安倍首相が人生で初めてキャッシュレス決済を体験してちょっと緊張したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
安倍総理自らキャッシュレス決済の普及をアピールです。
安倍総理は2日午後、品川区内の商店街を訪れ現金を使わずに買い物をする「キャッシュレス決済」を体験しました。
「私も初めてだったので、ちょっと緊張しましたが、簡単だなと思いました」(安倍首相)
政府は、今年10月の消費税引き上げに伴う景気対策として、「キャッシュレス決済」時のポイント還元の導入を予定していますが、安倍総理自ら利用することで利便性などをアピールしました。ただ、地方の小売店などでは、普及率の低さが課題となっていて、安倍総理は「この機会にキャッシュレスをしっかり生かして頑張ってもらいたい」と述べました。
記事引用元: https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3589330.html
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/E71N9VFJ0001875O.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 河北さん
日本の首相は自分で買い物して自分で払うの? [2141 Good]
■ 新疆さん
自分で買うんだ。へー [1707 Good]
■ 福建さん
首相にお金を払わせるとか、この店主は自分の命が惜しくないのだろうか [14 Good]
■江蘇さん
自分で買うわけ無いだろ。フェイクニュースだ。実態はこう
店主「いやいや首相様、私のメンツを立てさせてくださいよ。お金はいりません。全てプレゼントします。今後とも、ぜひ、何卒、いろいろと、よろしくお願いします」 [22 Good]
■ 広西さん
日本人が電子マネーをあまり使いたがらないのは個人情報防衛の意味もある [848 Good]
■ 遼寧さん
私も毎日緊張している [699 Good]
■ 深センさん
電子マネーはお店に自分の購買情報を完全な形で渡すことになる。自分がいつどこでどんなものを買ったかが全て企業のデータベースにまとめられ、マーケティング情報として使われる [594 Good]
■ 河南さん
安倍首相はなんか可愛げがあっていいな [356 Good]
■ 在日中国さん
俺もこの前ラーメンを食べてて玉子を追加しようとしたら残高不足になってむちゃくちゃ緊張した [216 Good]
■ 広西さん
日本は遅れてるな。中国は電子マネーが広く流通していて、外出の際は現金は基本的に必要ない。わが祖国素晴らしい! [26 Good]
■ 浙江さん
QRコードを発明したのは日本なんだけどな [159 Good]
■ 広州さん
もともと中国では安全なNFC(近距離無線通信規格。Suicaなどの非接触型ICカードやおサイフケータイなどで使われている規格)を流行らせようとしたけど初期投資がかかるからほとんど広まらなかった。それで広まったのがセキュリティリスクは高いけど初期投資がほとんどいらないQRコード決済。日本ではNFCがある程度広まっている。でもお店側に端末の導入が必要で初期投資がかかるから中小店舗では導入が進んでおらず、いつでもどこでも使える状況にはなっていないのが実情 [47 Good]
■ 江蘇さん
骨董品 [76 Good]
■ 湖南さん
日本よ!早く中国に追いつけ! [74 Good]
■ 香港さん
日本で発明されたQRコードを日本の首相が今まで使ったことがなかったとは [42 Good]
■ 江蘇さん
紙幣工場倒産のお知らせ [34 Good]
■ 広東さん
新札の流通量は確実に減少してそう [18 Good]
■ 山東さん
日本は本当にいい首相を持ったものだ。羨ましい [13 Good]
88 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
管理人生きとったんかワレ!
