東京の公園でNPOが無料弁当を配布し、400食が20分で無くなったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
週末の買い物を楽しむ家族や友だち連れ、コスプレイベントに集まった若者らが行き交う東京・池袋のサンシャインシティ。そのわきにある東池袋中央公園は、ここだけが別世界のようだった。
9月下旬の昼下がり、人々が「ソーシャルディスタンス」で2メートルほど間を空けて列に並びだした。高齢の男性が多いが、中年の男女も目につき、中にはスマホをいじりながら待つ若者の姿も。日が落ちるころには、広い公園を埋める長蛇の列となった。
彼らの目当ては、無料でもらえる弁当だ。生活に困る人を支援するNPO法人「TENOHASI」が、炊き出しや生活相談を月2回おこなっている。
ここに集まる人たちは、どんな事情を抱えているのか。
妻と一緒に列に並ぶ男性(54)は、ホテルの従業員。コロナ禍の影響で仕事がなくなった。会社は休業手当を出さず、収入が減った。妻は飲食店におしぼりを納入する会社でパートで働いていたが、その仕事も失った。今年2月ごろ、炊き出しのことをテレビで知り、訪れるようになった。
最近はホテルの仕事が徐々に戻ってきたものの、勤務は週3日で、生活は苦しいという。「並ぶのは正直、恥ずかしさもあるけど、こういう場があるのは本当にありがたい」
若い人にも話を聞いた。
並ぶのは3回目という男性(32)は、派遣会社に登録し、ネット通販大手の倉庫で商品の棚出しの仕事をしていた。ところが、今年夏、雇い止めに遭った。ハローワークにも通ったが、コロナ禍以来の就職難で厳しい現実に直面した。興味を持った病院の清掃の仕事は、3人の求人に40人の応募があり、あきらめた。
友人の家に居候し、冷凍食品の配送など日雇いの仕事で食いつなぐ日々だ。今の月収は7万円ほど。「収入を計算できる仕事を早く見つけて、炊き出しに頼らなくてもいい生活に早く戻りたい。今はとにかく粘るしかないですよ」
ほかの人たちも、事情はさまざまだった。生活保護を受けているが、障害の加算分を減らされ、生活がいっそう苦しくなった人、専業主婦だったが、家で「いろいろあって」路頭に迷った女性……。よい仕事が見つからないという声も多く聞いた。
午後6時、弁当の配布が始まると、並んだ人たちは次々と受け取り、どこかへと消えていく。用意された400食は20分ほどでなくなった。
記事引用元: https://www.asahi.com/articles/ASPBH4W0CP9YULFA03V.html
コメント引用元: https://weibo.com/1974576991/KDmfO2UmP
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 江蘇さん
中国の適当な公園で800食を配ったら15分以内に確実になくなる [98 Good]
■ 河南さん
この記事をわざわざ中国で発信する意義はなんだ?嫌味か? [55 Good]
■ 北京さん
日本人にはぜひ中国の速度を味わってもらいたい [33 Good]
■ 天津さん
中国だったら400食は5分 [26 Good]
■ 山東さん
20分も持ったのか。さすが日本 [27 Good]
■ 済南さん
中国でやったら無数のおじさんとおばさんにあっという間に包囲される [14 Good]
■ 上海さん
お兄さんとお姉さんとお爺さんとお婆さんも包囲するに決まってるだろ。中年を差別するな [5 Good]
■ 北京さん
この弁当は果たして美味しいのだろうか
■ 北京さん
資本主義社会の矛盾を解決できるのは共産主義かもしれない
■ 湖南さん
話に聞く日本のイメージとはかなり違う
■ 河北さん
日本は先進国だからこんなことは起こり得ない。これはフェイクニュース
■ 広東さん
中国ではおばさんが一人10食ずつ抱えて持って帰るから、20分もつのかな?
