中国のネットメディアが「日本と中国の高速道路のサービスエリアを比べてみよう」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
中国の高速道路のサービスエリアを使ったことのある人は多いだろう。休憩し食事をとるために必要な施設だ。しかし中国のサービスエリアの評判はそれほど高くない。日本と中国のサービスエリアの様子を比べてみよう。
■ 日本
日本のサービスエリアはそれ自体が一つの観光地。ご飯を食べたり用を足したりするだけのところではない。その地域を紹介する資料があったり、お土産を売っていたり、無料のお茶や足湯があったり、トイレはもちろん清潔、売っているものの値段は高くない

■ 中国
中国のサービスエリアの建物はきれいになった。トイレ、売店、レストラン、喫煙所など一通りそろう。しかしサービスエリアで買い物をする人はごく少数。なぜならすべてが高い。なんで中国のサービスエリアの品物はこうも高いのだろうか

(訳者注:市内のスーパーでは4元程度で売っています。1元は約15円です)
(訳者注:ビュッフェスタイルのレストランと思われますが、こちらもかなり強気の値段設定です)
記事・コメント引用元: http://dy.163.com/v2/article/detail/E12V99FR0541382U.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 広西さん
中国のサービスエリアは独占だから高くて低品質。お金を使えば必ず損をする [1145 Good]
■ 広州さん
中国は邪悪な資本主義の道を進んでいないからな [769 Good]
■ 深センさん
どこかに行くときはカップラーメンを持参する。サービスエリアでは絶対にお金を使わない [551 Good]
■ 広東さん
おれは1000km以内であれば1日3食分の弁当と果物を用意していく。サービスエリアは最悪の選択。高いだけでなく極めて不味い [705 Good]
■ 江蘇さん
中国病 [650 Good]
■ 浙江さん
記者は気を付けろよ。鉄血バカに襲われるぞ。彼らにとって中国は完ぺきな国。悪いことなど決して存在してはいけない [546 Good]
(訳者注: 中国には「鉄血網」という軍事サイトがあります。それはそれは香ばしい記事満載です)
■ 杭州さん
日本旅行の最中に関西のサービスエリアに入ったことがある。本当に驚いた [302 Good]
■ 河南さん
別次元 [284 Good]
■ 湖北さん
みんなに反論しようと思って中国が日本よりも優れている点を頑張って探してみたけど、どうしても見つからなかった [70 Good]
■ 福建さん
中国語を学びたいのなら日本よりも中国の方が優れているぜぃ! [43 Good]
■ 浙江さん
中国のサービスエリアでゆっくり休んでいると超過料金を取られるから気を付けてね [47 Good]
■ 寧夏さん
空港と駅とサービスエリアでは何も買ってはいけない [19 Good]
■ 南京さん
日本のサービスエリアでは街中と同じ値段で買えるんだよ。信じられない! [15 Good]
■ 吉林さん
日本って狭いんだろ?サービスエリアは数えられるくらいしかないんじゃないのか?
■ 四川さん
日本の高速道路の長さは6514キロメートルで世界8位 [14 Good]
■ 江蘇さん
中国のサービスエリアを経営しているのは地元政府の役人の親戚 [13 Good]
■ 広東さん
クレヨンしんちゃんで旅のお土産をサービスエリアで買っているシーンがあった。中国では絶対にありえない [5 Good]
■ 深センさん
国情だ。みんな諦めろ [11 Good]
66 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
中国ってビュッフェスタイルのレストラン多いのかな
Link to this comment
日本のホテルのモーニングビュッフェで中国人観光客は食べ切れない量を皿に取る、と一時期ニュースになっていたよな。
なんか幸せな想像がまるで浮かばないな。
Link to this comment
いやいや、日本のサービスエリアも高いだろ?
中国は知らんけど、日本と中国の高いの基準って違うのか?
