マレーシア高速鉄道プロジェクトで、日中が受注合戦を繰り広げているようです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
マレーシアのナジブ首相はこのほど日本メディアの取材に応え、クアラルンプールとシンガポールを結ぶ高速鉄道計画について、日本の新幹線を評価する姿勢を表明した。同じく同鉄道の受注を目指す中国企業との争いが激化する見通しだ。
計画ではクアラルンプール・シンガポール(約350キロ)を約1時間半で結ぶ。ナジブ首相は「基礎インフラ整備は低コストで済んでも、20~25年後の(運用)コストは上がるだろう」と指摘。工事から保守までカバーする長期計画に基づき、技術導入を進める意向を示した。日本の鉄道技術については「非常に高い」と評価。日本企業の入札への参加を強く希望した。
一方、中国は最近、アジア地域での鉄道建設受注に力を入れている。低コストを武器にマレーシア、シンガポール双方に宣伝攻勢をかける方針だ。中国主導のアジアインフラ投資銀(AIIB)の融資を受ける可能性がある。ナジブ首相は「どこからの融資にせよ、安全性と保守など長期コストが評価の基準になるだろう」と話した。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150527-00000011-rcdc-cn
コメント引用元: http://comment.money.163.com/money_bbs/AQHNP6SG002526O5.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 四川さん
客観的に考えると、俺は日本の技術を信用する [133 Good]
■ 浙江さん
客観的に考えると、俺は価格では中国が勝つものと信じている。タダだからな [78 Good]
■ 深センさん
客観的に考えると、中国の高速鉄道を買うともれなく大事故が付いてくる
■ 広東さん
主観的に考えると、四川さんはバカ [36 Good, 32 Bad]
■ 江蘇さん
歴史的に考えると、バカなのは広東さんの方 [132 Good]
■ 北京さん
広東ちゃーん!おなかちゅいたでちょー。早くママと一緒にミルクを飲みまちょうねー!
■ 雲南さん
日本の新幹線は技術も価格も世界一。だから中国の高速鉄道は外国では低価格で勝負する。赤字を補填するのはもちろん中国国民 [110 Good]
■ 北京さん
中国マレーシア経済協力協定
中: 50億支援するから40億分中国に発注してくれ。そして残りの10億で日本の新幹線を買え
マ: 合意!
[72 Good]
■ 河北さん
あながち冗談とは言い切れないところが恐ろしい
■ 山東さん
お願いだから俺たちの税金をドブに捨てることはしないでね [31 Good]
■ 福建さん
国際市場で競争することはいいことだ。国際市場でもまれて強くなってくれ [14 Good]
■ 遼寧さん
日本の技術と品質は信頼に値する。中国が勝負できるのは事故車両を埋めるスピードだけ [9 Good]
(訳者注: 2011年に浙江省温州市で高速鉄道同士の追突脱線事故が発生しました。生存者捜索は驚くべき早さで打ち切られ、なんと事故発生翌日には事故車両は地中に埋められました。その後さすがに批判が集中し、数日後に事故車両を掘り起こすという極めて不自然な対応が行われました)
■ 浙江さん
あれは完全にアウトだったよな。人命を救助する気も事故原因を真剣に調査する気も全くないことを全世界に発信しちゃったからな [9 Good]
■ 遼寧さん
日本だろ [7 Good]
■ 湖北さん
日本は中国に必ず負ける。中国は利益を上げる必要がない。赤字が出たら国民に補填させればいい。日本がこんなゴロツキ国家とまともに勝負できるわけがない
■ 黒龍江さん
中国のでいいじゃん。ダメ?