■ 北京さん
もって3分
■ 上海さん
食べる時間を入れて20分だね
■ 遼寧さん
日本ではこういうときもちゃんと並ぶ
■ 浙江さん
中国では「無料」と聞いた時点で大量のおじさんおばさんに襲われる
■ 山東さん
他人に迷惑をかけることを嫌う日本人が無料の弁当を受け取るのだろうか
■ 江蘇さん
先進国でも無料弁当がこんなに早くなくなってしまうのが驚き。日本での生活も大変なんだな
26 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
こういう互助によるセーフティネットがあることこそが先進国なんだがな。
Link to this comment
さいきょうのせんしんこくアメリカは
知らないやつから食べ物もらわないぞ
虫やウンコやゴミを混ぜた食べ物渡されるからな
Link to this comment
韓国のこと言うのやめろよ
Link to this comment
一方中国では飢えに慣れる訓練として、小麦粉をそのまま食べたり、冷凍食品を解凍せずに食べる訓練をしていたのであった。
Link to this comment
救世軍ってもういないの?
ん十年前まであちこちの駅前広場にいたよね?
Link to this comment
先進国にホームレスが居ないと中国人は居ないと思ってるのか…。お前らの国にも普通に居るやろ
まぁ中国の場合生活に困ってなくても無料なら我先に取るのかも知れんがな
Link to this comment
普通にいるというか、「ホームレスや物乞い達で派閥を作って、縄張りを管理している」みたな話も聞く
他所からやってきて縄張り内で勝手に物乞いしたり、ホームレスの小遣い稼ぎの島を荒らしたりすると制裁されたりするんだとさ
Link to this comment
と言うか日本は先進国じゃないしな。
先進国のふりをした後進国だよ。
Link to this comment
で、お前の言う先進国ってどこよ?祖国の韓国か?
Link to this comment
通常、どの国でもホームレスは都会に発生する。
だが中国に限って、都会にはホームレスがいない。
理由はお察し。
Link to this comment
地元の友人がやってるクリーニング屋がコロナ禍で困ってるとボヤいてて、客が減ったのかと聞いたらそうでもないらしい。元々人手不足で、コロナで飲食からバイトが流れて来るかと思っていたのに全然来なくて、ものすごくガッカリしたらしい。
メディアで描かれないから何やってるかイメージできなくて来ないんじゃないの?と思ったけど。
コンビニやスーパーや飲食や清掃で働けるタイプの人なら大丈夫らしいから、学生・主婦で転職したい人はその辺のクリーニング屋に行ってあげて。
需要と供給が出逢えてないのは残念。
Link to this comment
そうなのか?
うちの近辺ではチェーン店のクリーニング屋が次々に閉店したり、コインランドリー化したりしてるが。
てか、コインランドリーがめちゃめちゃ増えてる。
ここ3年くらいで半径5キロ圏内に5、6店舗オープンした。
Link to this comment
それ最近増えてるコインランドリー儲かるよ詐欺だよ
Link to this comment
ホームレスが使った割り箸とか片付けないで捨てて行くのが嫌なんだよ。
Link to this comment
何で日本だけ高水準の自制心を求められるのか
自分たちは好き勝手してるのに
Link to this comment
中国の速度を遠くから眺めてみたいという好奇心が。
Link to this comment
コロナでこうなったんだけど。どっかの国がまともな対応取ってれば、もう少しなんとかなったかもね。
Link to this comment
非正規社員が4割の時点で、日本が貧しいことは確定してる。
その上に、先進国で国民負担が最大の悪政があるから、ただ生き残ることも難しくなった。
全部ユダヤグローバリズムの結果だ。
Link to this comment
正社員という身分が無い国の方が多いのだが
日本の規準で言えばみな非正規でフルタイムかパートかの違いでしかない
Link to this comment
維新の会は会社員は既得権益だから首切りをしやすくするって言ってるから今後もっと増えるだろうな
Link to this comment
日本は欧米に比べるとホームレスの数が異常に少ないのだが
Link to this comment
転売ヤーと同じで、これにも外人が集まってたって事ないよね?
Link to this comment
池袋だし中国人も並んでるだろ
Link to this comment
表向きは共産国家で有る中国で奪い合いが起きるのが不思議だよな。
主席が全人民に平等に分け与えてるんじゃ無いのかね。
ロシア人なんか、物が無いのにずっと並んで待ってたんだぞ。
Link to this comment
それもこれも、全て、中国コロナのせいなんだけどな
Link to this comment
東京にしがみつくんやったらUターンやらIターンで地方へ行け。今は収穫の秋だが、新型コロナのせいで人手が足らん。