「なんで日本には大富豪が少ないの?」という話題で盛り上がっている中国の掲示板を見つけました。ご紹介します。

■ スレ主さん
日本は世界第三の経済体。アジアで最も発展した先進国。でもなんで日本には大富豪が少ないの?
引用元: http://tieba.baidu.com/p/5150207037
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 1楼さん
税金が高いから?寄付してるから?
■ 2楼さん
日本は相続税がむちゃくちゃ高い
■ 2-1楼さん
でもそのおかげで税収が増えて医療費が安く抑えられてるんでしょ?いいことじゃん
■ 2-2楼さん
富の再配分を徹底するという政策だな
■ 3楼さん
日本では会社が儲かれば給料として社員にばらまく。日本は利益が均等に配分される社会だよ
■ 3-1楼さん
たしかに日本は世界有数の貧富の差が少ない国
■ 3-2楼さん
つまり中国の富豪は庶民から富を搾取して成り上がったという見方もできるな
■ 4楼さん
国民がみんな同じような給料をもらっているとは、なんと素晴らしい国だろう
■ 5楼さん
日本にだって貧富の差はある。池袋なんかにはホームレスがたくさんいるぞ
■ 6楼さん
日本経済は財閥が解体されて見通しが良くなった。貧富の差が少ないから治安もいい
■ 7楼さん
1%の人が99%の富を独占する社会が健全だと思う?
■ 8楼さん
市場経済では階級が固定されて貧富の差は縮まらないはずなんだけど、なぜか日本は違う
■ 9楼さん
日本の大きな会社は結構家族経営だったりする。日本の大富豪はちゃんと資産を公開しているのかな?
■ 10楼さん
日本人はマネーロンダリングしないから
■ 11楼さん
日本人が200元を20人で分けるとき、10人に5元を渡して10人が15元ずつもらう。中国人が300元を50人で分けるとき、45人に1元ずつ渡して5人が51元ずつもらう
■ 12楼さん
普通の日本人は普通の中国人にとっては大富豪
■ 13楼さん
日本では工場の作業員でも毎月30万円もらえるらしいぞ
■ 13-1楼さん
まじかー
■ 14楼さん
これは社会制度や政府・税制の違いではない。全ては人の心の違いだ

71 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
これは日本以外もそうだけど、
本当の金持ちは既に金持ちって段階を超えてるからじゃないかな
金額に換算できない社会的に認知されない資産とでも言うべきか
もっとダイレクトに『一族に継承される利権』とでも言うべきか
Link to this comment
中国共産党やイスラム系王族国家もだが独裁の最大の負債は政権が安定することによる一族世襲やコネ就職による無能による分配。
たとえば有名なサウード家の分配問題。彼らはシーア派の血の系譜による宗教の継承を憎むのに自分たちの王族の特別な血の問題を隠そうとしていない。その特権王族の数なんと1万人以上とも言われる。会えるアイドルなんて日本ではあるが会える皇族が町でアホやってるのだ。暴走族に入ってスピードレースで事故死する王族。自分のチーム作ってマフィア化し、本家の警察(軍隊)に喧嘩売って銃撃戦で死ぬアホなど多すぎて色々いる。
天安門の時もそうだが中国の権力交代はどうでもいい人材の処刑は早いのに指導者層の入れ替えはとても小さくあまりにも上の権力が強すぎる。
そもそも中国の法律自体が富の分配を根ざした社会主義に反してる。そりゃ民間から必ず生まれる優秀な人材を国家に取り入れることができないだろうよ。
Link to this comment
今ロシアで開かれてる「コンフェデレーションカップ」も
元を辿ればサウジアラビアの王族が発起したそうだしねー
サウジは1992年当時のサッカーアジア王者で、それに気を良くしたサウジの王族が
独自に主催していた国際的には価値の低い大会だった、その名も『キング・ファハド・カップ』
サウジはノウハウのない中で超過密日程(中一日)で大会を運営したことで、
ついには死者(※)が出た事で大会の存続を危ぶまれたのだけど、それをFIFAが買い上げて
開催を2年から4年に一度に変えて、FIFAワールドカップのプレ公式大会として存続させた。
(※2003年の第6回フランス大会、準決勝カメルーン対コロンビア戦
カメルーン代表のマルク・ヴィヴィアン・フォエ氏がピッチ上で倒れて亡くなった)
アラブの王族によるスポーツへの介入を意味する『中東の笛』は
元はハンドボールに関する異様な裁定の連続で有名になった言葉だけど
