「日本に長く住むと身についてしまう、中国ではありえない習慣」という話題で盛り上がっている中国の掲示板を見つけました。ご紹介します。

■ スレ主さん
日本に長く住むと身についてしまう、中国ではありえない習慣を挙げていこうと思う
引用元: http://tieba.baidu.com/p/3296212144
※ 日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ スレ主さん
警察を凶悪な存在とみなさなくなる
■ 1-1楼さん
えっ?そうなの?
■ 1-2楼さん
警察は中国でも別に凶悪な存在ではないでしょ。事務所で座ってお金数えてるだけだし。凶悪なのは城管だよね
(訳者注: [城管] 中国の都市管理局職員のことです。中国では「泣く子も黙る」といわれている「城管」。街の秩序を守るという大義名分のもと、市民を殴る蹴るは当たり前。その柄の悪さはチンピラ並みと恐れられています。 per レコチャイ)
■ 1-3楼さん
1-2楼さん、なんかいろいろと知ってそうだねぇ
■ 1-2楼さん
そうだよ。うちの水道メーターは外にあるからいつでも好きなだけ見てって感じ
(訳者注: 中国では、このような形で水道局が夜中に水道メーターを確認しに来ることがよくあるそうです)

■ スレ主さん
偽札はほぼ存在しないから偽札チェックをしない。だからほとんどのお店に偽札チェック機は置いていない
(訳者注: 逆に中国では偽札がかなり出回っています。そのため小型の偽札チェック機がどのお店にも普通においてあります。100元札で支払いをすると確実にチェック機を通されますし、透かしを確認されます)
■ 2-1楼さん
マジで?
■ 2-2楼さん
ほほぅ。これはビジネスチャンスですなぁ
■ 2-3楼さん
どっちをビジネスにするつもりだよ
■ 2-4楼さん
一万円札を偽造するつもりならやめた方がいいぞ。むちゃくちゃ手が込んでいる。世界で一番コストがかかっているお札らしい
■ 2-5楼さん
一万円札って磁石とかなんかいろいろ使ってるんでしょ?偽造しようとしても絶対元が取れないらしいな
■ 2-6楼さん
さすが日本だね
■ スレ主さん
自転車をちょっととめるときにチェーンでロックする必要はない。かごの中に荷物を残しておいても基本的にとられない
■ 3-1楼さん
ほほぅ、こっちにもビジネスチャンスがありますなぁ
■ 3-2楼さん
わたし自転車2台盗まれたんだけど
■ 3-3楼さん
チェーンロックの有無のかかわらず、盗まれるときは盗まれる
■ 3-4楼さん
広州なんかあちこちに監視カメラがあるからな。盗むのなかなか難しいと思う
■ 3-5楼さん
スレ主さん、これはウソだな。東京では自転車はあっという間に盗まれる
■ スレ主さん
のどが渇いたら水道から直接水を飲む
■ 4-1楼さん
これは本当にうらやましい
■ 4-2楼さん
でも日本でもミネラルウォーターって売ってるよね。誰が何のために買うの?
■ 4-3楼さん
飲んだらなんかすごいことが起こるんじゃね?