てっきり水道局員に連れていかれたものかと
Link to this comment
実は管理人こそが…w
Link to this comment
「水道局から逃げきれたら10万元ってビデオに出たことあるよ」
「すごいねそれ・・・逃げ切れたの?」
「15人捕まえたよ」
Link to this comment
ヒェッ…
Link to this comment
うん、だよねー ここにコメする日本人の情報を集めて、上納してるんだよ。
Link to this comment
それ上納しなくても、統一戦線工作部の下部組織が勝手に集めていると思うよw
Link to this comment
キャッシュレスはいいけど、決済コストが高くならないようにしろ。
Link to this comment
確かに安倍ちゃんかわいいなw
しかし、キャッシュレスかぁ…正直気が乗らないんだよな
Link to this comment
日本の場合大手はNFC決済があるし中小は現金決済で十分だからね
paypay使ってる人見たことあるけど面倒でしょあれ
Link to this comment
現金とSuicaのみだわ
Link to this comment
キャッシュレスはスイカで充分だよねえ
プリペイド方式でリスクも少ないし高額の買い物はクレジットカードでいい
Link to this comment
ほんとこれ
Link to this comment
なんの登録もなんの準備も不要でどこでも受け付けてくれる現金便利と思うけどな~
Link to this comment
偽札の流通がほとんどない、現金を持ち歩いても中国ほど危険じゃない だから電子マネーが普及しないんだよ
中国は日本と正反対だから電子マネーが普及したんだろ? どっちが遅れてるんだよ?
Link to this comment
うちの祖母(90)ですらSuicaで買い物してる
Link to this comment
俺の友達の10万56歳もSuicaで買い物してるってさ。
Link to this comment
ひょっとしてその友達相撲好きで色白の人?
Link to this comment
俺が知ってる10万56歳で相撲好きの色白は、人ではないな。
Link to this comment
閣下と友達なのか。ちょっと羨ましいぞw
Link to this comment
ずっと現金だけだったし、なんかローンしてる様な気がするのがすごく嫌...
すぐ引き落としてくれるんだろうか?
Link to this comment
コード決済は例えばLINE payはあらかじめチャージしておかないと使えない
自分の口座を登録したらラインアプリから直でチャージ出来るしもちろんコンビニなんかでも現金チャージできる
使いたい分だけチャージするからクレカの分割とか月末引き落としとかが嫌ならこんな感じのチャージ型のVISAプリペイドカードや交通系電子マネーSuicaとかスマホに登録しとけば楽だよ!今のところ年会費やチャージ手数料とか要らないしあと色々なポイントも貯まるしね
Link to this comment
プリペイド(前払い)カードは知ってるだろ?
テレホンカードやオレンジカード、あとはコインランドリーで買えたその店専用のカードとかな
あれはカード購入時に払った代金分、特定の機械での料金支払いに利用できるものだ
今日本で普及してるキャッシュレス決済の大半はリチャージブルプリペイド
充電池のように何度でも繰り返し使えるプリペイドカードみたいなもんだ
あらかじめ現金でポイントを購入しておいて、持ってるポイント分の商品やサービスと引き換えられる
つまり使う前からお金払ってるからそんな心配は無用だ
Link to this comment
税金カッツリ取るためよな。
Link to this comment
銀行が地方にはATM置けないって泣きついたからだぞ
支店に続いてATMまで置けなくなったらキャッシュレス決済普及させないと地方民が不便で死ぬ
コンビニにATM置いてくれるセブン銀行とイオン銀行だけに政府資本入れたら不公平になるだろ
Link to this comment
電子マネーは便利だけど、やろうと思えば完全監視社会にできるよねぇ。どこに何時何分にいたって把握できちゃう。中国なんかそういう社会になってるよな
Link to this comment
そのデータが流出して、犯罪者に悪用されたら嫌だけど、
警察の捜査とかに使われるならどうぞって感じだけど。
Link to this comment
エッチな商品の場合は、証拠が残らない現金でしょw
Link to this comment
「お金」そのものが、「数字だけ」になったわけで、
もはや一人一人の労働や地位に対して振り分けられた、自由に買い物できる「ポイント」ってことだよね。
Link to this comment
長年現金払いしかしてこなかった人はいざローン組むときに信用ないから審査落ちるよ
Link to this comment
どう考えても審査落ちの原因は他にあるだろw
Link to this comment
転職と引越しが多いと審査をパスできない つまり、転職と引越しがなく、借金が無くて長く正社員ならOK.
