与那国町議会は、99回目の議長選挙でやっと議長が決まったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
議長が決まらず選挙を繰り返す異例の事態で注目されていた沖縄県の与那国町。ついに99回目の選挙が行われた。
与那国町議会では、9月の町議会議員選挙で与野党が5人ずつの同数となり、与野党双方が、採決に加われない議長を出して少数派になることを嫌っていた。その結果、議長選挙をしても辞退者が相次ぎ、9月28日から98回、繰り返していた。
こうした中、99回目の議長選挙が行われ、全会一致で与党側の議員が議長に選ばれた。
与党側の議員「このたび、苦渋の選択をし、議長を引き受けさせていただきます」
与党側の議員は、町内外からの批判の高まりを受け仲裁に乗り出した町長の意向をくんで議長職を受け入れたという。
記事引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20181101-00000005-nnn-soci
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/DVG6LJE000018AOR.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 広州さん
やはり民主主義は諸悪の根源 [291 Good]
■ ロシア在住さん
いろいろな特権を与えないと誰もやりたがらないのかな [102 Good]
■ 山東さん
議員数を奇数にすればいいのに [68 Good]
■ 広東さん
99回も選挙をするっていいことなの?ダメなんじゃないの? [128 Good]
■ 青島さん
選挙をしているんだぞ。いいことに決まってるだろ
■ 上海さん
どういうこと?って思ったけど、なるほど、ウマミが全くないのね [37 Good]
■ 江蘇さん
民主主義の弊害 [18 Good]
■ 北京さん
そこまでして選挙しなければいけないもの? [10 Good]
■ 上海さん
日本はあのときの日本から変わったけど、清国はあのときの清国のまま [6 Good]
■ 山東さん
議会選挙自体をやり直せばいい [6 Good]
■ 広東さん
田舎でしょ?別に議長がいなくてもいいんじゃね?
■ 河南さん
最後のは選挙ではなくないか?
■ 江蘇さん
日本も隣国を見習って選挙ではなく任命制にすればいい。そうすればいろいろなところにウマミが生まれる
■ アメリカ在住さん
日本は台湾を併合してあげればいいのに。台湾人は喜ぶぞ
■ 北京さん
ついでに東北三省も引き取ってくれ
(訳者注: 遼寧省、吉林省、黒龍江省の3省を中国では東北部と呼びます。旧満州の地域に相当する場所です)
■ 深センさん
日本のような国の地方議会の議長にはなんのウマミもなさそうだもんね
■ 湖北さん
日本で議員が公費で水を買って裁判沙汰になったというニュースを以前見たような気がする。このニュースといい、中国とは全く違う国なんだな
55 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
議員定数変更の議案を出して、町長が議会を解散させてたほうが、
手間が少なかったのでは?
Link to this comment
議員減らすとしたら現議員が猛烈に反対
議員増やすとしたらそんな予算は無いってなりそう
Link to this comment
最近ニュース見れてないからこんなん初めて知ったわ。
辞退者が出るのわかり切ってて惰性でやってたろ98回なんて。
ただの公費の無駄遣いでは?
開票の間議員は座って居眠りしながら待ってただけか?
Link to this comment
相当前からたびたび報道されてるんだけど
Link to this comment
ちょこちょこ報道されてて、決まると辞退するコント映像が流れてた。
地元民のげんなりしたインタビュー付きで。
Link to this comment
公費なんか議会の時の電気代くらいで特に使ってないと思うよ
国会議員なら議会に出るごとに手当があるんだろうけど、地方議会の予算は全くレベル違うから
ここはどうかわからないけど、小さな町議会とか村議会とかの議員の給与って五万円とかあるからね
ボランティア精神がないとできないことも多いし議会を何度開いても人件費は出てないかもね
Link to this comment
ウマミ?
国民がこう言う感覚だから共産党が無くなっても別の独裁が始まるだけ。
中国人に民主主義は無理
Link to this comment
ふつうに考えてウマミうんぬんは自虐的皮肉だと思うが・・・
Link to this comment
あれは自虐でも皮肉でもない
あっちの普通の感覚なんだろ
Link to this comment
いや、中国では議長は賄賂もらえるの常識なのに~と思ってるだけ。
Link to this comment
だから
>ウマミ?
>国民がこう言う感覚だから共産党が無くなっても別の独裁が始まるだけ。
>中国人に民主主義は無理
と上で言ってる人の話は正しいよ
Link to this comment
化学調味料かければいいと思うよ。
Link to this comment
中国人は腹が膨れるのであればどんな体制でもかまわんのですよ
自由、人権、言論の自由、法治なんてどうでも良いのですよ
彼らは現在、鼓腹撃壌の世にいると思ってるわけです
何らかの原因で国が傾いても修復できないシステムでもかまわんのですよ
幸せな人たちですよね
Link to this comment
ドイツや英国。フランス。北欧の崩壊を目の当たりにしても、外国人労働者34万人と難民受け入れ拡大政策を強行する国があるとか。
野党が「受け入れ体制が全くなってない。時期尚早。するにしても数を絞れ」「日本人労働者の環境改善をまず目指すべきだ」と反発しても、ネット民から非難されるのは野党なんだとか
首相にNOと言わない信者・・・幸せな人たちですよね
Link to this comment
移民党になった自民に対しては野党の意見の方がマシ
それ以外だとシナチョンの手先になるけど
Link to this comment
野党の案はもっとひどいだろ
自民案は現状の追認と入国管理の強化が目的
Link to this comment
外国人労働者受け入れは、少子高齢化以上に日本人の労働モラルの低下が深刻やからやで。
学習塾で20年生徒を教えています。
ほんの一握りの10代のスポーツ選手の活躍で分からなくなってるけど、日常レベルではゲームや携帯中毒から努力をしない(出来ない)生徒がものすごい割合で増えている。プライドだけが高く、単純作業すら継続出来ない。説教するとすぐに「死ぬ」とかちらつかせて話にならない。
俺も心情的には外国人労働者受け入れは反対だが、現実を考えれば仕方がない選択やと思う。若者がキツい・汚い仕事をしなくなっている現状をなんとかできそうにも無いし。
アベガーさんは全てに反対しておけばいいから、楽そうやね。
Link to this comment
少し前なら、キツイ・汚い仕事にはそれなりの報酬があった。
今、それらの仕事には派遣会社から安い給料でいってる。
小泉・竹中時代の負の遺産。
Link to this comment
報酬があっても、今の若いやつは楽な仕事を選ぶ。
特に男に使えないのが増えた。女の方がまだ向上心がある。
何が原因なのか?
