日本でNGとなる箸の使い方についての動画が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本でNGとなる箸の使い方10パターン
記事引用元: https://www.youtube.com/watch?v=JNQ35UIdqro
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 浙江さん
われわれ中国人が日本人に改めて箸の使い方を教えてあげる必要がありそうだ
■ 山東さん
何それ。皮肉?ピンクちゃんの末期症状? [37 Good]
(訳者注:「愛国心に燃える若者」を表す言葉として、「小粉紅」という言葉を中国のネットで最近よく目にするようになりました。ピンクを表す「粉紅」に愛称を示す「小」が付き、日本語では「ピンクちゃん」となります。「赤く染まり切れていない中途半端な愛国者」というニュアンスも含まれているようです)
■ 上海さん
中国でもこういうことをちゃんと教える家庭はまだあるはず [7 Good]
■ 北京さん
外で食べるときはこういうことを気にするけど、うちでは全く気にしない [13 Good]
■ 広西さん
中国では誰もこんなことを言わなくなってしまった [5 Good]
■ 天津さん
これは日本が上から目線で中国人に箸の使い方を教えようとしているのではなく、日本に来たらこういうことを気をつけてねという動画だ [12 Good]
■ 河南さん
動画は上品なのにコメントが下品 [6 Good]
■ 上海さん
今の若い人は箸の使い方が下手。これは家庭の問題 [9 Good]
■ 重慶さん
中国からマナーという概念が消え去ってから久しい
■ 河北さん
箸の起源はどこの国かな?
■ 浙江さん
中華ではあるがマルクス国ではない
■ 香港さん
日本食は量は少ないけど健康的
■ 広東さん
こういうことを言う人って大分少なくなったよな
■ 四川さん
こじ箸ってダメなの?火鍋はどうやって食べればいいの?
■ 広西さん
中国人も毎日箸を使うけど、こういうことを気にする人はいなくなってしまった。古代中国の礼儀は全て日本に残されるのみとなってしまった
■ 遼寧さん
日本人ってなんか面倒くさいね
■ 浙江さん
箸を使い続けて20年、どうやら俺はずっと箸の使い方を間違えていたようだ。明日からは正しく箸を使うように心がけよう

64 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
個人主義な中国で、伝統文化の継承が途絶えたらモラルハザードになるのは当たり前だよね
Link to this comment
そもそも中国で、箸の使い方が庶民にまでマナーが行き渡った時代が一度でもあるとは思えない
そんなものは中国では歴史上一度もなかったんだよ
Link to this comment
文化の大きな革命の時に多くの礼儀的なものもポアされてしまったんだよね
Link to this comment
横箸はさすがにいいだろ。おかゆとか食えねえじゃん。
まあ匙使えって話なんかもしれんが。
刺し箸も場合によるなぁ。
握り箸+刺し箸はどうかと思うけど、滑って掴めない場合は刺すか掬う(横箸)しかないし。
Link to this comment
滑る場合は刺すね。
だいたい箸は挟む、刺す、切ると様々な使い方が出来るのが利点なんだから。
Link to this comment
いい箸は滑らないぞ
Link to this comment
刺すはないw 得にお茶碗とかに刺すなよ、 枕飯になる。
はさみ箸も 遺骨の骨壷への移動や、地獄の食べ方なので縁起が悪い。
Link to this comment
訂正、地獄ではなく死者
Link to this comment
箸で挟まないなら箸使う意味ねえじゃん。
Link to this comment
??? 挟み箸=箸渡し
Link to this comment
ヨーロッパにいたとき、中国人の留学生が部屋の中で席から立って喋りながら食べていて、アラブ人の男子にじっと座って食べろと注意されてたわ
そしたら中国人留学生は「男だからな!」とか勇ましく言ってアラブ人に呆れられてた
男だからとか関係あるか?と素で返されてたわ
テレビでアフリカの人が言ってたけど、どの国でもマナーが悪い人はいる
でもそれを指摘したら、少しは反省したり謝ったり恥ずかしがったりする
中国人は全く逆
ほとんどの人が偉そうに言い訳したり、逆に相手を非難したりする
中国人はいつも抜け道ばかり探して、自分を振り返って反省して、謙虚になるという文化が無いんだよね
Link to this comment
最後の1行、それどこの党首?