■ 4-4楼さん
確かにな。水道水をそのまま飲めるのにわざわざミネラルウォーターを買う理由が思いつかん
■ スレ主さん
おつりを数えない
■ 5-1楼さん
おれ中国でも数えないよ
■ 5-2楼さん
おれ大連だけどあんまり数えない
■ 5-3楼さん
私も滅多に数えない。たまに騙されるけど
■ 5-4楼さん
逆に多いときもあるよね
■ 5-5楼さん
ゲームセンターのコインが混ぜられてることって結構あるよな
■ 5-6楼さん
スレ主さん、残念だ。この件は日本とはあまり関係なさそうだ
■ スレ主さん
青信号をわたるとき、左右を確認しない
■ 6-1楼さん
これは中国では絶対にムリ。確実に死ぬ
■ 6-2楼さん
ダンプカーとか絶対に信号無視するよね。大きなトラックとか要注意
■ 6-3楼さん
中国では「青信号=安全」の公式は成り立たないよな
■ 6-4楼さん
左右をちゃんと確認して渡るのに、なぜかどこからか車が沸いてくる
■ 6-5楼さん
オジサンオバサンのバイクもかなりの確率でつっこんでくる
■ 6-6楼さん
日本と中国では交通ルールがそもそも違うからな。赤信号でも車は普通に右折してくるから、歩行者は青信号でも左側を注意する必要がある
(訳者注: 中国は右側通行で、日本とは逆です)
■ スレ主さん
天気予報が絶対的な信用を得ている。そしてあたる。午後2時に雨が降るというと、本当に降る
■ 7-1楼さん
CCAVに見せてやりたいな
(訳者注: CCAVは中国中央電視台(China Central Television / CCTV)をもじったネット用語で、China Cheat Always Video(中国いつも騙すテレビ)の略だそうです。中国中央電視台のニュースの内容がかなり偏っていることは中国人の中でも公然の事実です)

44 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
百万円札が一万円札として使えちゃうけどな
Link to this comment
自転車は高い自転車は大半がプロのお前ら中国人窃盗団だぞ
バイクとロード中心にやるやつらだ
Link to this comment
自転車と傘盗んでる奴は中国人じゃなくDQNだと思う
Link to this comment
「高い自転車」って事なら、※2で正しいと思う。
転売目的で盗むのはほぼ中国人窃盗団だよ。
検挙例見ても明らか。
DQNは自分が使う目的だから、用途が違う。
Link to this comment
自転車は普通に盗まれるけどな・・・
2回盗まれた
鹿児島でな
Link to this comment
ミラクルウォーター
Link to this comment
自分は自転車盗まれたこと一度もないな。
盗まれる人はいい自転車に乗っているのかもw
Link to this comment
俺は1万円の糞安い自転車を自分のマンションの駐輪場に鍵かけて置いてたのに取られたぞ
誰かの嫌がらせなのか、盗みやすい場所だったのかわからないけど
とりあえずある日忽然と消えた
Link to this comment
むしろボロが二台盗まれた
Link to this comment
こうして日本に強盗空き巣詐欺にやってきてさらに本土から企業へのハッキング
その被害は年間1兆円以上。
Link to this comment
昔はカルキ臭とか言われてたが、今は美味しい水だよね
ミネラルウォーターの普及する時にすでに、そこそこ良い水だったはずだから、
・ お茶を買って飲むように → 水を買う心理的障壁が減る
・ カルキ伝説とか、ちょっとしたリッチ感により、浄水器が普及
このあたりの条件により、なんとなく水買うようになったと思う
それに、反比例して水道局が更に努力しちゃったもんだから
水道旨いのに、水買って飲むという状態に
まあだから、必要があって水買うという訳でもないよね
Link to this comment
公害とか忘れちゃいけないよね。
学校出てしまうと、考えない事がおおくなりがちだけど。
そのポイ捨てが何を起こすのか、ってね。
Link to this comment
日本じゃ盗まれるんじゃない、拉致されるんだ。そして身代金3000~6000円位の金が必要なんだ。
Link to this comment
自転車専門の窃盗団ってまだいるんだよねえ
Link to this comment
6万ちょいの自転車乗ってたとき盗もうとしてる中学生に鉢合わせたことあったな。
Link to this comment
>訳者注: 逆に中国では偽札がかなり出回っています。そのため小型の偽札チェック機がどのお店にも普通においてあります。
その偽札チェック機も偽物だったりするんだろうな。
>自転車をちょっととめるときにチェーンでロックする必要はない。
寮の駐輪場に停めてあった、買って2週間しか経ってないMTBが盗まれたことあるわ。
>青信号をわたるとき、左右を確認しない
一応確認はするかな。
年寄りやガキの自転車はお構いなしに突っ込んでくるし。
Link to this comment
>> 一万円札って磁石とかなんかいろいろ使ってるんでしょ?偽造しようとしても絶対元が取れないらしいな
こいつ、偽造しようとしたなw
Link to this comment
信号無視は怖いな…
中国に行った外国人旅行者とかがそれで死んでるってことはないの?
