
「日本は文化侵略が怖くないのだろうか」という記事が中国版Instagramの小紅書に掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
Sponsored Link
[記事]
日本は文化侵略が怖くないのだろうか。
日本人はみなカレーライスやカツカレーを食べる。
日本人の中には、カレーライスを「お母さんの味」と感じる人もいるほどで、カレー専門店も至る所にある。
でもよく考えてみると、カレーは作り方から味付けまで、日本の伝統的な食文化とは全く関係ない、れっきとしたインド料理。
それでも、日本人はカレーの影響で、従来の和食が押さえ込まれたとか、日本の文化が負けたとか、そんな風に思っていないように見える。
これは一体なぜだろうか。

記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/67aefdb5000000001902e441
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 在日中国さん
日本語には「文化侵略」という言葉は存在ないのだと思う。日本人は文化は交流させるものだと考えている。文化を交流させ、良いものを取り入れ、更によい文化を目指すというもの。その姿勢には賛成するが、最近の日本は欧米文化の侵略を少々許し過ぎてはいないだろうか。最近の日本でのカタカナ語の多さには辟易している。欧米文化を何でも無条件に取り入れるのではなく、もう少し自分の文化に寄り添った形で取り入れるべきではないだろうか [19 Good]
■ 香港さん
文化侵略を怖がるのは自国に自信のない人だけ [15 Good]
■ 安徽さん
本当にその通り。よく言った
■ 浙江さん
私は良い文化は互いに交流する必要があると思っている。歴史は常に発展している。現在適しているものが将来もずっと適しているとは限らない。人間の生活は時代に適応するために、絶えず更新していくことが大切。過去の歴史の中には、時代に合わなくなって消えてしまったものも多くある。人々に好まれ、時代とともに更新できる伝統文化こそ、しっかりと受け継がれていくことができるのだろう。あまりに本物にこだわりすぎると、逆に行き詰ってしまうことになるかもしれない [14 Good]
■ 江蘇さん
日本文化は世界で最も独立した文化だと思う [5 Good]
■ 香港さん
文化とは単に人々の生活様式のこと。そこの人が何を食べ、何を着て、何を使っているかによって、そこに文化が生まれる。自国の文化というものにこだわりすぎる必要はない [18 Good]
■ 北京さん
自国の文化を他国に使われることを「略奪」と言い、他国の文化が自国で使われることを「侵略」と言うのは中国だけ [13 Good]
■ 台湾さん
自国文化に自信があるから [11 Good]
■ 在日中国さん
「文化侵略」と騒いでいるのは一部の人だけ。私は子供の頃に外国のアニメを見ながら育ったけど、そのころは文化侵略の問題なんてまったく存在しなかった。それに、全国各地で文化は異なるもの。自国文化だけを尊重する国に成長は期待できない [25 Good]
■ 吉林さん
日本文化自体が外国文化の侵略によって作られたようなもの [8 Good]
■ 在日中国さん
日本では国産の食材が重宝されていて、全ての食材が日本産というレストランも存在する。日本はどこからも文化侵略されていないと思う [5 Good]
■ 上海さん
どこからも文化侵略されない国なんて存在するのか? [7 Good]
■ 山西さん
自国の文化に絶対的な自信と誇りを持ってるからだろうね [6 Good]
■ 江蘇さん
他国の文化を受け入れることが日本の伝統文化 [7 Good]
■ 上海さん
それだと思う。他国の良いものは全て学んで自国に取り入れるというのが日本の伝統文化であり得意技 [6 Good]
■ 広東さん
日本文化は他国文化の大融合 [6 Good]
■ 在日中国さん
何を当たり前のことを・・・。中国人は「文化侵略」という言葉自体に自国文化への危機感を持った方がいいかもな
