「ポジティブすぎる日本人の言葉がむっちゃ素敵」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
ポジティブすぎる日本人の言葉がむっちゃ素敵

ポジティブな友達が最高すぎる。「今が人生で一番若いんだから」が口癖で、お金をたくさん使ったら「経済回した、私えらい」たくさん寝ちゃった日は「身体を休められてよかった!」食べすぎたら「栄養で満たされた!」同じ現象でも充実した気持ちになれて、一緒にいると最高に笑える。言葉ってすごい。
— へいうさぎ (@heyusagi_39) July 2, 2022
記事引用元: https://weibo.com/3229125510/LAAvDxAer
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 雲南さん
羨ましい。私は毎日何かに焦って小難しいことばかり言ってる。こういうことを言えるようになりたい! [302 Good]
■ 広東さん
「今日も小難しいことを言って哲学者への道を一歩進んだぜ!」と言ってみたら? [65 Good]
■ 広西さん
こんな友達がほしい [59 Good]
■ 湖南さん
今日もお金がなくてお金を使えなかった!資本家に対抗する勇敢な無産階級戦士の俺は偉い! [93 Good]
■ 江西さん
だはははは!それは偉い!
■ 浙江さん
こういう夸夸群がありそうだよね [22 Good]
■ 上海さん
いいねぇ。ぜひ入りたい
(訳者注:夸夸群・・・「夸」は褒めること、「群」はWeChatのグループのことで、「ただひたすら他人を褒めまくること」をルール・目的としたWeChatのグループのことです。最近増えてきています)
■ 吉林さん
私;今日も一日無駄にした。死んだほうがマシ。今日も無駄なことにお金を使った。バカすぎて死にたい。今日もブタのように寝て終わった。そのまま死んでしまえばよかったのに。今日もブタのようにたくさん食べてしまった。地球のために私は死んだほうがいい・・・私も太陽のような人生を歩んでみたい [42 Good]
■ 山東さん
私の座右の銘「諦めは人生最高の快楽」 [18 Good]
■ 広東さん
褒めて育てる教育だね! [7 Good]
■ 江蘇さん
自分は絶対に間違ってないと信じ込むことは結構危険 [7 Good]
■ 福建さん
お金がなかったり仕事で徹夜した日にこの人がなんというかを聞いてみたい
■ 重慶さん
生きててよかった!
■ 黒龍江さん
こういう友達がほしいなぁ
■ 四川さん
こういう根っからの楽観性は学んで得られるものではないと思う
■ 山東さん
私は全世界の不幸をちょっとずつ背負って生きている
■ 吉林さん
あははは。なんかかわいいね
■ 遼寧さん
こういう正のパワーを周りに振りまく人に私もなりたいな!
27 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
ポリアンナ症候群(ポリアンナしょうこうぐん、英: Pollyanna syndrome)は、直面した問題に含まれる微細な良い面だけを見て負の側面から目を逸らすことにより、現実逃避的な自己満足に陥る心的症状のことである。別の言い方で表すと、楽天主義の負の側面を表す、現実逃避の一種だと言い換えることもできる。
Link to this comment
吉林さんはネガティブ通り越して鬱病の症状なんよ
Link to this comment
俺の友達がこんな感じだな当然と言うか全く反省すると言うことをしないので転職は繰り返すし離婚も繰り返すし自己破産はするしでめちゃくちゃだわ
友達として付き合うには良いがそれ以上は近づきたくないタイプ
Link to this comment
ネガティブな中国人いるとなんか安心する
Link to this comment
「今が人生で一番若い」を論理的に説明してくれないか?
Link to this comment
なんも反省しなさそう
女さんだから気楽なんだろうな
Link to this comment
正しくは「今後の人生において今が一一番若い」…だろうな
Link to this comment
他は良いのにそこだけは意味不明だよね
Link to this comment
中庸て中国の人は言わんのかいw
Link to this comment
対人とか対話のマナー(自分のネガティブを他人にぶちまけない)ができてる人の話で、ポリアンナも自己破産も関係ない話だと思うけど
ポジティブな言葉を使う人が悲観的じゃないとは限らないでしょ
Link to this comment
なんだろう、ポジティブに聞こえない
無理やりすぎて不自然で作り物の言葉に聞こえる
心の底からポジティブな人ってそんな風になんでも無理やり断言する感じじゃないと思う
身近なポジティブの人でもっとあるがままを受け入れて自然体な人を知ってるから
その方と比較するとこれはポジティブを装ってるように見えてしまう
Link to this comment
解決できない問題に目瞑った連中にはありがたい存在
Link to this comment
チャンスか?の人じゃなかった
Link to this comment
陰キャですまん。
Link to this comment
自分に言い聞かせてるんだろうなぁ。
でも確かに「何とかなる」とか「大丈夫大丈夫」とか言っていると、大抵のことがどうでもよくなってくる。
Link to this comment
誰かの幸せを祈った分だけ
他の誰かを呪わずにはいられない
Link to this comment
まあこんなポジティブ思考ができるのは余裕があるからなんだけどな
余裕があってもネガティブなやつはいるが余裕なくてポジティブなんていない
Link to this comment
たしかに、好きな言葉は前向きです、向上心です、努力です! という奴に限って、
実は後ろ向きだったり愚痴が多かったりとかはあるな。そうじゃないから憧れてる、みたいな。
でも「前向き」を押し付けてきたり、無反省だったりというのではなく、現実を踏まえたうえで明るく笑い飛ばすなら好き。
Link to this comment
崖っぷちの人間が言ってるのでなければ、多少ポリアンナっぽくても良いと思うよ
Link to this comment
俺こういう人嫌い、ポジティブな解釈すればとかポジティブな事だけ言おうってやつは現実見ないで嫌な事をとにかく避けようとして逆に問題放置したり起こしたりしてそれでも肯定しようとするから一緒にいるとネガティブになる。
ネガティブを真っ向から受け入れて解決する事しかないんだよ。
Link to this comment
わかる
Link to this comment
ポジティブなのは言いけど身内だったら関わりたくないタイプ
Link to this comment
現実逃避させてくれるものに依存してるだけじゃ・・・?
Link to this comment
分野によるんだよね。
理系はポジティブな人よりネガティブな人の方が成績が良いし賞もたくさんもらってる。
ポジティブが良いという風潮は文系脳なんじゃないかと思う。
Link to this comment
女ってさ、非情というか、現実的というか
こういう友達がいるのがいい、って事の本当理由は
自分もポジティブになれるとかじゃなく
「こんな子もいるんだから、まだ私はマシ」って
思える事なんだよなぁ
そんな本当の理由、女自身は絶対に認めないんだけどさ
自分よりブスな子を、必ず仲間の一人に入れるってのも、
同じ理由
Link to this comment
女友達の良いとこってこういう風に元気をあげあえるとこだよね。逆に友達が頑張ってると自分もガンバローって思えて刺激になるし、ぶっちゃけ彼氏といるより癒されたり楽しい時が多いw
Link to this comment
自分を褒めれば次の活力になるしね。挑戦したくなるし、成長したくなる