Link to this comment
住宅ローンの審査部にいたが、年収が高く、安定した職業ならば全然問題ない。
Link to this comment
そんなことないだろw
Link to this comment
日本では預金額と年収がありゃ通るよ。
中国ではそれで航空券すら買えない層がいるってのは知ってるが。
なんで阿Qってのは物を知らないのにくっちゃべるのかね。
馬鹿に足を引っ張られてる広州さんが気の毒だ。
Link to this comment
マネーロンダリングできんやんけ
Link to this comment
日本の現金は偽造の心配がほぼ無いからね。
どこかの偽造大国や詐欺・強盗大国を筆頭に、現金のやりとりが心配な国ほど電子マネーが浸透しているようですよ。
Link to this comment
毎回思うけど、バーコード決済とかカメラ起動して支払うの面倒じゃね?
一瞬で終わるおサイフケータイでいいじゃん。
セキュリティ的にも。
Link to this comment
ね。なんでワザワザ、セキュリティ劣化技術の決済を使わなならんのよ。
銀行口座を開けない不法就労者や信用貸しを許可されない人達なら弁理だろうけど、日本にセキュリティを考えられた決済システムがあるのに、わざわざ、paypay?宮川大輔だけやってたらええやん。
Link to this comment
つこうたらわかる
メンドクサイやつやん!
Link to this comment
小銭入れすぐパンパンになるし便利なのはいいね
完全キャッシュレス目指すとかはやめて欲しいけど
泊の件がまだ記憶に新しいし
Link to this comment
正直、電気が無いと物が買えないなんて怖い、という感覚を消せない。やはり地震とか災害とか、日本人は無意識に用心してると思う。
Link to this comment
震災を経験して逆に電子マネーで買い物するようになった
財布の中の現金はいざという時のためになるべく手をつけず温存しておきたい
Link to this comment
災害あったら電気使えねーし
結局現金が必要になるんだよ
日本人が本能的に現金にこだわるのは
結局それ
Link to this comment
北海道の地震の件で問題になったもんな。
通信か電気のどちらかのインフラが死んだら水すら買えない
完全キャッシュレスは無理やね。
Link to this comment
ペイペイはなんでパイパイじゃないんだ…
パイパイだったらお姉ちゃん店員に面と向かって爽やかに
「ぱいぱいでおねがいします!」って言えたのに!
Link to this comment
柱に乗ったオッサンが飛んできて舌でこめかみぶち抜かれるぞ。
Link to this comment
中韓人の犯罪グループの仕事が楽になるだけだ
Link to this comment
税金で買ったの?
Link to this comment
仮想通貨使えよと言いたい
Link to this comment
こんなやつが日本のキャッシュレス化進めようとしてんだぜ
そりゃ浸透しないわな。推し進めてる奴ら自身が使ったことすらなければ具体的にどう使うかすら知らないんだから
Link to this comment
最大の信用は「つけ」だからね。すべてつけで済ませられるから使ったことがないのだよ。
Link to this comment
キャスレス化運動をするが、君は余計な事はしないでくれ。私の総理大臣の職務が終わるまで本当に政権に不利な言動は慎んでくれ!外遊先では君を画像で映さないようメディアには頼んでおくので、公式行事以外は外遊先で酒を飲んでも構わないから、兎に角、国民の目に触れないように自粛してくれ!
Link to this comment
問題の軽率女性の「安部昭恵夫人」の事だよね。
Link to this comment
その通り!モンスター昭恵の事ですよ。
Link to this comment
仕返しをされない人には強気ですね
Link to this comment
安部晋三内閣総理大臣「キャスレスについては日本は中国より随分、遅れている。キャスレス化は迅速に進めたい。私もアキエレス化したいなぁ~。」
Link to this comment
アキエ(昭恵)レス化か!うまいこと言うな!安部晋三の陰に何時もケアレスミスの昭恵あり。
Link to this comment
自分で買う訳ないだろ
血税に決まってるだろ
Link to this comment
簡単ですね、ってそれしか言いようがないのはわかるけど頭悪いコメントだな
使える状態の端末を持たされているならそりゃ会計のやり取りについては楽だろう
電子マネーの問題は利用サービスの選択とか個人情報の保護の点なのに
Link to this comment
日本政府もついに監視政策はじめたか
Link to this comment
中国がキャッシュレスなのは、偽札が多いから
キャッシュレスが進んだ他の国でも偽札や治安が理由の所も多い
Link to this comment
小泉の時もそうだったが、
強い首相は、
中国人に何故か人気が有る。
Link to this comment
M山さんが近所のスーパーに自転車で買い物行ってるシーンでも大騒ぎしていたな。
Link to this comment
中国なんかいまさら個人情報気にしても仕方ないしな。
政府に全部にぎられてんだから。
Link to this comment
現金万歳!
