「日本人の2歳の息子の行動が羽柴秀吉」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本人の2歳の息子の行動が羽柴秀吉

2歳の息子が渡してくれるスリッパが、いつもほんのり温かいんだけど、なんと渡す前にストーブで温めてくれていた。羽柴秀吉〜 pic.twitter.com/IOI0vEEiq3
— TaguNatsu (@NatsuTagu) January 14, 2021
(訳者注:中国語の元記事では「羽柴秀吉が織田信長の履物を懐で暖めて渡していた」という逸話が併せて紹介されています)
記事引用元: https://weibo.com/2213526752/JDsD7Cytj
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 江蘇さん
いい話だね。中国の文化輸出素晴らしい! [20 Good]
■ 南京さん
いやいや、この逸話は日本の戦国時代の話だよ。中国の話ではない [90 Good]
■ 揚州さん
江蘇さん、やっちゃったね [27 Good]
■ 北京さん
秀吉は草履よりも便器を温めてあげた方がよかったと思う [61 Good]
■ 在日中国さん
当時の日本の便所は和式だろ
■ 湖南さん
この息子に将来子供ができて、息子が家に帰ってきたらその子供はまずぬるいお茶を渡し、次にやや熱いお茶を渡し、最後に熱々のお茶を渡すかもね [20 Good]
■ 河北さん
その子供の名前は三成かな?
■ 浙江さん
何それ?何の話?
■ 同じ湖南さん
石田三成の「三献茶」で検索してみて
■ 在日中国さん
いい男
■ 杭州さん
本能寺の変
■ 山西さん
熱風に直接あてると乾燥してスリッパによくない。普通に家の中に置いておくだけでいいのでは?
■ 上海さん
灯油ストーブに見えるから恐らく大丈夫
■ 広州さん
ちょっと子供を産んでくる
■ 広東さん
いい子だねぇ
■ 重慶さん
子供なのに気が利きすぎ
■ 在日中国さん
藤吉郎!
■ 河南さん
秀吉は所詮秀吉でしかない
■ 広東さん
いいねぇ!私も教えてみようかな、って思ったけど子供はいないんだった
■ 北京さん
2枚目の膨らんだほっぺたが超かわいい!
■ 浙江さん
心も足もほっこりするね。いい男になれよ、少年!
41 comments
1 ping
Skip to comment form ↓
Link to this comment
なんでそんなに詳しいの
SLGでこんな逸話までやる?
Link to this comment
日本でも、三国志や西遊記は人気だろ?
Link to this comment
ゲームでも何でも本当に好きになったら関わるものにも興味持つでしょ
実在のものだったらその歴史調べたりとかソレに時間を使うもの
朝鮮人はその思考がわからないのか超誇大宣伝ばかり
で調べられ実態がバレ呆れられ笑われ侮蔑され、というね
Link to this comment
まぁ、中国と日本では、歴史的な偉人が居るからそれぞれの逸話も知ってるだろうが、
例のK国…。歴史上有名な人物は…!?!?!?ニダ!^^
Link to this comment
テロリストしかいない。
Link to this comment
国が違うと嘘松に気づかないもんなんかね
Link to this comment
ホントはスリッパに座ってるとき
少しお漏らししちゃたので乾かしてるだけなんだよな
Link to this comment
太閤立志伝の海賊版でもやってるんじゃない?
Link to this comment
写真ではしっかり写ってないけど、この子裸足なんじゃね?
Link to this comment
子供ネタうぜーwwwwwwwwwwww
Link to this comment
独り身なのか童貞なのか知らんけど
子供ネタくらいにムキになるやつ多いよなあ
Link to this comment
子供は子供ネタを面白がることができないのさ
Link to this comment
真理
Link to this comment
お?少子化を加速させるだけの売国奴か?