Link to this comment
上のビュッフェスタイルが10元って書いてるじゃん?日本円にして150円だけど、中国人の収入は日本の1/10だから1500円するみたいなもの
しかも、1500円出してめちゃくちゃ不味いからキレてる
Link to this comment
値段よりビュッフェスタイル自体はホテルならともかく、
この場所でありえない。修羅場になる。
Link to this comment
こりゃビュッフェじゃないよ。
おかず一すくいで幾ら、ていう街中でよく見るタイプ。
これが7元て相当ぼったくり。
Link to this comment
7元じゃなかった、10元か。
Link to this comment
今は中国のホワイトカラーの月収は日本の1/3から1/2位だよ
Link to this comment
通常4元で売ってるのを7元で売るのはボリすぎだろう
日本のSAも少し高いのは君の言うとおりだが差はここまでじゃない
Link to this comment
昔は日本も高かったけど、コンビニやチェーンレストランが入るようになって安くなってきたな。
しかし10元て、地方都市ならビュッフェの食べ放題が食える値段だな。
Link to this comment
スーパーだと98円だけど、コンビニだと130~150円とかざらにあるだろw
Link to this comment
日本でも高いし、ディズニーランドやアミューズメントパーク内も高いよね、中国は賄賂で売場を確保してそうだから
値段が高くなるんだろうな。
Link to this comment
いやいや、さすがにディズニーランドとかアミューズメントパークは高くても仕方ないだろう
サービスエリアの話してるんだしさ
Link to this comment
汚職とか賄賂とか一部の人間が吸い上げてそれを上納するシステムが生きてる国だと
市井はそのツケを払わされるからよくならない
社会システム自体に問題があるから
そんなに発展したとしても金銭的なものや見掛けはよくなっても
豊かさ自体はどこまで担保されるんだろうという疑問が
全て機械化するっていう手もあるけどね
Link to this comment
日本にはお嬢様聖水がある。
Link to this comment
これ高速のSAってより道の駅じゃね?
Link to this comment
>訳者注: 中国には「鉄血網」という軍事サイトがあります。
>それはそれは香ばしい記事満載です
なにそれ面白そう
Link to this comment
是非とも読んでみたいな。
管理人さん、年に何回か番外編で翻訳してください。
Link to this comment
韓国のガセンギより香ばしそうだな
見世物としては面白いだろうけど、
中韓特亜は本気だから面倒くさいw
Link to this comment
中国人の言う移動距離が違いすぎてワロタw
日本のSAもそんなに安いとは思わんが、昔は一般道じゃまずお目にかかれない
ハンバーガーの自販機とかが楽しみだった
今はコンビニが入ってたりして、どこも似たり寄ったりだよね
まぁそこまで長距離移動しないんであんま利用しないんだけど。
Link to this comment
あったねえw
あまりに熱くて取り出し口で手に取ると火傷しそうになった
箱入りのやつと紙袋入りのやつがあったな
Link to this comment
はしっこがちょっとカピカピになったグーテンバーガーなつかしい
SAに限らず、駅なんかでも売店がコンビニだと面白みがなくてがっかりするんよね。
Link to this comment
よく利用するサービスエリアはスーパーのように値引きしてないってだけで正価販売だから高いといえば高く高くないと言えば高くない
レストランはクオリティに対して若干高めかな、最寄り市内の同程度の店だと100~200円くらい安
でもおしゃれなレストランとかよりは安い
Link to this comment
地元民は徒歩で入れる所もあるね。
Link to this comment
うちの近所がそう
時々SAのチラシが入ってるw
Link to this comment
九州から北陸まで高速で旅行したけど
その土地々のSA良かったよw
広島のSAはどのお土産もカープのロゴばっかで
カープ愛に溢れてるなって思ったw
Link to this comment
日本は日本で関連会社の天下り問題があるから、市場競争がきかない。
Link to this comment
道の駅のほうが好きだな。野菜が安い。
サービスエリアはトイレくらいにしか使わんかな。
Link to this comment
日本は最近、大手フランチャイズが参入して適正価格が一般化したね
レストランも特産物を前面に出して個性が出てきた
Link to this comment
もっと笑えるスラムのようなサービスエリアかと思ったら綺麗じゃねーか
Link to this comment
最近の日本はお目当てのSA目当てにドライブするからね
Link to this comment
SAも独自商品とか出してたりするわな、まぁそれほど質が良いものでもないが
Link to this comment
こういう奴とドライブ行きたくない
Link to this comment
SAのパンとか弁当とか、新幹線の駅弁並みにクオリティは高くなったかな。
Link to this comment
高知のSAで食べた「あおさうどん」がメチャメチャ旨かった
磯の香りがしてさ
こっちであおさを買っても、あんなに香りがしないんだよなぁ
あのうどん食べるためにだけでも行きたいものw
でももう何年か前の話で、高知のどこのSAか忘れてしまった…
Link to this comment
日本のSAも以前は酷かったぞ
良くなったのは公団が民営化したおかげ
Link to this comment
SAの為にも民主化してみたら?()
Link to this comment
2枚目の画像は逆走しているのかな?
