スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本人が釣り上げた宝石のような魚を見てみよう」 中国人「美しすぎる流線形」「自然の神秘」「どうやって調理する?」

 
「日本人が釣り上げた宝石のような魚を見てみよう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本人が釣り上げた宝石のような魚を見てみよう




記事引用元: https://weibo.com/3229125510/LtsMuoMRR
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 海南さん
 
本当に宝石みたい [15 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
大きめのルアー [11 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
お腹の中のウンチとか見えないの? [7 Good]
 
 
   ■ 四川さん
 
   いや、別に透明なわけではないからな [5 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
美味しそう [17 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
フライパンの底に見えた
 
 
 
■ 広東さん
 
ちょっと醤油とワサビを持ってきてー
 
 
 
■ 遼寧さん
 
火を通したらどんな色になるんだろう
 
 
 
■ 北京さん
 
鮭?
 
 
 
■ 河南さん
 
これって成長しても同じ色なの?そして美味しいの?
 
 
 
■ 江西さん
 
美しすぎる流線形
 
 
 
■ 山東さん
 
自然の神秘
 
 
 
■ 広東さん
 
美味しいの?
 
 
 
■ 四川さん
 
DHA!
 
 
 
■ 吉林さん
 
これは美しい。ちょっと鍋と油を取ってくる
 
 
 
■ 北京さん
 
綺麗だけど美味しくはなさそう。リリースだな
 
 
 
■ 河北さん
 
ビンドゥンドゥン
 
 
 
■ 上海さん
 
これだけ美しいのだから美味しいに決まってる
 
 
 
■ 江蘇さん
 
もっと大きく育ててから食べたい
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
コメント欄が完全に中国で笑える。さて、どうやって調理したら美味しくなるかねぇ。みんなでじっくり考えよう
 
 
 

 
 


36 comments

Skip to comment form

  1. 1
    まんぼー 2022年5月19日 at 20:15 (UTC 9)

    アヒルの後を追いかけるコバルトマス?

    1. 1.1
      とある日本さん 2022年5月20日 at 06:22 (UTC 9)

      釣りキ●三平(自主規制)

  2. 2
    とある日本さん 2022年5月19日 at 20:16 (UTC 9)

    朝鮮人だったら
    放射能!放射能!
    の大合唱だったろうな。

  3. 3
    とある日本さん 2022年5月19日 at 20:38 (UTC 9)

    俺だったらこれはリリースしちゃうなぁ
    敬意を表してね

  4. 4
    とある日本さん 2022年5月19日 at 20:40 (UTC 9)

    この魚の名前が分かる釣りニキいる?

    1. 4.1
      とある日本さん 2022年5月19日 at 20:44 (UTC 9)

      多分、ミヤベイワナ

      1. 4.1.1
        とある日本さん 2022年5月19日 at 21:22 (UTC 9)

        ヤマメ系と思ったが、イワナなんやー。それにしてもキレイだね!
        鱗がダイヤモンドエンジェルっぽい

      2. 4.1.2
        とある日本さん 2022年5月21日 at 17:58 (UTC 9)

        イワナ系は基本的に暗褐色の体色(濃淡あり)に白色~薄黄色の斑点だから違うよ。
        かといってヤマメかと思ったけど、よく見ると薄らと朱点が体表にあるので「アマゴ」だと思う。

  5. 5
    とある日本さん 2022年5月19日 at 20:46 (UTC 9)

    ヤマメかイワナかアマゴちゃうか…知らんけど

  6. 6
    とある日本さん 2022年5月19日 at 21:33 (UTC 9)

    タイトルみてイワナかとおもったらやっぱりイワナだった
    見た目もいいし香りもいいんだよね

    1. 6.1
      とある日本さん 2022年5月21日 at 18:55 (UTC 9)

      アマゴだよ。

  7. 7
    とある日本さん 2022年5月19日 at 22:54 (UTC 9)

    斑点と楕円模様があるから、
    ヤマメかアマゴだと思った。

  8. 8
    とある日本さん 2022年5月19日 at 23:28 (UTC 9)

    釣れたばかりの太刀魚も綺麗だよ

    1. 8.1
      とある日本さん 2022年5月21日 at 18:03 (UTC 9)

      釣ったばかりはクロムメッキかけたようにテカテカしてるけど、しばらくするとアルミ材のような体色になるよね。

  9. 9
    とある日本さん 2022年5月19日 at 23:45 (UTC 9)

    朱点があるのでアマゴだわ。

  10. 10
    とある日本さん 2022年5月19日 at 23:50 (UTC 9)

    取られちゃうから中国人にはタコって言っとけ!