Link to this comment
タイトルで子供ネタってわかるのにわざわざ見に来て文句言うバカ
Link to this comment
おっさんレスうぜーwwwwwwwwwwww
Link to this comment
この逸話事態も江戸時代の絵本から出た物で歴史書じゃないから信ぴょう性に欠けるんだけどね
当時から日本の事を諜報してたイエズス会つまりバチカン辺りに詳しい資料が有りそうだけど
日本ってのは常に外部から動かされてきた歴史が有るので知らん事が幸せなのかも知れない
Link to this comment
バチカンの隠された資料に日本は常に外部に操られた記録がある筈
なんで私が知っているかだって?
そんなものは私の普遍的正統の歴史に照らし合わせて正しいから、資料なんて必要ない
お薬飲みましょうね
Link to this comment
バチカンの地下には、信長の草履の表面温度変化の記録も、三成が出した三杯の茶の温度の記録も残っている。ただし当時のフィレンツェ温度計の一種による計測だから、のちに整備された摂氏や華氏への換算は推測にとどまる。
Link to this comment
残念だったな、知らなきゃ幸せだったことは全て東スポがスクープ済みだ
Link to this comment
イエズス会ローマ文書館は一般人は入れません
NHKだから巨額な布施で撮影が許可されたんです
Link to this comment
え?宇宙も文化も全て韓国が作ったって話してるのかな?
Link to this comment
俺は魔界を見た
Link to this comment
優しい子やなぁ、苦労しそうだ
Link to this comment
家康「これは味噌じゃ!」
後の四川風味噌である。
Link to this comment
それ韓国にしたほうがいいね
Link to this comment
秀吉はサルとか言われてるけど、実際は凄い切れ者の優秀な男だぞ。
次々と優秀な部下を引き込み、敵も篭絡して味方にし、戦わずして勝為に水攻めや兵糧攻めで締め上げ、信長のように部下に裏切られる事も少なく、人たらしといわれるように誰しもいつのまにかペースを握られてしまう。
太閤検地や刀狩りなど民を支配し富を集める事に長けながら、大茶会や水攻めの際に農民に金をばら撒いて手伝わせたり城を作っている大工を態々出向いて労ったりと国民の人気取りも抜かりない。
没後に徳川の世になったから、徳川幕府上げの為に歴史的に低く見られる風潮になったと思う。
Link to this comment
いやなにその秀吉が歴史に埋もれた人物かのような言い草
現代人で低く見てるやつなんかいねえだろ
Link to this comment
秀吉は出世頭、信玄は最強ポジが長かったから今は逆張りがすげえよな
Link to this comment
最初の《江蘇さん〜南京さん〜揚州さん》の流れ
ちゃんと間違いを指摘して賛同してるのが朝鮮人との器の違いかな
スポーツやサブカル、中国人は褒めるところは素直に褒める
このスレが朝鮮人なら「履き物を暖めてだすのは朝鮮が起源!」
と言い出して盛り上がってるww
Link to this comment
いい子だなあ
ちっちゃい子ってほんとビックリするくらい優しい行動する事あるよね
Link to this comment
ホントにそれ。
おれもこんな子供が欲しいな。
まあ、嫁も彼女もいないんだけどな。
Link to this comment
(´;ω;`)
Link to this comment
三成といい日本史にくわしいなあ
Link to this comment
逆に三国志のマイナー武将、トリビアネタを日本人が知っていることに、中国人がビックリしていたりするよね。
Link to this comment
なんでしゃがんでウンコするの和式言うんだろか。
中国人に言われるとなんか納得行かない
Link to this comment
羽柴秀吉じゃなくてまだ木下藤吉郎だった頃の話じゃなかったっけ?
琵琶湖の南の怪しい宗教団体と仮面の忍者が戦ってた頃でしょ。
Link to this comment
真田幸村を真田信繁と言い直すやつはおらんだろ
Link to this comment
じゃあ俺は君のお姉さんを温めておいてあげよう
Link to this comment
生まれ変わりとしたら羽柴秀吉と言っても羽柴藤吉郎秀吉じゃなくて羽柴誠三秀吉の方な。
Link to this comment
この子のほっぺをプニプニしたい。
Link to this comment
[…] リンク元 […]