いされて通報されたというニュースを少し前に見た
■ 広東さん
熊かと思った
■ 吉林さん
今私は鼻で呼吸中
■ 重慶さん
膝が痛くなって起き上がれなくなりそう
■ 広東さん
常識は打ち破るもの
■ 上海さん
耳から寄生虫が入ってこない?
■ 河北さん
彼は水の中でも紫外線対策を怠らないようだ
■ 広東さん
俺が子供の頃、大人になれば全員これができるようになると思ってた
■ 広州さん
寝たら死ぬ
■ 浙江さん
日本人は全員忍術を使える
■ 北京さん
熱水を管に流してみたい
■ 湖北さん
俺には絶対無理。忍者ってやっぱりすごいんだね!
24 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
忍者が竹筒を使って水中に隠れる水遁の術を見てお風呂で曲がるストロー咥えて潜った事のある日本時の子供は絶対多いはず
そしてお風呂のお湯飲んで咽せるまでワンセットで
Link to this comment
甘いな
おっさんはリコーダーでやったぜ
穴だらけだぜあれ!
Link to this comment
気持ちよさそうな清流だねえ
Link to this comment
子供の頃これやってみたかった
大人になって子供の頃のどうしようもない夢を全力で叶える人をみると眩しいよ
Link to this comment
放尿しほうだいなとこもギモヂイイイイあああ
Link to this comment
成瀬川土左衛門殿でござるなw
Link to this comment
みんな並んでやるといい
風呂でもそうだが、仰向けに浮いてんのってすげえ癒されるんよ
たぶん日本人なら、整然と並ぶ
Link to this comment
あれは筒が長いと空気が余り入って来ないから気をつけてね。
Link to this comment
心頭滅却すれば火もまた涼し!
↑
絶対むりだよな
Link to this comment
中国の悪ガキが筒に水入れそう。
Link to this comment
ふつうに水着にシュノーケルでいいよな
Link to this comment
水蜘蛛に乗りたい
Link to this comment
ダイレクトすぎてちょっとワロタw。
Link to this comment
水深50㎝以上だと水圧で空気を吸えなくなると聞いた事が有るが、本当だろうか。
Link to this comment
経験則からだけど肺活量にも依るが概ね事実かなと
Link to this comment
経験則?
もしかして忍者の人?
Link to this comment
いやシュノーケリングで筒が出るギリギリまで潜って息するのと、顔水に付いてるだけで頭ほとんど出でてる状態で息するので大分違うから
(もう見てないだろうけど)
Link to this comment
見てるよー
Link to this comment
相当濁った水じゃないとここまでやって隠れる意味無さそう
Link to this comment
水温どれ位だか分からないけど、山の渓流だと体冷え切っちゃうだろ。
Link to this comment
膝が痛くなるってなんでだろう???
Link to this comment
清流で水とんの術を使い潜って、上から散々攻撃された似ん忍者が、居たとか居ないとか・・・
あれ、濁った水と夜間でないと無理だよね。
Link to this comment
暗い所だと真っ黒より海老茶のほうが
目立ちにくそう
黒は映画とかから来てるんだろうか?
Link to this comment
おれ、友人と一緒に石遁の術を使った事があるわ。
ある日、大企業の女子寮の女の子と仲良くなり、忍んで行くと約束したんだと想像してみて。
行った、見つかった、冬なのでコートを被って丸まった。
見つけたドブス「ねぇねぇ、あんな所に置石合ったっけ?」
救いの女神「あったんじゃねー。」
約20分ほど、強力ライトで照らされた。
そして、今だーっ!て時に逃げ出した。
30年前の話だ。
で、後で実際に検証してみた、同じ条件下でね。
そしたら、石にしか見えないんだわ。
未だに飲みに行くと話題になる。