    1. 10.1
      とある日本さん 2022年5月21日 at 18:57 (UTC 9)

      大丈夫。
      中国人に渓流釣りのような繊細なことは出来ない。

  11. 11
    とある日本さん 2022年5月20日 at 00:19 (UTC 9)

    イワナもヤマメも英語だとサーモンの一種なんだね。

    1. 11.1
      とある日本さん 2022年5月20日 at 21:31 (UTC 9)

      渓流の淡水魚の殆どが、鮭の子孫らしいね。
      環境に馴染んで海に戻らなくなったとか。
      ただ、イワナはマジ鮭と同種で、遡上した鮭のメスと交尾する。
      現在進行形のどっち付かずの魚だ。

      1. 11.1.1
        とある日本さん 2022年5月21日 at 19:11 (UTC 9)

        イワナと鮭は同じ「サケ科」というだけで他に共通点も無い全くの別種だよ。
        イワナが降海して大きくなると「アメマス」になるけど、鮭が求める婚姻色はアメマスには現れないので自然交雑はありえない。
        第一、同種か別種かを見分けるのに体型の他に基本体色とあるけど、その時点で両者は全く違う。

        1. 11.1.1.1
          とある日本さん 2022年5月21日 at 21:56 (UTC 9)

          えっ?知らんの、NHKでやってたよ。

    2. 11.2
      とある日本さん 2022年5月21日 at 02:27 (UTC 9)

      でも英語でもローカルな俗称はあると思うし
      そっちの方がロマンあると思う

      1. 11.2.1
        とある日本さん 2022年5月21日 at 10:42 (UTC 9)

        11_1だけど、それはあるよね。

    3. 11.3
      とある日本さん 2022年5月21日 at 18:23 (UTC 9)

      鮭、銀鮭、紅鮭、イワナ、ヤマメ、アマゴ、茶鱒etc・・・
      これらぜんぶサケ科ではあるけど、「サーモン」と呼ばれるのは上の中では鮭、銀鮭、紅鮭のみ。あとは「トラウト」、イワナ系は「チャー」と呼ばれてるよ。
      ちなみに、たまにスーパーとかの鮮魚売場に「トラウトサーモン」が並んでることがあるけど、そんな魚は学術的には存在しない。

  12. 12
    とある日本さん 2022年5月20日 at 06:38 (UTC 9)

    銀毛化したアマゴやん
    どこがイワナか

    1. 12.1
      とある日本さん 2022年5月21日 at 19:18 (UTC 9)

      この大きさで銀毛はないだろう。
      今までに釣ったスモルト化(=銀毛)したアマゴは少なくとも25cmは超えていたぞ?

  13. 13
    とある日本さん 2022年5月20日 at 07:26 (UTC 9)

    背びれが白い特徴を持つからイワナぽいけど、
    パーマークや朱点の大きさからはアマゴ系、
    雑配させた変異種とみた。

    1. 13.1
      とある日本さん 2022年5月21日 at 18:37 (UTC 9)

      イワナは白か薄黄色の斑点、ヤマメやニジマスは黒い斑点、アマゴは黒い斑点+朱点だから、重度の色盲でもない限り見分けられる。

    2. 13.2
      とある日本さん 2022年5月21日 at 18:46 (UTC 9)

      サケ科の交雑種は普通にいて固有名まで持ってるよ。
      イワナ×ヤマメは「イワメ」
      ヤマメ×アマゴは「ヤマゴ」

  14. 14
    とある日本さん 2022年5月20日 at 08:21 (UTC 9)

    結局殺すくせに

  15. 15
    とある日本さん 2022年5月20日 at 10:08 (UTC 9)

    オショロコマって美味しいんだっけ? まあ川魚は大抵美味しいけど寄生虫がががが

  16. 16
    とある日本さん 2022年5月20日 at 12:28 (UTC 9)

    そろそろ関空沖まで行って、太刀魚釣りに行かなきゃ。最近はドラゴンが少ないけど。

  17. 17
    とある日本さん 2022年5月20日 at 18:08 (UTC 9)

    銀毛アマゴで間違いないね。ヤマメなら朱点にならない。しかし、きれいだね。

  18. 18
    とある日本さん 2022年5月21日 at 02:24 (UTC 9)

    食べたいわけじゃないけど口の中に入れたい形をしている
    ツルッと入りそう

  19. 19
    とある日本さん 2022年5月21日 at 20:22 (UTC 9)

    中国の人は食に対する興味が凄いな、流石椅子以外何でも食うとまで言われる国の人達だね。
    まあ正直なところ見た目は奇麗だが調理したらただの白身魚にしかならんだろうねw

  20. 20
    とある日本さん 2022年5月25日 at 11:20 (UTC 9)

    日本の水は中韓と違って放射能汚染されていないからな

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top