Link to this comment
中国では信号無視で人に突っ込んできてるのではないよ。一応信号は守ってる。
日本は歩行者優先だから車は停止して待つのがルールなんだけど
中国は「我が、我が」で譲る気がないから横断歩道渡ってようと突っ込んでくるのが中国。
殺意を持ってるかどうかは不明だが、轢いた後に息があると賠償請求されるのを恐れて
とどめを刺しに来る中国人もいる。
あと道が混雑してると歩道を走りやがる。タクシーでさえも。
Link to this comment
>轢いた後に息があると賠償請求されるのを恐れて
>とどめを刺しに来る中国人もいる。
oh…
Link to this comment
確かに水道局の水は良質なのだろう。
だがしかし、その水は水道管や貯水タンクを経由して来る訳で、それらの状態によっては余分な味や臭いも否応なしに付いてしまう。
それでもまぁ、水道水をそのまま飲めるレベルの国なんて世界でも未だに珍しい部類だし十分有難いんだろうけど。
Link to this comment
>青信号をわたるとき、左右を確認しない
これは確認した方がいいわイヤフォンしたままのほほんと渡ってる人多いけど
しなくても無事に一生終えられる可能性の方が高いけど万が一ってあるからね
Link to this comment
自転車は6回くらい盗まれたよ
シルバーや黒のチャリは盗みやすいんですよって警察が言うから
イラストをペイントしまくってド派手な不思議自転車にした
そしたら鍵しなくても一回も盗まれずに10年目
Link to this comment
ワラタw
けど我が家は派手目なMTBは2台ほど盗まれた。青、赤の単色だったんだけど、ブック○フと駅前で。
貰いもんだったけど、愛着があったからつらかった。
Link to this comment
中国で日本の習慣に従うと長生きできないって事だな。
留学経験のある優秀な人材が沢山いる筈なのに中々まともな国にならないと思ってたら、他国の習慣に染まって帰国した中国人は全滅してたんだねぇ。
Link to this comment
ビジネスチャンス?
やめとけ、縄張り荒らしは在日同胞に消されっぞ。
Link to this comment
日本の自転車泥棒は二種類居る
ひとつは高級な自転車を換金目的で狙う本格的な泥棒
もうひとつはチョイ乗りに勝手に拝借する不埒な輩
どっちも赦せんけどな
Link to this comment
CCAV の AV は何となくアダルトビデオだと思ってたww
Link to this comment
俺もそう思ったw今はじめて知ったわww
Link to this comment
鍵のかかってない自転車って盗まれて放置された自転車だと思ってたわ。
通報したほうがいいのかなぁって散々悩んでた。
Link to this comment
ビジネスチャンスは面白かったw
Link to this comment
中国に限らずアジアの水道は全滅レベルだからな…。
アジアでは日本だけが超異常な存在。
もっとも世界でも直接飲める国の方が少ないけどね。
Link to this comment
浄水場の技術は信用してる
ただうちのボロアパートの貯水タンクがどうにもな…w
Link to this comment
中国でわ、銀行ATMから、偽札がででくるのが当たり前
偽札は、つかまされた方が悪いが中華思想
これ マメな
Link to this comment
市販のミネラルウォーターは
水道水の基準を満たしてないものが多いらしい
Link to this comment
ビジネスじゃなくて犯罪だろw
Link to this comment
明日の天気は信用できるけど週間予報は五分五分だよなぁ
Link to this comment
きのうの朝の天気予報で雨確率は10%だったのに昼前には雨降ってきたぞ
逆に雨100%だったのに雲ひとつない快晴の時もあった。誰が天気予報なんて信じるか。
Link to this comment
三日前に自転車盗まれた、買ったばかりなのに…
ホント腹立つわー、犯人見つけてバットでボコッてやりたい
Link to this comment
自転車を盗む→中国人
自転車を無断で借りて返す→日本人学生
財布を盗む→韓国人
携帯を盗む→米国人・南米人
布の傘を盗む→中国人・韓国人
ビニール傘を盗む→日本人
Link to this comment
天気予報は、最近は詳細に出すけど当たらないよ!
Link to this comment
一応右左みてるよ
最近は天気予報当たらなくなってきてるよね 異常気象なのか
Link to this comment
楼さんのビジネス漫才
ほほぅ。これはビジネスチャンスアル
Link to this comment
水道水が美味いとか言うやつ、浄水場かその隣にでも住んでんのか?