Link to this comment
クレジットカードは使ってるけど、スマホで支払いしたことない
やり方わからないし(。´・ω・)
Link to this comment
少額支払いは
Suicaで十分だろ情報取られる心配もないんだから
Link to this comment
paypay使った兄のクレカ情報が早速流出してて海外でアプリ大量に買われててワロタw
Link to this comment
人類の革新カウントダウン
5、現金不要キャッシュレス
4、国境不要ボーダレス
3、性別不要ジェンダーレス
2、生殖不要セックスレス
1、肉体不要ボディレス
0、人類滅亡ヒューマンレス
Link to this comment
私個人はあまり色々なカードを持って個人情報をこれ以上増やしたくないです。
マイナンバーカードとこの手の様々なカードは一括できないのでしょうかね?
セキュリティーがどうしてもね~。
それでも田舎暮らしなので、ネット通販で入手するしかない物がどうしてもございますから。
だから通販でも利用する幅(サイト)は5つほどに留めています。
あまりにあちこちにカード情報を入力する事は不安ですからね。
Link to this comment
一括した方がやばくない?
紛失した時再発行しぬほど面倒なことになりそう。。。。
スウェーデンとか北欧ではもう殆どキャッシュレスで老人ホームで使い方講座までひらいている。
これも時代の流れで仕方ないのかも
Link to this comment
一括しちゃうとなんかあったとき、金ばかりか個人情報もセットでサヨナラー
Link to this comment
だから一言
>セキュリティーがどうしてもね~。
なんですよね。
でもやるなら効率よく無駄をなくしてほしいですよね。
官公庁の調査物もかなり2重3重に同じこと調査しているように思うんです。
その結果、煩雑になり今回みたいな不正統計に繋がっていると。
Link to this comment
俺は只今Tカード決済派だ政府のサービスポイントは常時一律5%と言わず、ボーナスポイントとして月にに3回は30%還元してほしいものだwwwwwwwwwwwwwwww
Link to this comment
誰がいつどこで何を買ったのか、丸わかり。ただ単に便利なだけじゃない。監視社会。
Link to this comment
別に監視は気にしないけどね。
少しの事で大きな不正を抑止できるなら気にしない。
Link to this comment
現金の方が、災害時とかに良い気がする
Link to this comment
震災のときはレジとかATMが使えないから現金、それも小銭が必須だったよ。
Link to this comment
一番すごいのは、毎日誰かが「安倍ヤメロ!!」と言ってることなんだけどな。
逮捕された者は一人もいない。
Link to this comment
安倍は可愛いよね。
Link to this comment
キャッシュレス化して一番喜ぶのは犯罪組織と犯罪国家w
ハッキング技術さえあれば危険を冒すことなく大金を手に入れられるw
Link to this comment
これな。
現金なら被害額も抑えられるが口座に紐付いている上にネット接続しているスマホで決済とか阿呆かと。
Link to this comment
日本は中国と違って、紙のお金が信用できるからな。
Link to this comment
利便性や合理主義しか判断基準のない馬鹿は進んで世界政府の奴隷になりたがる。未来への洞察力が欠如しているから。
Link to this comment
Suicaとクレカで十分じゃない?
スマホ出してQRコード表示してとか面倒くさすぎ。
喜んでるやつの気が知れないわ。
Link to this comment
やっぱりここのまとめは優しいなぁ
Link to this comment
人生で初めてキャッシュレス決済って、クレジットカードだってキャッシュレス決済だろ、クレジットカード使ったことねーのかよ、んなわけねーだろ
Link to this comment
NETで買い物するときカード使うけど普段は現金がいいや、使った感覚がちゃんとある方が良い。
あと財布と言うアイテムが好きだからお財布は持ちあるきたいしな。
昔より良くないとはいえまだ財布を持ち歩くリスクがあるわけでもなし。