最近はワールドスポーツであるサッカーにも干渉を強めていて、
益々アジア圏スポーツから健全性が損なわれることが危惧されている。
まぁ、中国の山賊王朝も、中東の石油王族も碌でも無い連中って事だナ
Link to this comment
その方が社会が安定する可能性が幾分高いから
そうなるようにしてた
これからはどうなるかは知らん
Link to this comment
トップ階層に行っても、ドキュに事件事故で殺されたら
意味ないもんなあ
Link to this comment
むしろ社会主義を標榜する一党支配の国に世界有数の富豪が何人も出現する一方で、高齢者や地方の貧困に対する社会保障制度が機能していないどこかの国を不思議に思うべきじゃないですかね
Link to this comment
これからアベノミクスでどんどん増えるよ!
大富豪こそ日本の未来だからね。
Link to this comment
ゴーンさんが日本に来るまでは、日本人の雇われ社長の年収なんて2千万とかそんな程度だったんだよね
良くないグローバルスタンダートが格差を助長した
ヒラとCEOの年収格差、せめて100倍までにしてくれないかな
Link to this comment
社会主義・共産主義や民主主義・資本主義、右傾・左傾もすべて方便だよ
目的のための手段のひとつでしかない。どれも大差ない。
その国のトップが富を得られる為なら、そんなのどっちでもいいんだよw
Link to this comment
国籍不明のボンクラ社長に金が集まるくらいなら
天皇陛下に5000000000兆円あげろ
Link to this comment
相続税とか財閥解体とか、何でまともな知識を持っているんだw
Link to this comment
日本は貧富の格差の少ない社会主義国家だからです。
中国の同志も社会主義を勉強して貧富の格差を無くしましょう。
Link to this comment
冷戦時代、東側では仮想敵である西側諸国について解説する時に日本の事を
「資本主義と共産主義が絶妙なバランスで融合した注目すべき国家」
と紹介していた、と聞いた事がある。
Link to this comment
金融資産10億円までのレベルだと日本が世界一多いんじゃなかったかな?
Link to this comment
富の分配をより均等にすることにケチ付けるとか本当に民主主義者なのか?
Link to this comment
??????
Link to this comment
>日本人が200元を20人で分けるとき、10人に5元を渡して10人が15元ずつもらう。中国人が300元を50人で分けるとき、45人に1元ずつ渡して5人が51元ずつもらう
どうせ例え話をするんだったら、金額や人数を揃えてくれないものかね…。
それとこれは翻訳者への要望だが、できれば「ずつ」はやめていただきたい。
Link to this comment
昭和61年内閣告示「現代仮名遣い」 本則は「ずつ」であり、「づつ」も許容される
なのでその言い分は通らない
Link to this comment
まぁ、現代表記だと”ずつ”が正しく”づつ”も間違いではないってことだから。使う人の好みと習慣なんでしょうね。
Link to this comment
税金対策でわざと借金を作ったりして資産が少なくなるように調整してるからじゃないの、
あと日本のお金持ちって富豪なのに富豪っぽくしてない所もあるよね、
実は駅前にビルを何棟も持ってる富豪なのに、ずっと家業の魚屋をやっていて、
傍からは、ただの魚屋さんだと思われてる人がいたわ
Link to this comment
ははは、うちの近所は豆腐屋だったわ
Link to this comment
うちの近所は畳屋だわw
代替わりしたとき家賃を軒並み値上げしたせいで駅前はチェーン店(とドラックストアとパチ屋)だらけ
つまらない街になっちゃった
Link to this comment
駅前のパチ屋ほど街を下品に見せるものも無いな
なんつーか下層の街の看板みたいなんだよ、あれ
Link to this comment
日本も長者番付を見ると、最近は上位の資産が加速度的に増えているんだけどな。
全体でも比較するほどではない程度、増えているが定期収入増が激減しているし、資産の少ない層は増えている。
世界ほどではないが、格差は広まりつつあるし、これからもっと広まるだろう。
Link to this comment
そこに黄色い布があるじゃろおおおおおおおおお!!!!!
