セイコーエプソンは中国・深センの工場を2021年で閉鎖するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
セイコーエプソンは、腕時計の組み立てや部品製造を手掛ける中国・深センの工場を2021年3月末で閉鎖すると明らかにした。人件費の高騰や環境基準が厳格化しているため。日本国内で製造する高価格帯時計の販売が伸びており、海外の低価格帯向け製造を再編して収益の改善につなげる。従業員約1700人は閉鎖までに解雇する見通し。タイや日本への移管を検討しており、工場跡地は返却する予定だ。閉鎖に伴う費用は明らかにしていない。
記事引用元: https://www.sankeibiz.jp/business/news/190307/bsc1903070500003-n1.htm
コメント引用元: https://comment.tie.163.com/EATAUCF10517V1DU.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 広東さん
1700人が全員起業すれば中国経済にはまちがい無くプラスになる!ありがとうセイコーエプソン!! [761 Good]
■ 北京さん
深センは最低賃金が中国で一番高いからな [596 Good]
■ 広東さん
いくら?
■ 深センさん
4000元(約6万円) [7 Good]
■ 青海さん
日本企業のノウハウを持った将来の社長候補が1700人市場に放出されるとか考えることもできる [467 Good]
■ 江蘇さん
いよいよ外資の工場の中国脱出が始まったか [353 Good]
■ 天津さん
外国人にはバラバラでグチャグチャでやる気のない中国人労働者を使いこなすことはできなかったか
■ 安徽さん
中国人労働者は結構いい働きをするんだぞ [298 Good]
■ 雲南さん
この工場で働いてたことがある。あのときは大変お世話になりました。別の場所に行っても皆さんお元気で [226 Good]
■ 海南さん
どう見ても東南アジアへの移管 [155 Good]
■ 福建さん
走為上策 [83 Good]
(訳者注:兵法三十六計の最後の計で、いわゆる「逃げるが勝ち」です。敵と対峙はしたものの勝ち目が全くない場合の方策は、降伏、講和、逃走の3つが挙げられますが、降伏は完全な敗北、講和は交換条件が必要なことから半分の敗北、逃走は全軍がうまく逃げられれば失うものはないので敗北ではない(形勢逆転が可能)との考えです)
■ 湖北さん
抗日闘争の勝利おめでとう。1700人もの労働者を劣悪な環境から救い出したな。でかした憤青 [18 Good]
■ 長沙さん
家賃も税金も何もかもが高い [5 Good]
■ 浙江さん
おまけに株式を上場させられ、上場したら資金に制限をかけられ、そのうち人事まであいつらに掌握される [16 Good]
■ 広州さん
所得が上がるということはこういうことなのか [12 Good]
■ 海南さん
人件費が上がれば当然利益は下がるよな [11 Good]
■ 新疆さん
セイコーエプソンの腕時計って中国製なの?この前買ったけどフィリピン製だった [5 Good]
■ 広州さん
さぁ1700人よ!ぜひとも起業して中国経済を回してくれ!あとは任せた!! [5 Good]
56 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
良い流れ。
Link to this comment
失業者が増えたと考えずにノウハウを持った社長候補が増えたと考えるのは素直に感心するな
広大な野に広がっていく雑草の様な強い心だ
Link to this comment
商売人の国だからね。
伊達に貨幣経済、紀元前17世紀から回してない。
代替、漢字字体がもう商売と刑法の塊みたいなものでできてるし…
Link to this comment
半分本気で、半分負け惜しみ にみえる
Link to this comment
実際は半分は無理だけど、たとえ本気が元従業員の職長以上の1~2%であっても20~30人だから十分過ぎな気がする
Link to this comment
「禍を転じて福と為す」「ピンチはチャンス」のような前向きなとらえ方と、一部強がりと、そして皮肉が混じっている。
Link to this comment
ホンダに撤退された英国も見習えばいいのに…
Link to this comment
これは削除されない言い回しの皮肉では?