■ 深センさん
遊びじゃないんだ。義理は義理。ビジネスはビジネス。彼らには彼らの意思でいいものを選択する権利がある
■ 広東さん
中国人が日本のウォシュレット便座を買い捲ってる時点で勝負は付いていると思う
■ 河北さん
マレーシアは中国の友好国ではないぞ。中国人に深い傷を負わせた国だ
(訳者注: マレーシアにはマレー系、中国系、インド系の国民がいますが、マレーシア政府はマレー系住民を優遇する政策を採っています。その結果、中国系住民が多いシンガポールがマレーシア連邦から独立することになりますが、その過程で多くの血が流れました)
■ 上海さん
まぁ、日本だろうな

54 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
マレーシアで中国製・負の実績を検証してみるのも…
Link to this comment
中国はそもそもメンテすら出来ない。
Link to this comment
そんなことはあんめーよ。
新幹線技術など数十年前のものだで、
先進国レベルなら、何処の国でも造ることが可能な技術なんだべや。
運営の教育・実施が徹底するか否か、そこだけの問題だべ。
Link to this comment
>運営の教育・実施が徹底するか否か
そこが一番ダメだろチャンコロは・・・
Link to this comment
新幹線の技術は数十年前のものではない。時代とともに進化して今現在がある。
Link to this comment
建造と販売は中国人←売りっぱなし
運行と運営はマレーシア人←どうやって動かすの?
教育とメンテは日本人←ふざけんな!!
Link to this comment
目先の低コストをとるか、質を取るか
1万くらいの差で性能は変わらないモニターを会社で安いほうまとめて買ったはいいが
1/3以上が1年もせず故障して、もう二度と海外製の安物買いはしないと誓った
そのときはサムスンだったけども、中国製も正直ちょっと信用できない
Link to this comment
>マレーシアは中国の友好国ではないぞ。中国人に深い傷を負わせた国だ
その中国人がイギリス野郎とつるんで、マレー人を奴隷扱いしていたからだろ。
だから日本軍が追っ払ったんだよ。お前らは侵略者イギリスの付属品じゃん。
Link to this comment
新幹線と全く同じシステムが、日本人以外(もとい)、海外で通用するのだろうか。
台湾みたいなコンパクトな所はいいとしてサー
Link to this comment
人材教育は必須だろうね
だけど国中から最高の人材を集める事自体は
苦労しないと思うよ
これだけ期待を集める事業だから
頑張れば運転士になれる!ともなれば
喜んで来るだろう
ハード面では心配してない
東南アジアの起伏に富んだ土地柄に
日本の鉄道敷設技術は合うはず
ASEANが今後、第2のEUとなる事が予想されているから
少しでも早く日本式の鉄道(鉄道に限らないが)
フォーマットを一般化させないといけない
その上で問題が出てきたらそれにあわせた
対策を考えれば良い
Link to this comment
インドの地下鉄みたいに徹底的に日本式保守運行を叩き込めればいいけど
それには人も時間も金もかかるんだよね
それをマレーシアが受け入れられるかどうか
Link to this comment
マレーシアって華僑の支配国家だと思ってた。第二次世界大戦の時のコメントとか聞いてると、どう考えても欧米の代わりに支配してた富裕層の発言だったからね。もしかして戦後の反動が、こっちでも日本のせいになっているとか?
客観的に見ると、中国人の一部の一般人のバランス感覚はどんどん好きになっていく自分がいるな。
Link to this comment
中国の新幹線はまだ新しいから保線の手間もそれほど掛けなくて動いているけど、今後老朽化してきた時に大きな事故が多発する事は必至だな
Link to this comment
東南アジアの2大都市を結ぶ路線。
距離、人口、所得水準から考えても東南アジアで採算合いそうなのはここぐらい?タイは無理っぽい
Link to this comment
高速鉄道で採算がとれてるのって、世界でも東海道新幹線だけなんじゃ。。。
Link to this comment
■ 湖北さん
日本は中国に必ず負ける。中国は利益を上げる必要がない。赤字が出たら国民に補填させればいい。日本がこんなゴロツキ国家とまともに勝負できるわけがない
正直草生える
Link to this comment
確かに日本の新幹線みたいな鉄道システムは高架などで閉鎖環境にする事で維持出来るけど、それを日本以外の、しかも遥かに広大な区域で運用出来るのかが問われるわな。
Link to this comment
中国のは安くても金利が日本の倍以上なんだよね
Link to this comment
中國だろ
マレーシアに日本製買う金あるわけねー
Link to this comment
中国のもそれなりに高いんだからね?