Link to this comment
そおぉぉぉぉぉてんっ!すっ!でっ!にっ!しっ!すうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅっ!!!
ヒャッハァーっ!!!
※黄色い頭巾からモヒカンがはみ出したスパイク付きの黄色い肩パッドの一団が・・・・
Link to this comment
中華民国→木徳→青→晴天白日旗
中華人民共和国→火徳→赤→五星紅旗
次の政権→土徳→黄→???
この流れでシンボルカラーが黄色の法輪功が叛意ありと見做されてるとか
Link to this comment
へえ、名づけの配行字みたいなのが政権にもあるのか
さすが陰陽五行説の国、勉強になるわぁ
Link to this comment
一億総中流とかいっちゃう国ですよ
日本ほど社会主義の理想を体現した国はないんじゃないでしょうか
まあ、国民性が資本主義や自由主義より国家社会主義の方が相性いいからしょうがない
Link to this comment
ある程度安定してたら日本に限らずそんなもんでは。
ヨーロッパとかそんなに資本主義万歳じゃないじゃん?
フランスの選挙前に名前までわからないけど、フランスの偉いっぽい人がインタビューで「フランス人は資本主義が絶対だとか思ってないって言ってたよ、どっちかってと社会主義よりかも」って言ってた、まあ数ある意見の1つだろうけども。
ゴリゴリの資本主義は常に超大国の一員になりたい移民が流入してるアメリカとかこれから何かを手にしたいって感じのとこじゃない?
Link to this comment
確かにある程度経済的に安定して庶民が成熟すると富の再分配が可能になるので社会主義化しやすけど、フランスをはじめ欧州はフランス革命以後アンディティティとして自由主義は外せないような気がする
まぁドイツの第三帝国の例があるから一概に言えないけどね
日本の大多数は各自で競ったりのびのび自由にやるより、誰かの下で目標に向かってもくもくとやるのが合ってると思うしそれに耐性がある気がするので…
もちろんノーベル賞とったりする方達や世界で活躍するような人のように自由な発想で仕事する人がいるのも事実なので結局バランスなんだろな
Link to this comment
自由主義は外せない、思想とか人権とかの面では外せないけどそれは前提として、欧州では資本主義で各自競いあうことが必ずしも絶対だとは思われてないんじゃ?
欧州には人生の選択が早い時期で訪れるだとか生まれながらに階級が決まってるような国も多い。
革命で知られるフランスも、貿易では相当小さなレベルまで政府が干渉してくるというし、他の欧州の例に漏れず暮らしのなかに規制が多いでしょ。
なんでも自由にどこまでも競いあう資本主義社会ってのは理想にしてないんじゃないかな
だからいま平等や博愛分配を建前にしたリベラルの欺瞞をごり押しされて庶民が苦しめられてるのでは。
Link to this comment
デンマークの有名なJante Law(ヤンテの掟)なんか、自由・平等が大前提としてあるけど、それ以外は競争主義全否定の集団圧力そのものだもんね。欧州全体にそういう雰囲気は多分にあるような気がする。
それがドイツ的理想主義・教条主義と混ざると「自由を犠牲にしてでも平等・博愛を!」みたいなメルケル的アレになっちゃうのが残念だけど。
Link to this comment
大富豪を我が事のように誇る庶民がいると搾取が無くならないのでは。
ちっちゃい事から言うなら「道を見ればデッカイ車が走ってる、だから俺たち豊か」とか。
自分の車でもないのに。
ある意味ポジティブではあるが。
Link to this comment
日本じゃ資産10億超える人の割合は、かなり低いだろうな…。
Link to this comment
いや、こういっちゃなんだけど10億くらいなら結構いる。
大富豪ってそんなレベルじゃないんだよ。
Link to this comment
日本の資本主義の出だしが渋沢栄一だからね
富の独占は倫理に反する事、一身一家の為の蓄財は強欲と言う考えの
経営者が結構いたんだよ
Link to this comment
稼ぎ方にこだわる日本人は富豪にはなれないし
勝ち方にこだわる日本人は戦争に負ける
Link to this comment
日本の富豪事情は知らないけど、戦争は一回だけじゃないよ?