Link to this comment
深圳の最低賃金は300円くらいかな
底辺労働者で410円くらいの募集あったら飛びつくような街
上は一流企業とかちゃんとした大学出てるような連中がもらう給料ならもっとすごいことになるけど
貧富の差が半端ないから闇が深い
Link to this comment
時給ね
Link to this comment
これ皮肉で言ってると思よ。
この前不景気で農民工700万人解雇で故郷に帰った時、共産党が700万人が地元に企業のために帰りました。って宣伝したからね。
Link to this comment
わかってないな。
皮肉だとか削除されないための~とかそういうのは”どうでもいい”のだよ
なぜ感心したのか、そこだから、つまらんことに捉われるな
Link to this comment
何言ってるんだ?削除されないために皮肉な言い回しが定着しているのが中国の掲示板
なんだから、そこを踏まえて読み取らないと意味ないでしょ…
Link to this comment
なるほど、この中からSAIKOや5EIKOといった名の
時計メーカーを創業する人物が誕生するわけか。
Link to this comment
中韓だと先に商標を登録して
日本企業には使わせないまである
Link to this comment
社長候補云々はどう見ても憤青の空虚な強がりと
その強がりに対する皮肉でGood付きまくってるだけだと思うが
Link to this comment
強がりなんかな
憤青ってただ単に小日本追い出したった!位にしか思ってなさそうな気が
深セン市や広東省に住んでないないんなら尚さら地域経済や他者の失業なんて気にかけないような
まあ何にせよ…常住約13万人の地で1,700人が一斉解雇って結構やばいよね
Link to this comment
ほかの企業も逃げてるか縮小してるから相当ヤバいと思うで
暴動があった後から他国に渡りをつけて準備してたとこが多かったしなぁ
Link to this comment
まだ人件費が高い中国に工場置いてる企業が居るって言うのも呑気だな
Link to this comment
JETROが未だに支援しているからね。経産省と外務省は省益と売国に勤しんでいる。それに帰化した半島や大陸の人間が日本企業で祖国に利益を与えようとしているから。
Link to this comment
やり過ぎてアメリカからペナルティがなければいいけど…
準基軸通貨の立場なのに余計な動きをしていないか心配、ユーロとは違うのだからEUと同じように派手な動きをしてほしくない
日本の信頼性を中国が利用しているのはアメリカも分かってるはず
Link to this comment
どこで商売をするのかによる。
いまだに日本向けを中国で生産しているのなら、アホだと思う。
中国国内で流通するものを作って販売しているのなら、ヤツラの市場を食い物にして日本の本社にお金を落とすのだから、必ずしも悪い事だとは言えない。
Link to this comment
中国は共産主義と資本主義のいいとこどりをしている政治体制だがここからが試練だろう
人件費高騰と大量雇用が見込める製造業の海外移転、これはどこの国も経験していることだが中国にとっては初めて。資本主義の常道だが中国は国内の矛盾が隠し切れなくなるタイミングでもある。
深センは中国で最も成長した都市、元々は漁村だったが特区指定後日本企業などを中心に製造拠点になり現在は様々なものが容易に手に入りやすいことから深センでの起業が加速した。
中国全土の特許出願件数の6割は深セン発だ
深センが勢いを失えば中国の産業全体が大幅に減速することを意味する。中国メーカーの進歩はある面では早いが集中投資しているため偏りがある。失業者の受け皿は足りない
Link to this comment
基本的に中国は「農民戸籍者が低賃金で働いてお金を稼ぐ」、というシステムで回っていた訳です。深センが急激に成長出来たのも、農民戸籍者を使って格安でアウトソーシングを受託する事業が出来ていたからという事が大きい。近年ではハイテク云々をやっていますが、それが出来ている企業はごく一部。しかもそういう企業は大卒や院卒といった「都市戸籍者」しか就職出来ない。そこに就業が集中していっているので、中高短大卒、最悪の場合は小卒程度の学力しかない農民戸籍者が弾かれる事になっています。また中国は人口比的に農民戸籍者が多い事から、その層の経済活動により高いGDP成長率を維持出来ていた訳です。近年の急激なGDP成長率の鈍化は、農民戸籍者が構造的なリストラに遭った結果、経済活動から排除されていっている事が原因になっています。
また中国は都市戸籍者の人口を減らす政策を延々とやっていたが故に、これからの高次産業の主軸である「高学歴の都市戸籍者」の数が、人口比的に極めて少ない。そうなると結果、そういった層に対して重税を課していく他になくなり(農民戸籍者の多くが超低所得/無産階級になっていく為、税金を取れなくなるから)、より成長率は鈍化していく他にない訳です。そして中国政府に対する都市戸籍者の不満は増大し、いずれは致命的な結果を招く事になっていくでしょうね。
そう遠くない将来、中国はインドの後塵を拝する様になるでしょうね。
Link to this comment
中国は個人の納税義務はまだなく、企業に納税義務があるんだよね?たしか
この間、景気対策で減税政策を打ち出していたはず
経済の停滞期に入るとしても、急激に落ちることは考えにくい
Link to this comment
>日本企業のノウハウを持った将来の社長候補が1700人市場に放出されるとか考えることもできる
あのなぁ、他国で料理を学んだ中国人料理人が中国に行くと何をするか知ってるか?