Link to this comment
あ〜、やはり最終的にはお金が掛かってもマレーシアも日本の新幹線を選ぶわ
中国は契約を取ったと喜んで国内で報道しながら、密かに契約を破棄されてることは報道しないんだな
どこかの国も中国新幹線の契約を全面破棄していたと思うけど?
Link to this comment
重要部品の禁輸とかにしちゃえば
Link to this comment
地震があるところなら新幹線だろう、金ないなら中国製
Link to this comment
質問なのだが、中国の新幹線技術ってパクリですよね(川崎重工が渡したという話もありますが)
これって日本政府は国際特許訴訟起こせないんですか?
もちろんJRは現在は民間なので、政府不介入の案件ですが、そんなもの裏で政府が支援すれば
ばれないわけでして。
この特許訴訟おこして中国から権利とっちゃえば、インフラ受注も勝てるでしょうに
長い目でみてこれから中国も輸出するんですから早めにことを起こしたほうがいいと思うんです
Link to this comment
マレーシアみたいに土地の接収が楽な国は線路をまっすぐに敷けるし、複線化したときも十分に距離を取れるので、新幹線みたいな高価な車両を使う必要がない。もっとローテクで機関の出力が大きくて安い車両で十分。だから中国の方が有利、TGVからパクった技術で、機関をちょっとパワーアップしてやっれば世界最速が達成できる。
Link to this comment
新幹線はいいけど過剰な品質だと思われてるかもしれない
結局は支払い時の金利できまるだろうね
Link to this comment
受注うけてトンズラ、手抜き、中抜きの国は信用ならんしねー。
Link to this comment
広東さんの扱いが酷いw
まあしょうがないけどさw
Link to this comment
アフィの粉ミルクで吹いたw
Link to this comment
粉ミルクは不意打ち過ぎた
Link to this comment
シンガポールから海を挟んだ対岸に、第二の深圳を作る計画が進んでるけど、中国資本の出し渋りが始まって1500億ドルのプロジェクトがエライことになりそうなのよ。
「イスカンダル計画」で検索すると色んな記事が出るけど、日本人から見れば「こんなバブリーな開発が未だ存在してたのか?」と笑っちゃうレベルのもの。
民間はカネを出せんが、中国共産党は出せるなんてことは殆どあり得ないから、この件に中国が絡む余地はないと思う。
Link to this comment
あれ、少し前に中国にとられた!
とかいって色々スレがたってた覚えがあるが、
あれは違ってたのか?まだ決まってないのか。
Link to this comment
あれ、少し前に中国にとられた!
とかいって色々スレがたってた覚えがあるが、
あれは違ってたのか?まだ決まってないのか。
Link to this comment
賄賂が効く途上国での商談こそ、中国に有利、独壇場だろうに。
日本と違って、軍事兵器との抱き合わせ商法で商談を進める事も可能だろ。
Link to this comment
屋根に乗れる列車を作るならシナだろ
日本には無理
Link to this comment
車両など飾りさ、重要なのは新幹線システムだろ、安全運行、メンテ、事故を起こさない仕組み、
Link to this comment
【マレーシア】
<民族構成>
・マレー系・・・・・・ ≒ 65%
・華人(中国)系・・ ≒ 24%
・インド系・・・・・・・・・ ≒ 8%
■マレーシア人作 「韓国人と言わないで」
https://www.youtube.com/watch?v=qsx0rV8MaG4
(※K-POP&韓流ドラマは 未だマレーシアで大人気)
↓
作詞 作曲者 (男性)
https://www.youtube.com/watch?v=yHoClsBpyR4
Link to this comment
【画像】 マレーシア人カップル
https://instagram.com/p/oVsV8KAiTE/?taken-by=superbaoer
【画像】
(左右) マレーシア人カップル 観光で来日(2015年)
https://instagram.com/p/1AMgZWNOZF/?taken-by=chenellewen
(中央) マレーシア人女子留学生
(千葉県内の 外国人が比較的多い高専に入学・卒業し、既に4年目?)