Link to this comment
それこそこれからもあると考える方が普通
それに備えようとするのは当然の予防措置であり、
備えようとするのを妨害するのは単なる自殺願望者
Link to this comment
あれ?中国を支配してるのは「共産」党だよね?(棒)
Link to this comment
中国にはまだ相続税がないからね。
近いうちに作るらしいけれど、それまでにどうにかして持ち出すんだろうな。
Link to this comment
それでも自前で技術開発せずに客に利益も還元しないであこぎな商売してる
任天堂みたいなところはしこたま内部留保貯め込んでるよ
Link to this comment
変な中小企業で働くよりも高卒でトヨタ系の工場に勤めた方が稼げるしなあ
休みもちゃんとしてるしホワイト
Link to this comment
ちょっといい土地に大きめな家建てて、他に小さな土地もらったんだけど
固定資産税毎年100万近くもっていかれるよ
相続税もすごいしなぁ
金たまるのって坊主ぐらいじゃね?
Link to this comment
>>12
まぁ、現代表記だと”ずつ”が正しく”づつ”も間違いではないってことだから。使う人の好みと習慣なんでしょうね。
Link to this comment
日本は高度経済成長期に一億総中流を国策としたからな。
米国や中国や韓国は富裕層だけが富を独占しているから超格差社会になってしまった。
日本の金持ちは経費でバカスカ買い物して節税するから国民にも富が分配される。
中国は富裕層がゴールドや不動産などに投資して自分だけ儲かりゃ良いという
スタンスだから国民に金が落ちない。
韓国は財閥企業だけが富を独占するので超格差・超競争社会が確立され
富の分配がなされない。
これを改善すれば財閥企業が衰退し税収も減るので改善されない。
Link to this comment
中国は日本のバブル時代宜しく、土地や建設のマネーゲームで、どれだけ損をしているか麻痺して知らないだけだ。
こんな中国経済と付き合えば儲かる、中国は富を削り借金を生み出して、それに麻痺しているからね。
ただ、長く付き合うと、共倒れは確実だ。
良いタイミングで引かないとね。
もう、世界中の国が、中国からの引く準備は完了しているとの噂が出てる。
Link to this comment
ずっと庶民の平均値の底上げをしてたからな。
これからはドンドン差も生まれる。
Link to this comment
これのどこが社会主義国民の会話なんでしょうか?
Link to this comment
日本はホリエモンとか村上ファンドとか、突出した金持ちが出そうになると潰しにかかるんですよ。
その前だとリクルートの江副さんとか。
Link to this comment
それは悪い事したから潰されただけ、対して中国は、財力=権力で、政界と財界個人の癒着が殆どだからね。
つまり、社会を良くする方向とは違うんだよ。
こんなの日本にも有るけど、中国とは桁が100倍位違う。
Link to this comment
インサイダーマン共なんてパクられて当然だろwww
そいつら不正に金を得ただけじゃねーか
Link to this comment
この議論、一度海外へ出て仕事してみるとよくわかる。
ほぼ日本以外の国の経営は欧米式で、経営と労働が完全分離している。
極論すると、日本では高卒の工場労働者ががんばれば工場長になる可能性があり、現実にあるが、
欧米式経営では全くない。
学がなくても会社で身につけ、それで出世する日本。
学を積んで、転職をしながら仕事を身につけ、転職し続ける欧米。
そこに富の再分配がなくなっているから格差が広がる。
現実、日本の会社の社長(オーナー企業は別)は特別な人ではない。まわりより少しできる人が社長になる。
欧米では学を積んだ、まわりには代わりがいない人が社長になる。
この差だな。
欧米式では富を持つものは持たないものへ還元する意味で社会に寄付をする。
欧米式の悪いとこばかり取り入れた中国では、富裕層が寄付することなどない。
そして格差が広がっていく。
Link to this comment
まぁ欧米の寄付には底に宗教があるからな。
Link to this comment
一番的確な比較評論かも知れない
Link to this comment
お金儲けとお金持ちは悪!税金上げろ!資産を取り上げろ!貧しい人に配れ!
