「日本人が作ったこの飛行機、みんな作ったことある?」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本人が作ったこの飛行機、みんな作ったことある?

これやった事ない人おる?w pic.twitter.com/qyEIc3wOHq
— チルチルの極み (@ChiruChiruii) October 15, 2022
記事引用元: https://weibo.com/2213526752/MbX8p5qS2
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 上海さん
そして挟むところが折れる [99 Good]
■ 浙江さん
懐かしい思い出をありがとう
■ 在日中国さん
ちゃんと7.5センチのところで挟んでいて素晴らしい。飛行機はこうでなくてはいけない [67 Good]
■ 北京さん
BV141は左右非対称でもちゃんと飛ぶぞ
(訳者注:ブロームウントフォスBV141は第二次世界大戦中のドイツ空軍試作偵察機です)

■ 青海さん
みんな一緒なんだな [28 Good]
■ 北京さん
今でもやってる [16 Good]
■ 河北さん
三角定規で作った俺のほうが早く飛びそう [12 Good]
■ 天津さん
本当に飛ばすなよ。三角定規を投げて友達に当たって血が出てむちゃくちゃ怒られた俺からの真面目なアドバイスだ
■ 北京さん
分度器で作った私の圧勝だね!
■ 台湾さん
懐かしい。また作りたくなった
■ 在日中国さん
天下大同
■ 天津さん
これは戦闘機。ボールペンのキャップを2個つけて爆撃機とかやらなかった?
■ 上海さん
なんだ、俺か
■ 広東さん
この遊びが世界標準だったとは知らなかった
■ 広州さん
グライダー
■ 北京さん
私のは実弾発射可能!

■ 湖北さん
みんなやるよね。今でもやってる
■ 河北さん
世界は一つ。みんな仲良くやっていこう!
24 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
やったことない…
Link to this comment
紙飛行機じゃなくて?日本では、やらないだろ。
Link to this comment
やるやる
Link to this comment
初めて見た
そもそもボールペンて学生の頃あまり使わなかったし、成人してからは定規を使わないな
ボールペンと定規の組み合わせって、学生より教師側のイメージある
かといってシャーペンでやると芯折れそう
日本ではペン回しとか、ジョー戦のほうがメジャーだと思う
Link to this comment
やりませんよ。
Link to this comment
ないね
Link to this comment
ガキの頃やったけど飛ばしたことはない。そろばんでスケートして壊したことはある
うちの上の娘が今年3年でそろばん始まった時、スケートするなよって注意したら
誰もそんなあほなことしないでしょって言われ、お父さんはやったというとやっぱりあほだったんだって言われた
Link to this comment
やったかも知れないけど記憶にないし流行ってた事もない
共感ネタしたかったんだろうけど外してるな
Link to this comment
流行とか関係なく勉強の途中でふとやってみるよね
Link to this comment
無いな
大体こんなの飛ばしたらペン壊れるだろ
Link to this comment
昔はキャップ式が主流だったんで壊れるというかキャップがよくガバガバになってた
Link to this comment
ブロームウントフォスは飛行艇はマトモだから…
Link to this comment
そういえば誰に言われるでもなくやってたな
手遊びというか目についたものをいじってみたくなる子供の性分だと思う
Link to this comment
やったやった
でも飛ばしはしなかったな
Link to this comment
うわー懐かしい
しかも定規が写真といっしょだったわ
Link to this comment
普通にボールペン投げるよりこっちのほうが飛ぶんか?
Link to this comment
ナイナイ、文房具はもっと遊びとしての実用性がないと駄目だろう。
これは一人遊びじゃないか。
例えば、ペンのクリックの反発力でカッコ良く加工した消しゴム飛ばし、机から落とされたら負けのゲームとか、薄い紙とか拾った羽を定規のしなりで飛ばして競うとか
相手が数限りなく居たよな。
女子も参戦していたわ。
Link to this comment
消しゴムレース、懐かしいわ。
コースとゴールを机の上に鉛筆で描いて、落とされたら負けのゲームだ。
大概ゴールには行き着かないんだわ。
Link to this comment
僕の消しゴムは、林家喜久翁さんの顔そっくりな彫刻で、眉毛がバの字、口と法令線がカの字のバカ号で戦った。
これがスゴく受けてた。
他の友達は、F-1やらガンダムに彫刻してたから、バカ号は勝っても負けても大爆笑になった。
Link to this comment
> これやった事ない人おる?w
やったことないなあ~と思いながらコメみたら、やったことない人が多かったw
万人に共通の思い出というほどではなさそう
Link to this comment
やった記憶はある
勉強に疲れた時にボーッとしながら
Link to this comment
いじめに逢い、心にストレス抱えている隣のクラスの人が、良くやってたイメージだ。
Link to this comment
懐かしw
Link to this comment
なんの地味な遊びじゃ
アルミのエンピツキャップに紙と爆竹の火薬を詰めて火を着けて飛ばす。
それが正しい小学生の遊びじゃ