その女子留学生のブログ↓
【大画像】 マレーシアのバス交通 ― ▲「メインテナンス」その他 問題点
http://princesshours91.blogspot.jp/2015/02/my-crappy-experience-on-malaysias.html
Link to this comment
上記URL先の画像・動画に出てくる人達は全員、華人系(中国系)マレーシア人と考えられる。
※香港~東南アジアの中国系は、本国中国とはかなり違い 全体的には決して反日ではないことに注意。
むしろ 香港系中国人、中国系シンガポール人その他、親日系・親日寄りが多いというのが実情と思われる。
(アンケート調査結果、観光等、日本への来日者数)
Link to this comment
スリルを楽しみたいなら中国製をどうぞ
いつ始まるか分からないチャイナボカンのカウントダウン
当たった人はもれなく天国行きのチケットを入手出来ます
但し片道切符だけどな
Link to this comment
人件費はマレーシアの国民を使えば変わらない。中国が安いのは手抜きと豆腐工事と中国人移民。
もとろん、初期コストは日本がべらぼうに高いが、中国人が大量に入ってきて住みつくのとどっちがいいの?って話だ。
Link to this comment
安い方にしておきなさい
そして後悔して学習しなさい
Link to this comment
中国製はボディがワンタン。
線路がラーメン。
Link to this comment
中国製を買えば、初期投資だけは安く済むだろう
だけど、数年後のとてつもなく高いコストを払うことになる。
事故や運用のヘタさ加減、メンテの手抜き、などなどで
Link to this comment
タイ・マレーシア・ベトナムあたりは日本製の高速鉄道になるかね。
インドネシアは近年韓国あたりとつるんでクラタカウ・ポスコ始め色々とやらかしてる。
先日も日本との5年越しの新幹線導入交渉を反故にして中国新幹線の導入計画を発表してた。
インドネシアのワイロに弱い政治家、こいつらに国家運営者としての自覚が無いのがよくわかる。
戦後長く日本のODA最大受益国のクセに、最近は日本への手の平返しが多い。
ポスコの製鉄所事故も元を正せばインドネシアの対日裏切り政策が根本にある。
インドネシアの恩知らずぶりは特亜(中韓)マインドそのもの、もはや日本の友好国とは言えない。
アジアの援助対象国から除外して、捨てるべき。
Link to this comment
メンテが命を守る!問題はヒューマンエラーかな、ハード?そこそこの物があればどの製品も変わらないよ
Link to this comment
中国人を見ていると、長期的な利益を得る為には「信用」が必要なのだと感じる。「信用」を得る為には誠実でなければならない。中国は不誠実の権化みたいな国家・民族だから、国家間のビジネスでは不利になるよね。誰も中国人を信用しないし、不利益になるから関わりたくない。
Link to this comment
マレーシアは中国を選ぶよ、繋がりの度合いが違う
Link to this comment
でも中国を選ぶきがするよ
Link to this comment
マレーシアは2020年を目安に先進国を目指しているらしいな
Link to this comment
目先の安さを取るか、将来の安全と信用を取るかの判断だけ。
マレーシアは、おそらく前者を選択すると予想。
Link to this comment
マレーシアがどう捉えてるか知らんが安全を第一に考えられる国に売りましょう
適当に運用されて事故られたら名前に傷がつくぞ白物家電とは違うのだから
Link to this comment
世界的にはわりと安全って見られてるんだけどね、中国の高速鉄道
一度もないってのがそもそも異常なだけであり、連続して何度も起きてないんだから、比較的安全だろってことらしい
2011年以降、五年も事故ってないからってのも理由なんだろうな
Link to this comment
日本の技術を評価されても落札されるのは100%中国製
今までそうだったしこれからも変わらない
中国の安さは想像を絶する。