海自で最大となる新型ヘリコプター搭載護衛艦「いずも」が就役しました。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
海上自衛隊の新型ヘリコプター搭載護衛艦「いずも」(基準排水量1万9500トン)の引き渡し式が25日、横浜市磯子区のジャパンマリンユナイテッド磯子工場で開かれた。横須賀基地(神奈川県横須賀市)を拠点にする第1護衛隊群に配備される。
船首から船尾までの長い甲板を持つ「空母型」で、2009年3月に配備した「ひゅうが」(同1万3950トン)以来、海自では3隻目。16年度中にはいずもと同型が配備され計4隻になる。全長248メートル、幅38メートルで海自の護衛艦で最大。乗員約470人、建造費約1200億円。
甲板はヘリコプター5機が同時に発着することが可能。哨戒ヘリ7機、救難・輸送ヘリ2機を収容する格納庫がある。陸自の大型トラックを約50台輸送することができ、手術室など医療設備も備える。陸自が導入予定の新型輸送機オスプレイも発着でき、離島防衛や災害救援での海上拠点になるという。
海自は空母でなく護衛艦と称していることについて、「潜水艦を探知する能力など、空母にない能力を備えているから」としているが、戦闘機を積む米国や中国の空母と区別することで、「攻撃目的の保有」との指摘を回避する狙いもあるとの見方もある。
武居智久海上幕僚長は「有事の海上作戦だけでなく、国際緊急援助活動や大規模災害派遣など多様な任務に十分活用できる」と話している。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150325-00000033-mai-soci
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news_guoji2_bbs/ALFDJON10001121M.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 湖南さん
何も恐れることはない。我々にはコンブがある [197 Good]
(訳者注: 「黄海では昆布の養殖が行われているため、アメリカの原子力潜水艦は黄海には入ってこれない」との話を大真面目に語る中国解放軍の少将がいました)
■ 遼寧さん
意外と早く完成しちゃったな。コンブは十分に育ったかなぁ [127 Good]
■ 四川さん
残念ながらまだ十分ではない。しかしスモッグの準備は万端だ。我が軍に抜かりなし [85 Good]
■ 成都さん
宇宙に誇れる憤青大隊もいつでも出動可能だ [7 Good, 7 Bad]
■ 北京さん
アメリカは国から軍事予算を引き出すために敵国の軍事力を過大評価する。
中国は国から軍事予算を引き出すために自国の軍事力を過大評価する。
[116 Good]
■ 上海さん
皇軍バンザイ! [91 Good, 20 Bad]
■ 別の上海さん
だな。中国の公務員の目的は金を稼ぐことと移民することだけだからな [24 Good]
■ 上海さん
これから大和や武蔵、長門、陸奥、赤城、甲賀、北上、大井も順々に復活してくるぞ [56 Good]
■ 貴州さん
俺たちには遼寧がある。勝てはしないだろうが、突っ込むことはできる [50 Good]
■ 江蘇さん
日本やアメリカの空母は彼ら独自の技術で作ったものだ。それに彼らは真剣に本気で作りこんできている。そもそも遼寧でまともな勝負が出来るわけがない
■ 深センさん
これが護衛艦?どうみても空母だろ [45 Good]
■ 北京さん
我々はまず航空産業を発展させなければいけない。中国がヘリの部品を日本に輸出できるようになれば、ちょっと細工をすれば日本のヘリを簡単に落とせるようになる [34 Good]
■ 江蘇さん
日本やアメリカの軍艦って、なんでだか知らないけどカッコイイんだよな [16 Good]
■ 山東さん
相手国として中国を想定しているのであればこんなのいらないよ。中国海軍はベトナムにすらやられっぱなしなんだから [12 Good]
■ 陝西さん
この写真、なんかおかしくない?水面部の面積が狭すぎるだろ。物理的に間違ってないか?風が吹いたら倒れるんじゃないのか?
■ 広東さん
まぁ、小学生はまだ物理を勉強してないからわかんないよな [12 Good]
■ 浙江さん
なんか強そうだね [10 Good]
■ 広西さん
遼寧のほうがつよい!