下手したら中国より社会主義だぞこの国は
Link to this comment
「日本は最も社会主義が成功した資本主義国家」と聞いたことがある
Link to this comment
>つまり中国の富豪は庶民から富を搾取して成り上がったという見方もできるな
中国共産党は何をしているんだ?
「共産党」って党名は幻か?
やいやい中国共産党、仕事しろ。
Link to this comment
欧米やオマエラ中国のように、富の分配が極端でないからだよアホw
その分、大富豪は少ないが富豪が多く中産階級も多い
金持ちか貧乏かの二択の中国とは違うんだよw
中国人はどうして、こうもアホが多いのか
疑問に思うなら、人にばっか聞いてねぇでてめぇで調べろ
Link to this comment
中国のみんな、共産党を倒せばいいんだよ~頑張って!
Link to this comment
中国人は富の平等を求めて共産革命を起こすべきだな
Link to this comment
皮肉なことにww2で防共同盟組んだドイツと日本のように、国民の団結力があり全体のためには個を犠牲にするのもある程度耐性がある(自由より規則を重視する)国の方が社会主義は成功しやすい
逆に個人主義の中国みたいなところはいっそ資本主義や自由主義に切り替えた方が国は発展するんじゃないのかね
Link to this comment
中国人が個人主義?
集団主義では、縁故主義なだけでしょう。
Link to this comment
縁故主義てのはそうなのかもな
ただ国民の意識としては、中国は一党独裁だからしょうがなく国のやり方に従ってるけど本心は自分(もしくは家族)が潤えばそれでいいって感じだが、日本・ドイツは国民自らが全体のためには個(自由)は規制されてもしょうがないと思ってそうな印象
あくまで印象だけどな
Link to this comment
中国は共産主義国で無いから、一党独裁でその幹部たちは巨万の富を独占できる。
それに連なる政商も税金払わず巨万の富をえる人民貧困共和国。
中華独裁原始資本主義国だろう。
Link to this comment
給与システムや成果主義システムは仕事ができる高給取りがよりたくさん給料が欲しいから自分に都合の良いシステムにするため、今後さらに貧富の差が広がっていくことになる
金をたくさんもらっても生活に使うお金なんてしれてるから、金持ちのところにお金が滞留して経済が回らなくなる悪循環が生まれて日本経済の活性化って厳しくなってくだろうな
一番いいのは昭和の総中流社会に戻すこと
Link to this comment
まぁ、中国とか共産主義や社会主義を謳ってる国の方が不公平だからだな。そんだけだよ。
Link to this comment
固定資産税と相続税で富裕層から徴税し、医療費と年金で病人と老人に金を渡す国だからな。
中国では10%の富裕世帯が全資産の64%を独占してるんだっけか。この情報は発表されて直ぐ拡散されたが、速攻で当局に削除されたらしいな。
Link to this comment
日本は社長と平社員いいとこ10倍ぐらいなものでしょう。共産主義は理想はいいがみんな党員の幹部クラスが100倍も200倍も収入があるのでしょう。給料も独裁、全て共産党にあらずば人にあらず平等なんて過去も未来もぞんざいしません。日本は不平等と左傾マスコミ、知識人は騒いでいますが世界で一番貧富の差が少ないのが日本なのです。文句を言う人は独裁国にどうぞ行って下さい。
Link to this comment
大戦後に農地解放と財閥解体したからだよ
あと固定資産税と相続税が高い