安い違法な食材や安全性に問題がある食材を平気で使うんだよ
どこもそれをやっているので、同じ事をしなきゃ商売にならないってな
ノウハウだけ持っていても意味はないんだよ
Link to this comment
身ぐるみ剥がされず脱出できるんだろうか?
未来に向けて、それなりの出血は覚悟の上か。
Link to this comment
閉鎖した後そのまま工場稼働させてSEICO EPSUN とかで売って行くんだろ?
Link to this comment
本当にやりそうだから困る。
Link to this comment
妖怪ぜんぶ置いてけ
Link to this comment
環境基準が厳格化しているって、どういう環境だろう
職場環境なのか、空気や緑等の自然環境汚染的な意味の環境なのか
後者なら、中国だと思って適当なことするなと言いたい
Link to this comment
低価格向け商品を製造する工場だぞ
残ってるのは出稼ぎで来た単純作業員だけじゃないか
中国は日本のように一つの企業に何年も留まることはしないお国柄だし、
腕のいい技術者はとっくに引き抜かれてるだろ
Link to this comment
SEIKOのパチもんが増える
Link to this comment
ガチで増えるんだろうなあ
マスクを10年前中国に発注してた会社のパッケージデザイン契約解除後も売ってるニュースやってた
超汚い会社だった
Link to this comment
時計なんてそもそもブランド価値がその値段みたいなものだから今更新規で時計業界に入ってもしょうがない気がするが。
実用性だったらスマホかスマートウォッチのほうが上だろう。
さすがに中国ブランドの時計なんて今更いらないわ。
Link to this comment
TPPを見越しての工場移転だろ。EUとのEPAもあるし。
米国への輸出も米中経済問題で
異常な関税の値上げになってしまうからな。
Link to this comment
98互換機どうなるんや
Link to this comment
ちょっと笑った
Link to this comment
うちの会社、昔は日本がメインで、簡単なものを東南アジアで作ってたけど、
いつの間にかほとんどほとんど中国になったんだよね。
日経新聞や政治家、経営陣とみんな中国から何かしらいいことがあったのかね。
Link to this comment
今回は前もって知らせたんだね
長野県民としては中国に事業移転をすることを直前までSEIKOに特化させてた下請け(安曇精工や南安精工とか)に黙ってて急に切って自治体や会社・従業員を困らせたの忘れないよ
Link to this comment
中国に工場作りまくってた時代はそうだったな
「人件費が高い国内にこだわる経営者は無能」みたいな扱いだった
就職で苦労した世代だから過去にそういうことをした会社は絶対忘れない
Link to this comment
韓国に作れて、中国に作れないものはないと思う、問題は中国に作れて、ベトナムやインドに作れないものがあるかどうか?人件費が安いとこに流れて行く。同じものなら安いものが選ばれるのは当たり前。同じものなら。
Link to this comment
これで、解雇されたセイコーエプソンの元中国人労働者らにとって、セイコーエプソンの模倣商品を作るチャンスw
作り方を学んだからなw
Link to this comment
中国脱出って工場とか設備はそのまま明け渡さないといけないんだろ?
Link to this comment
畳む寸前まで縮小を続けながら操業してる実績を作る
逃げるために荷物をまとめていたな?と言われずに済むペースで資産整理できる時期が2021年
或いは地方官吏に金を渡して交渉した結果撤退できるのがその時期
Link to this comment
まじでクソなシステムだな
Link to this comment
工作機械の制御ソフトを消去する
放火に見せかけて放火する
Link to this comment
それ放火
Link to this comment
深センは日本を含めた海外留学経験者や労働経験者もガンガン集めて技術向上目指してるからな。溢れた技術者が企業するチャンスと考えなくもないな
Link to this comment
中国で生産するメリットがどんどんなくなってるな
Link to this comment
“高い”工場はお払い箱よ。
当然。
Link to this comment
高い給与水準に見合った、高付加価値商品(時計)を
深センで生産するのであれば、セイコーの元社員の
再雇用の目も、あるのかも知れないけど。国内時計メーカーに期待か?
Link to this comment
1700人ってほとんど組立工員だろ
チキン屋でも企業するのかw
Link to this comment
中国人は会社への帰属意識ほとんどないし、安定より一発当てる国民性だからどうでもいいと思ってるだろ
会社勤めてても常に職探ししてて、ちょっとでも給料いいとすぐ転職するからな
Link to this comment
まぁ深センだしなぁ。昔はあんまり綺麗な都市じゃなかったのに今では世界でもトップクラスの先進都市になってしまった
Link to this comment
タイは中国とFTAを結んでいるからな。
ASEANも。
いずれ中国は輸入超過国になる。
時間の問題だ。