■ 深センさん
これって「護衛艦」なのか?そもそも護衛艦ってなに?

60 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
コンブwwwwww
ここのまとめの中国人の自虐ネタは面白い
見習いたいなぁ
Link to this comment
本当護衛艦ってなんだろうな
Link to this comment
真の護衛とは敵を作らない事だからじゃないか?
Link to this comment
英語だとDestroyer(駆逐艦)なんだよな。
Destroyしてるのは敵じゃなくてDestroyerの定義だけどw
Link to this comment
対潜ヘリ母艦だから護衛艦って文字としても間違ってないよ
かなり防御よりの設計思想
Link to this comment
海上自衛隊の保有する艦船の総称は自衛艦。その中で戦闘を任務とする船を警備艦と呼ぶ。
さらにその中で外洋航海が可能な大型戦闘艦を護衛艦という。
現在護衛艦は艦種記号が全てDで始まるので駆逐艦という事になるけど、これが例え巡洋艦だろうと正規空母だろうと定義上護衛艦に含まれる。
ちなみに強襲揚陸艦は日本では輸送艦という事になるので、どれだけ大型の物でも護衛艦には含まれない。
Link to this comment
コレが正解
Wikiにも記載されてるし日本語読めるなら直ぐに行き着くと思うのだが・・・
Link to this comment
ジェーン年艦だとヘリ空母に振り分けられるらしいけどね。
Link to this comment
護衛艦です
Link to this comment
>これが護衛艦?どうみても空母だろ
俺にもそう見えるけど多分気のせいです。
Link to this comment
護衛艦なんです
Link to this comment
鬼畜中韓の潜水艦から我国の輸送船団を守る為の護衛官です。
Link to this comment
鬼畜護衛艦だな・・・空耳で聞いたことある
Link to this comment
1200m18万トンクラスの船が2009年に完成しているはずだがTVでみたぞ
Link to this comment
重航空巡洋艦って艦種があるからな
自衛隊が10万トン級全通甲板の船を護衛艦と言えば護衛艦なんよ
Link to this comment
コンブでワロタ
Link to this comment
まー中国は自国内で問題山積だから他国と戦争になれば内部崩壊するよ
少数民族問題やらチベット・ウイグルとかね
Link to this comment
護衛艦だもの
Link to this comment
少なくとも空母ではない
ただ軍事に全く興味が無い一般人が見たら空母と思っても無理はないな
Link to this comment
護衛艦の名称は海自艦艇の総称だからなんの問題もない
Link to this comment
攻撃力ない船相手に何躍起になってんだ連中
Link to this comment
概ね、護衛艦=駆逐艦という認識でいいと思うよ。
現代の戦闘艦艇の分類はぶっちゃけ、空母・駆逐艦・潜水艦の3つで十分。
いずもはヘリコプター搭載・運用能力を重視した駆逐艦ということになるが、これは流石に少し無理があるな。
空母以外の水上戦闘艦は排水量が何万トンあろうと、その役割に大きな違いは無い。
ただ、米軍に限っては、色々とチートな部分があるから、もう少し細かく分類してもいいかもね。
Link to this comment
間違ってるぞ
護衛艦=軍艦
護衛艦とは海上自衛隊に所属する1000t以上の直接戦闘に従事する艦の総称
だからたとえ正規空母だろうが・ヘリ空母だろうが駆逐艦でも護衛艦になる
ただし、強襲揚陸艦は輸送艦になる
Link to this comment
手刀で一刀両断するアル
Link to this comment
電磁カタパルト搭載しても護衛艦だよ。
問題無い。
Link to this comment
やだなあ、護衛艦だよ
Link to this comment
甲賀ってなに?
Link to this comment
ステルス護衛艦だよ、たぶん
今頃中国の港に停泊してるはず
Link to this comment
普通に加賀だろうね
Link to this comment
そろそろ空母も作らんとな。ガンダムより実用的な攻撃用の無人機も頼むよ。
Link to this comment
綺麗な道路を掘って埋めるより良い公共事業。
造船技術の継承、護衛艦造船ノウハウの継承、
純国産素材産業の発展などなど
Link to this comment
チャイニーズジョークは今日も楽しいなw
Link to this comment
確かに中国の兵器全般はスペック以前に劇的にダサい
あれなんなんだろうな?
