日本の保育園で女性保育士の妊娠の順番が決められていることが議論を呼んでいます。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
愛知県の私立保育園で、運営に支障をきたさないためとして園長が女性保育士の結婚時期や妊娠・出産の順番を決めていることが議論を呼んでいる。保育士の一人が順番から外れて妊娠。「子供ができてすみません」と謝罪したが、園長に「勝手にルールを破った」と叱責されたという。
記事引用元: http://mainichi.jp/articles/20180402/ddm/041/100/161000c
コメント引用元: https://www.weibo.com/1644948230/Gawvv9RNZ
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 北京さん
そんなに変なルールかなぁ。3人しかいない部署で2人が同時に妊娠したら仕事が回らなくなるでしょ [1647 Good]
■ 広東さん
子供を生むのは個人の権利。誰にも妨げられてはいけない [1553 Good]
■ 上海さん
子供の人数を国に規定されるよりもよっぽど良心的 [921 Good]
■ 吉林さん
今の時代に二人産めと言われても養育できないから無理 [622 Good]
■ 江蘇さん
うちの研究室、M1とM3の女子が産休中でM2の女の子も計画的に妊娠しようとしている。先生が泣きそう [1033 Good]
■ 河北さん
その先生、二度と女子を入れなくなくなるだろうな [555 Good]
(訳者注:中国の大学の修士課程は一般的に3年です)
■ 浙江さん
「世界で最も女性の地位が高い場所は我が家だ」ってうちの旦那が言ってる [639 Good]
■ 湖南さん
それはないな。全世界で最も高い地位にいる女性は間違いなくうちのかーちゃん [150 Good]
■ 広東さん
欧米の女性は産む直前まで働くし、産後もすぐに復職する。欧米人のほうがアジア人よりも産後の回復が早い気がするけど、ものすごく不思議 [179 Good]
■ 北京さん
欧米には座月子は無いからな。そもそも体質が違うんだろ [311 Good]
[訳者注]
出産後の女性が回復のために1ヶ月程度安静にするため、生活において様々な制限が加えられる「産後の床上げ」は、中国や台湾では「座月子」と呼ばれ、現代でも割と本気で実施されています。中国の座月子では以下のような制限がつけられます。
・入浴および洗髪をしない
・歯を磨かない
・階段を登らない
・冷たい水や食材を避ける
・泣かない
・性行為の禁止
・縫い物をしない
・外気に当たらない(エアコンNG)
・電灯に当たらない
・テレビを見ない、PC、スマホを使わない
・卵、烏骨鶏、フナを多食する
・用がなければ横になって休んでいる
現代の中国や台湾ではこの座月子のためのサービスとして、ホテル式の産後ケアセンター「月子中心(月子センター)」や座月子のための専門の家政婦「月嫂」などが登場しています。
■ 深センさん
1年で6人も産休に入ったうちの会社は崩壊寸前 [252 Good]
■ 浙江さん
これってわざわざニュースにすることか?中国では割と普通じゃね? [121 Good]
■ 甘粛さん
そのうち日本人は絶滅しちゃうんじゃねーの? [47 Good]
■ 四川さん
そしたら日本のAVを見れなくなるけどいいの? [5 Good]
■ 河南さん
中国の出生率は去年初めて日本を下回ったんだけどな [17 Good]
■ 四川さん
妊娠なんて自分でも管理できないのに、どうやって会社が管理するんだろう [39 Good]
■ 江西さん
ふたりっ子が解禁されたタイミングでうちの学校の女性教師の4分の3が一斉に妊娠して授業が成り立たなくなったことがあった [25 Good]
■ 北京さん
個人の産む権利もあるけど、会社も会社で営業していかなくちゃいけないからねぇ。難しい問題だ [128 Good]
35 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
正確は、出産休暇は順番に取る。嫌なら会社を辞めればいいし、妊娠自体は自由でしょう。
Link to this comment
3~4ヶ月目で妊娠わかっても、それから数ケ月ぐらいは働けるんだから
まず上司に妊娠を伝えて、法人側がスタッフ求人出すってのがあるべき姿じゃないの?
人材確保するのは法人側の責任だと思うけど
Link to this comment
※2
保育士が大きいお腹で働けるような仕事だと思ってるのか?
仮にデスクワークの仕事だったとしても何があるかわからないし周りも気をつかう
それに他に求人だすなら産後は戻ってこなくていいということ
それなら無理して働かないでさっさと辞めてしまうわな
Link to this comment
妊娠の順番なんておかしな話だとは思うけど、ソースが毎日新聞の投書ってとこがな……
Link to this comment
ほんとね
あの毎日新聞に投書って全く信用できない
しかもこれ問題だ!って海外にまで伝わってるとこ見ると変態新聞の企画なんだろなあとしか
Link to this comment
なあ~んだ。海外でこの話が出回っていて、(へえ、日本でこういうことあったんだ、変な保育所)とか思ってたんだけど、毎日新聞の投書かあ~。あほらし。パヨクが投書しても、記事になるじゃん。保育園落ちたシネと同じだね。あほらしい。
Link to this comment
馬鹿か!
他人が妊娠を規制するとか狂ってる。
妊娠出産は本人の自由だ。
こんな非人道的な事をする保育園は処分すべき。
Link to this comment
仕事を辞めるのも自由だよ
Link to this comment
仕事やめて子供産んだ後で別の仕事に就けばいいんじゃねえの?