Link to this comment
人間なんだから楽で稼げる仕事選ぶのは当たり前だろ
しかし若者叩きのオッサンとか終わってんな
Link to this comment
キツイ→報酬が高い。
楽ちん→報酬が安い。
となるのが自然なんだよな。
Link to this comment
>上海さん
>日本はあのときの日本から変わったけど、清国はあのときの清国のまま
上海さん、あの時っていつのことかな?
一応言っておくけど日本は1890年から選挙してるからね
Link to this comment
大戦時の大日本帝国の事だと思われ
とはいっても選挙をやって無かったか訳でもないし、一党独裁でも無いしな
Link to this comment
日本は敗戦で政治も教育も民度も全て変わったとか抜かす外人おるからなあ
Link to this comment
軍大臣が気に入らなければ内閣を解散できるような仕組みにしたから、独裁ではないけど軍の意向が強すぎる。
Link to this comment
誰も引き受けたがらないこういう状況になるのは理解できるけど流石にそのまま98回も繰り返し続けるのは馬鹿
Link to this comment
どちらかかが折れないと決まらないのは分かり切ってる事だから、3回で決まらなければ4回目はくじ引きって決めとけば良いと思う。
Link to this comment
大賛成。つーか、世間一般そう考える。なぜこいつらは・・・。
Link to this comment
くじ引き→辞退→くじ引き→辞退 を繰り返したんだが・・
Link to this comment
三桁の大台には至らなかったのが残念
Link to this comment
与野党拮抗していて、議長出した方が少数派になっちゃうんだっけ?
Link to this comment
そう
普通は野党(あちらでは多数派)から議長出す決まり
でもそうすると少数派になってしまう危険性があるからゴネてた
Link to this comment
ゴネたら決まりを変えられるのか?野党クズだな。
Link to this comment
議長がいないと決議も何もできないってことだったけど、
一時的に議長を決めて定数改正してすぐ再選挙っていうやり方もあったかな
99回もやるくらいだったらさ
Link to this comment
定数9にしても11にしても議長を抜いて与野党半々になったらもっと何も決まらなくなる可能性はある
Link to this comment
後進国の民族は選挙権の意味わかってるのかな?
羨ましいんだろう?w
Link to this comment
与野党の議員数が同数で、議長出した側が少数派になるからじゃなかったっけ?これ
で、結局与党議員側が折れて議長だしたと
Link to this comment
なぜ折れたんだろう?
Link to this comment
全国的にニュースで流れて、あきれられて心が折れたんじゃね。
Link to this comment
美しい青い空と青い海の南の島で、全国注目の議長をめぐる大騒動
なんか日本って平和だねぇ~w
Link to this comment
野党の引き際悪いからこんだけ長引いたんだよな
Link to this comment
ガツンと言えない与党もどうかと。
Link to this comment
普通は議長は野党が出すもんだろ。
野党が反日だから基地とか自衛隊反対でゴネてたんじゃないの?
Link to this comment
野党がごねでこんな真似が可能なら、
それだけ与党が無能で仕事していないと言う話しだな。
政治の仕組みの問題だろ。
Link to this comment
大朝鮮よ!朝鮮と在日あげるから台湾は諦めろ!
Link to this comment
いきなり何を言う(笑)
あんな面倒臭い朝鮮人が住んでる朝鮮など中国もいらんやろ。
Link to this comment
この話題で分かったこと
野党はクソ
Link to this comment
奇数にしろよ
頭お花畑か
Link to this comment
奇数にしたら多数決で決まらないだろ。偶数じゃなきゃダメなんだよ笑
Link to this comment
どうせ小さな町なんだから町民全員が議員になればいい
そして毎回の議会は住民投票とまったく同じ住民による多数決の構造になるのでよりいい
Link to this comment
税金で無駄飯食ってるだけだしな
Link to this comment
みんなが貧乏くじ引かされるのが嫌で辞退してタライ回しになってただけだろ
Link to this comment
与党が1人減って少数派になったということは、野党になったということか?
沖縄離島は中国の侵略最前線なんだから間違った判断すんなよ、マジで…
Link to this comment
うーまーあーじー!
Link to this comment
台湾・満州・リャオトンくらいは引き受けてやるけど、
代わりに朝鮮半島はお前らで面倒見ろよ。