Link to this comment
?
中国共産党?
Link to this comment
民進党じゃないかな・・・
Link to this comment
民進党の蓮舫に決まってる。
会見で必死に話のすり替えをしようとしてたけど、あれに騙される人はいるのかね?。
それにしても記者の質問レベルが低過ぎて呆れた。
朝日、毎日はともかくとして、産経、読売はもっと突っ込んで犯罪者は辞職しろくらい言えよと思ったわ。
Link to this comment
それがいるんだよなあ。
違法か否かを確認する為に戸籍出してください→戸籍を出させるなんて差別アルニダ!
これを民放で流すと「差別けしからん!」が一定数出てくるという。
Link to this comment
私は生粋の日本人だけど
NGの起源は朴Gと言って我が韓国なんだから
日本人は韓国人に対して即刻NG料を支払わねばなりません
Link to this comment
マルクス国ってなかなか良い言い方だよね?
Link to this comment
華僑まで含めていろんな中国人と飯を食ってきたけど
ハイスクール奇面組レベルで凄い箸の持ち方してるのが何人かいたな
あそこまでぶっ飛んでるのを見ると文句言う気失くすよ
つーかおもしろいw
Link to this comment
ねぶり、渡し、持ち、こじ、横箸は普通にやってるわ
Link to this comment
育ちって隠せないんだなあ
Link to this comment
ツッパリ猫「ねぶんなよ」
Link to this comment
>古代中国の礼儀は全て日本に残されるのみとなってしまった
なんで箸が中国から渡ってきたからといって、マナーまで全部中国から来たものだと思うのかな?
中国人って日本の文化はすべて中国から渡ったと思っているよね
変なの
Link to this comment
仏教も中国で発祥した宗教だと思ってるくらいだから
Link to this comment
マジかよ。
インド怒っていいぞ。
Link to this comment
翻訳してくれた三蔵法師の方々には感謝している。
Link to this comment
最大の功労者は鳩摩羅什だぞ
Link to this comment
マナー以前に、箸の持ち方おかしいやつ大杉。
DQN度高いとその割合が多くなるからおもしろい。
やっぱ家庭内の教育は大事だぞ。何世代も受け継がれていくからな。
Link to this comment
>河北さん
>箸の起源はどこかな?
キムチがウォーミングアップ始めてるぞ。
日本と中国を巻き込むつもりみたいだが東南アジアから軽蔑されたくないんで日本は離脱する。
中国頑張れ。マジ頑張ってくれ。こればかりは心から応援している。
Link to this comment
日本が輸入した文化は今の中国人からのものではない
土地は同じでも住民は別民族
Link to this comment
朝鮮人にならそれで正しいけど
中国の隋や唐の時代の文化の導入だと
その言い訳はかなり無理があるぞ。
魏志倭人伝でまだ箸を使ってないと記載されてるし
古い中国人の時代に箸は入ってなかったっぽい
Link to this comment
このお箸のマナーは日本で作られたものなのかしら?それとも中国に元々あったものなのかしら?純粋に疑問に思った。中国の上流階級の人の間ではどうなのかしら?
Link to this comment
中国式の箸では先まで太いから 刺すのは出来ないね
というか大皿主義だから箸の作法にはそこまでこだわらない。
日本の武家と茶道や寺院がこねくりだしたルールだね
まあ衛生的にも大体ただしいから良いんじゃないの
Link to this comment
日本のマナーであって箸を使う国全てのマナーじゃない
作法など新しく形成されてくもんだ
Link to this comment
まあ箸にトコトンこだわるなら
おにぎりだって箸つかって食わなきゃNGだよな
Link to this comment
自分達が蛮族の子孫だということだ
Link to this comment
厳密な食マナーって、利休とからへんで色々決まったような気がしてた
もちろん、箸を使うアジアの各国でマナーが違うのは当たり前だと思うよ
Link to this comment
箸使えるのって、基本コメがジャポニカ米な中国以東か
小麦粉をこねて麺にする文化がある東南アジアだけだよな
インドみたいなインディカ米では箸で掴めないし
マントウ(肉まん)や餃子を箸で切り分けながら喰っても
美味くないだろうし、やぱり白米食う文化のルールだよな
Link to this comment
幼少期に箸渡しは火葬場で骨拾う時の動作だからダメだって怒られた。
Link to this comment
自分もそう教わった
Link to this comment
中国でも箸置きって使うの?