凄いパチモン臭のするデザインが多い
まぁ実際パチモンが多いんだろうが
Link to this comment
ミノフスキー粒子代わりに昆布とPM2.5とかw
Link to this comment
PM2.5わざと散布してたのか
昆布も散布してたのか
Link to this comment
世の中にこんな護衛艦もいいじゃないか
Link to this comment
気のせいだってw
何となく空母っぽい外見をしているけど、護衛艦だからw
Link to this comment
護衛する船だから護衛艦だろ
Link to this comment
自衛隊将校クラスに「わが国にはコンブがあります」とか言われたらマジでショック受けて寝込むと思うが中国人は自虐ネタにまでしてしまうとか凄いメンタルだな
Link to this comment
完全に空母だけど肩書きが護衛艦なのでシナ人は護衛艦として受け止めなさいw
Link to this comment
ただの護衛艦だから気にすんな
Link to this comment
外観は空母に見えても中身がね・・・。
医療用のスペースやら、国際救助隊の設備でしかないんだよなぁ。
WASPと同サイズだからF-35Bなら運用できなくもないが、相当大規模な改修しないと無理の介。
Link to this comment
中国人は面白いな
韓国も見習えよ
Link to this comment
※19
互換から加賀の間違いなんだろうね
大和と武蔵は永久欠番ってか ちょっと復活できないな
これぞ一番艦っていえるようなのが建造されなきゃとてもこの名前を使う事は許されないと思う
Link to this comment
喫水線から下が小さく感じると言うのは正しいんだけどな
米軍の強襲上陸艦なんかと比べると全長は同じくらいだが排水量が少ない=体積が小さい
だからそう見えるしその通り小さい船なんだ
Link to this comment
「いずも」は哨戒ヘリ7機、輸送・救難ヘリ2機を常備搭載。最大時は14機になるので、対潜能力が高い。しかし正規空母のような対艦・地上攻撃能力はほとんど0に近い。
一方、「いずも」は強襲揚陸艦の役割もある。医療用のスペースやら、国際救助隊の設備を設けているのはそのため。500名の上陸部隊、3 1・2トラック50台、貨油3300kLも運べる。
中国の北海艦隊や東海艦隊の水上間とドンパチやる艦ではない。これは潜水艦部隊とF2飛行隊のお仕事。
Link to this comment
コンビニのスイーツだって「クリームのスポンジ包み」って言った方が早い様なロールケーキがあるんだから
まぁ護衛艦でいいんじゃね?
Link to this comment
意外にユーモアがあるスレだった
Link to this comment
中国はコンブに加えてスモッグも装備してんのか大変だな
しかし中国人のチャイニーズジョークは社会経済国防の政治関連は面白いんだが
単なる罵倒になると途端につまらなくなるんだよなあ
Link to this comment
空母だろこれw
Link to this comment
大日本帝国の空母ってこのくらいのサイズだよな。
ゼロ戦とかなら搭載できるんじゃねw
Link to this comment
支援戦闘機ってのもありましたし
Link to this comment
相変わらず中国人の自虐ネタは油断ならんな。思わずクスッと来てしまったw
この分野は下手したら日本越えられるかもしれん
Link to this comment
例え空母作るとして、何積むの?
Link to this comment
皇国護衛艦
Link to this comment
ヘリ空母には打撃力はなくて、むしろ対潜哨戒用の兵器らしいですな。
Link to this comment
>■ 成都さん
>宇宙に誇れる憤青大隊もいつでも出動可能だ
クソワロタw
日本にも在特会としばき隊がいるから、憤青とぶつかればちょうどいいわ。
Link to this comment
中国の場合は工作員か過剰な愛国者だけど・・・日本の場合は国にも人にもガンだな・・・消えればいいのにホント
Link to this comment
シナ人いちいち他の国の軍事力気にしすぎうぜえ
Link to this comment
コンブ…はよ育つといいなw