高速道路だったら一方通行だし大抵は運転席側(右)に売店などはない。
違うのならば道の駅っぽいね。
Link to this comment
アメリカだと名前のとおりフリーウェイは基本無料だからサービスエリアみたいなものは
存在せずにレストエリアになる。自動販売機があるだけ。もしくは自治体や教会が
ボランティアで自家製クッキーやコーヒーを出したりしている。
あとはイタリアのサービスエリアはバスの休憩で一度入ったが値段チェックまでは
せずにアイスクリームを買って便所を使っただけ
Link to this comment
>日本って狭いんだろ?
そういや以前、「九州って一周するのに何時間ぐらい?」とか聞いてた中国人も居たなぁ。w
Link to this comment
「今、博多いるから来いや」と東京に電話する鮮人もいるらしい
Link to this comment
「ウリカトル図法」で縮尺を錯覚した韓国人が
タクシーに乗って「九州を一周してくれ」って言う話は有名だわなw
Link to this comment
※1
皿一皿、もしくは発泡スチロールの容器に盛れるだけ
という値段設定にしているから中国人の詰め込み方って
凄いよ。大体おかずが均一で一皿幾らで売っているから
値段が高そうなエビだのを集中的に皿に盛り込む
とにかく凄いよ
Link to this comment
>日本の高速道路の長さは6514キロメートルで世界8位
総距離とか世界順位とか初めて知ったわあ~
四川さんありがとう
Link to this comment
悪くないように見えるけどな
競争がない新しいものなら高いのは仕方ないんじゃねえかな
もっと増えれば変わるだろう
Link to this comment
競争が無いなら増えても質は低いまま均一だよ
Link to this comment
建物自体はそんな変わらんな。
Link to this comment
あー高いってことか 3倍はするんだな
日本のスキー場や登山道でもそこまでボラないわな
Link to this comment
大昔コーラが100円だった頃、富士山5合目の自販機で350円だったよ
Link to this comment
富士山は仕方なくね…?
Link to this comment
新手のマズ飯
すたれ行くニーハオトイレ
ただ民度は残して
Link to this comment
>■ 福建さん
中国語を学びたいのなら日本よりも中国の方が優れているぜぃ! [43 Good]
中国では「言ってはいけない言葉」が溢れているのにかい?
Link to this comment
言ってはいけない言葉は習わないわけだから無いのと同じ(笑)
Link to this comment
数年前に中国のサービスエリアに行った時は、こ汚かった。
今は綺麗になったのかなぁ?
その当時はサービスエリアでビール売っていたけれど、今も売っている?
Link to this comment
支.那人のコメントを読んでいて思ったアル。
買わないとなると生ものは相当余るアルね。
その余った生ものの行き先に不気味にならないアルか?
Link to this comment
雪印乳業みたいに一旦回収、殺菌したらまた新品として売れるんじゃないの?
回収しても印付けないから、もう何回回収しているかもわからなくなったりして。それでも雪印はこの件では罰せられなかったんじゃなかったかなぁ。
だとしたら、日本だって中国を笑えはしないよ。
Link to this comment
別に雪印を笑うとか笑わないとかのコメントしているわけじゃないアルよ。
で?
その後、雪印は企業として更生できたアルか?
校正できないで支.那のように繰り返しているアルか?
笑える笑えないの違いは存在しているんじゃないアルか?
Link to this comment
内部に入って不祥事を起こしてはタイミングよく祖国のファンドが出てきて日本ブランドを底値で買収、なんて姑息な在日外国人とお国があるそうな。
気をつけねばな!
Link to this comment
SAの土産物屋で、中国人の団体が試食用のせんべいやまんじゅうを遠慮なしに食いまくってたわ
Link to this comment
アイヤーッ! 外観は朴れても、運営する人達の性格までは朴れなかったアル!
Link to this comment
中国ってSAがめっちゃ少ないね
2時間強、高速で移動したけど確か1か所しかなかった
トイレ我慢してたら大変だ
Link to this comment
最近のSA高いよな。しかも不味いし。昔の一杯200円くらいのうどんとか懐かしいわ。
あれはあれでもう味も何も無いこと前提で良かったけどね。
Link to this comment
中国人って冷たいもの食べないから弁当も食べないっていうけど
三食分の弁当作って持参してまで割高になるのは買いたくないんだな
Link to this comment
日本でも道路公団の時はそうだった。
悪代官をたたき出してから変わった、日本の高速道路。
Link to this comment
サービスエリアに入って来た観光バスから中国人団体がトイレにダッシュ。
女性用が一杯だったらしくオバサン達は当たり前のように男性用を占領開始。
元々男女別とは知らなかったのかもしれないけど、勘弁して欲しいですわ。
Link to this comment
値段高いんか。
写真だけ見ると中国もきれいそうやけどな。