Link to this comment
あるアルよ
Link to this comment
おっと、クワマンの悪口はそこまでだ
Link to this comment
別に外人にはこうしちゃいけないとまでは言わないよ
ただそれをやっちゃうと馬鹿にされる
Link to this comment
日本の箸の作法=中国の作法ではないと思う
なぜなら現代中国は箸の持ち方すらバラバラだし、
日本から中国に逆輸入された作法もあるんじゃないか
漢字のように
Link to this comment
それ思うわ。
半島もしかりだが今現在の日本の伝統文化を見て自分達のかつての伝統を今現在作ってる感じがする。
そんな事したらそれこそ本物が日本風に塗り替えられ完全に本物が無くなってしまうと思うんだよなあ。
両国とも今現在もまともに歴史を検証できないけどいつかそういう時代が来たときの為に何にも手を付けないで保存しとくのもアリだと思う。キトラ古墳のようにね。
Link to this comment
うちの会社はカッペと在日だらけだから
一緒に飯が食えない
下品すぎ
Link to this comment
箸をドラムのスティックみたいにして、茶碗やグラスをチンチンやるのだけ止めてくれ
Link to this comment
藺相如「瓦盆を箸で叩けよ、おうあくしろよ」
秦王「無礼であろう!」
趙王「やべぇよ・・・やべぇよ・・・」
Link to this comment
中国人がくるくるパーなのは古代中国が起源だよ
Link to this comment
食事くらいな好きに喰えばいい
Link to this comment
いや食事くらいちゃんとしないと動物だよ
Link to this comment
これな。
Link to this comment
手を合わせて「いただきます」。
Link to this comment
カンフー映画の食堂で普通に見た光景だねw
Link to this comment
>箸を使い続けて20年、
若造かっ
老舗、from 2007年、みたいな
Link to this comment
>中華ではあるがマルクス国ではない
いいこと言った
ニートの妄想家ドイツ系ユダヤ人の馬鹿思想に付き合ってる馬鹿な国があるらしい
Link to this comment
中国の箸の作法と日本の作法は別物なんだけどね
あと手皿、あれおかしいって認識をもう少し広めて欲しい
手をベチャベチャにしながら食うのとテーブルに落とすのどっちが汚いか
少し考えたらわかるやん
そもそも落としちゃいかんけど
Link to this comment
再生数酷いな。
誰も見てねーじゃんwww
Link to this comment
同じ箸でも日本と中国で作法に違いはあるでしょうから
中国人が中国で中国料理を食べる時に日本の作法を気にする必要ないよ
どっちが正しいとかじゃなく、郷に入っては郷に従えで臨機応変に対応できれば一番良いと思う
個人的には明らかに外国人と分かる人(外国語を喋ってるとか白人、黒人とか)が
日本の作法から外れる食べ方をしているのを見ても別に気にしないけど
Link to this comment
無能動画どうでもいい作法ばっかり
もっとよ、ご飯に箸をさすのは故人へのお供え物を意味するからNGみたいのがあるだろ
Link to this comment
管理人様へ要望なのですが中国企業が円谷プロに無断で製作発表した映画のウルトラマンに関して何か中国人の反応ありませんか?
Link to this comment
一度途絶えたら取り戻せないんだよな。
正しい箸の作法を知らないまま親になってしまえば、子にも孫にも伝わらない。
Link to this comment
ずっと渡し箸してます
外食チェーンなんかで箸置きなんてないし
お盆は汚そうだし