Link to this comment
パートだったら他に仕事一杯あるけど、正社員は簡単に見つからないわ。
子供産むたんびに仕事辞める羽目になる。
Link to this comment
変態毎日は懲りもせずに、またしょうもない作り話を創作してんのか
Link to this comment
作り話しかどうかはともかく政府に少子化対策早くさせたい連中と仲良しなんだろなあと
その政策に在日も乗っからせたい!同胞増やしたい!ってのが
Link to this comment
なんだ、また毎日かよ。
Link to this comment
かといって男は保護者が嫌がるからなあ
Link to this comment
別に妊娠に限らず特有の社則なんてどの会社でもあるでしょ。それを了承して雇用契約を結んで規則違反したなら怒られても仕方がない。だから当人も謝ったんでしょ?左翼の好きそうな話題だわ。四六時中探し回っているんだろうね。男が不当な立場にあることにはまったくメディアは無関心。いい加減にしろと言いたい。先日の相撲の件も男子禁制の沖縄の島には全然騒がない。
Link to this comment
生理的なものを拘束しちゃうっていうのは人権侵害な
ちなみに会社が「トイレ回数」を制限したら公序良俗に反するとして違法になる
まして人の命に制限とかつけちゃうって、これ裁判になったら賠償ものじゃないのかな
Link to this comment
毎日新聞購読者っぽい書き方だなあ
人権人権人権ブツブツブツ差別差別差別ブツブツブツ
Link to this comment
うわっ!きんもーーww
ガイジの引き篭もりネトウヨみたいな書き方だなぁw
毎日毎日毎日ブツブツブツパヨクパヨクパヨクブツブツブツ
Link to this comment
四川さんも妊娠は管理できないってコメントしているけどさ、妊娠する可能性はコントロールきかないけど妊娠しないコントロールはできるんだよ。
それは排泄などの生理現象とは違う。
Link to this comment
>>妊娠しないコントロールはできるんだよ。
それも100%じゃないけどな。
保育士はSEXしなければ良いって話になるなら、それはまた別の人権侵害が生まれるな。
地獄のループだなw
Link to this comment
子供が出来りゃやめれば良いだけじゃね。
その程度のことがコントロールできないやつはいらない職場なんだろ。
Link to this comment
歴史を知らないのか?
労働階級を奴隷扱いしてたから労働組合が出来て、労働者は権利を主張できるようになったんだろ
半世紀前まで睡眠時間を取らせないとか、最低賃金という規定すらなかったんだぞ
人権に勝る社則なんて作っていいわけないだろ
Link to this comment
※12
今の労働組合は労働者の権利より平和活動がメインだから
休日にもかかわらず勉強会だ、「憲〇改悪反対」「安保法制廃止」とかのデモだと駆り出され、参加しないと批判される。 そうだ。
Link to this comment
もちろん会費は徴収された上でね
Link to this comment
保母さんと言う単語は熟語だが、保父さんと言うのはとても熟語とは言えない点で、保育士は本来女性がなるべき職業だと言える。
未婚の女子より既婚と言うか子持ちの女性の方が子供の世話上手い気がするんだが。
職場での軋轢発生率は既婚者の方が高いだろうけど。
Link to this comment
※2
そうとはいえ、2年間だけ臨時で保育士として臨時で働きたい人っているんだろうか。
年金考えてもそんな不安定な働き方はしたくないだろうし。
転職とか休職すると不利になる年金制度考え直さないとダメだから、
国の問題でもあるんじゃね?
保育園を赤字対策に民営化したツケだと思うしね〜。
Link to this comment
え、投書もしてんの?
自分が見たのはツイートだったけど
床上げまで1ヶ月、いろいろ制限かかるのは日本も一緒だよね
西洋人はすぐ赤ちゃん抱えて歩いて退院するし、狩猟民族タフだわ、と思ったら、
オランダさんは家まで辿り着いたら後は即ベッド行きで、中国や日本と同じで1ヶ月徹底静養、国から専門家が派遣されて全部面倒を見るシステムだった…
Link to this comment
出産後にも皆と同じ職場で働く為には、一番良い制度だろ。
皆がいっせいに妊娠したら、業務が出来なくなって潰れるか、全く新しい職員に入れ替えるしか無いからね。
他の職業じゃなかなかこうは行かない。恵まれた環境だと思うのに何で文句言ってるの?
Link to this comment
この人が順番破って妊娠しちゃったことで
本来自分の番だったはずの誰かが
順番先送りにさせられちゃったかも知れないしなあ。
そりゃ怒られはするよねって。
Link to this comment
これ手が足りないから募集、採用したら一ヶ月後に育休とりますと言ってきたって件では?
即戦力として採用された人が、採用から有給休暇とるまでの話であって、他の保育士皆の妊娠の話ではないと思うんだけど。
人員増の採用で即休むなら、人手不足解消にならないって話でしょ。
Link to this comment
そりゃ酷いわ。
Link to this comment
昔人事やってた職場で(フェイクちょっと入れるけど)
入社してすぐ結婚、妊娠3回、つまり育休1年×3を取って
結局のところ5年在籍のうち実質職場に居たの1年ちょっとで
最後の育休明けと同時に辞めてった子がいたのを思い出したわ…
もちろん妊娠は個人の自由だし育休も取るのも自由だけど
職場としては仕事してもらうために雇ってるんだし
正直ここまでは「勘弁してくれ…」なんだよなぁ…
Link to this comment
担任制でこれホント迷惑
中学の担任が学生婚(今から考えるとデキ婚を黙って就職した模様)新卒バカ女さんで、2年間で2人産んで、ほぼ学校に姿を見せなかったw
復帰後開口一番は、公務員は女性に優しく福利厚生がよくてよかったー!だった
こっちはよくねーよ
でも公務員になりたいと言ってた子には、夢がないってキレてたw
Link to this comment
園長の方針は素晴らしい、日本国全体に広めるべきだ。
Link to this comment
勝手に働き方改革で女性を仕事現場に上げておいて、子供を預ける現場が今までと同じ対応なんだから、保育士にしわ寄せがあって当然だろ?