「日本の航空自衛隊の宇宙作戦隊指令センターと中国某省某市の行政指令センター」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の航空自衛隊の宇宙作戦隊指令センターと中国某省某市の行政指令センター

記事引用元: https://weibo.com/1174692545/Jz5Jm3sei
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 浙江さん
中国のは本当に行政指令センターか?ロケットの管制センターじゃないの? [1166 Good]
■ 広東さん
うちの市の行政指令センターはこんな感じだぞ。普段は女の子が市民からの電話を取ってるだけだけどな [116 Good]
■ 四川さん
中国の写真は割とよく見る景色だから当たり前だと思ってたけど、世界から見ると普通ではないんだね [873 Good]
■ 上海さん
うちのおばあちゃんが認知症で行方不明になったときに警察に行ったけど、3枚目の感じだった [382 Good]
■ 江蘇さん
日本の国是は質素倹約 [710 Good]
■ 北京さん
うちの学校の管理センターは日本の宇宙作戦隊の指令センターよりもそれっぽい [421 Good]
■ 河南さん
日本の宇宙作戦隊の写真は第一次世界大戦時のもの? [251 Good]
■ 安徽さん
中国のはちゃんと情報が更新される?ただのパワポではないのだろうか [199 Good]
■ 北京さん
情報はちゃんとまとめてわかりやすく見せいないと意味はない [178 Good]
■ 湖南さん
日本には「宇宙村」という村があって、その村の管理センターなのでは? [46 Good]
■ 上海さん
日本が質素倹約なことは間違いない。でも中国も情報を盛りすぎていることも確か [43 Good]
■ 山東さん
中国の大手航空会社の運航管理センターも3枚目のような感じ [30 Good]
■ 福建さん
情報の可視化は大事 [12 Good]
■ 在日中国さん
見せ方で印象は大きく変わる [7 Good]
■ 福建さん
中国の行政はもっと効率的な運用を [8 Good]
■ 深センさん
日本のはスーパーの管理室みたい [7 Good]
■ 広東さん
中国のはアメリカの何かの映画をそのまま真似しただけのように見える [6 Good]
■ 広州さん
日本の宇宙作戦隊って実は仕事があまりないんじゃない? [8 Good]
■ 吉林さん
「宇宙作戦隊」という名前なんだから、日本はもう少しお金をかけてもいいと思う [9 Good]
52 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
北と一緒でハリボテの中共www
Link to this comment
JAXAつくばの「きぼう」管制室ならちょっとはそれっぽい
いや、あんまりアレで作り直したらしいんだけど
一般公開見学コースに入ってるから機会あったらみてね
Link to this comment
双方を足して二で割ったくらいがちょうどいいのかもしれないな
Link to this comment
なんだこれ、反省部屋かwww
Link to this comment
ただでさえ予算少ない自衛隊でやる事まだそんなにない部署に装飾で金かけんじゃろ
Link to this comment
そう言われてみれば宇宙のことを自衛隊で何やれるか思いつかんな
先のことならあれやこれや妄想できるが現段階となるとさっぱり
Link to this comment
でもせっかく新設でロマンくすぐる部隊なんだから、ネルフ司令部までとはいかんでももう少しオタク要素があってもいいじゃない、とは思った
Link to this comment
トイレットペーパーも自費にしないといけないくらい予算貰えないんだぞ
Link to this comment
会議室に赤木博士を全裸で呼び出すのか
Link to this comment
初年度ならこの程度だろう
Link to this comment
この最初の世代が運用ノウハウを確立させてから、後進の育成にあたるからね。
近年、小型衛星の性能が上がってきて従来のレーダーでは見えない衛星が打ち上げ可能になった。
中国も小型衛星にも力を入れていて、さらに衛星を短い時間で複数打ち上げる能力がある。
それに対応してアメリカでは今年から新しい衛星追跡システムの運用が開始された。
これまで見えなかった小さなデブリも発見可能になる。
地球は丸いから日本の位置は衛星の監視面でも重要。
Link to this comment
あ、でも管制室とか奥の方は特別公開の日しか入れないんだった
Link to this comment
日本のは場所はあっていてもその中でもシミュレーション動画を見る場所なだけみたいだね
逆にそれはそれで贅沢なことなのかもしれない
Link to this comment
中国の国民性ってことで、賓客を歓待するのにとにかく食べきれない量のごちそうを並べ、歓待される方は食べ散らかして床にもゴミをまき散らせて帰るのが礼儀って聞いた事がある。とにかく過剰に用意する。過剰に金を使いまくるってのがあの国流らしい。質素倹約が美徳の日本とは正反対だと思う。
Link to this comment
中国人は映画見すぎだろ BGMはどんな曲?
Link to this comment
燃えあがーれー燃えあがーれー
Link to this comment
中国は演出を必ずどんな物にも混ぜてくるから、あんな感じになる。アニメや映画などからイメージしたのだろう。
Link to this comment
映画(ハリウッド)
アニメ(日本)
を参考にしたアル!
演出すらオリジナリティが無いねぇ。
中国のはホテルの宴会場で仕事してるみたいw
間接照明も観葉植物も仕事に関係ない物はいらないよ。
Link to this comment
自衛隊宇宙作戦隊指令センターとやらが
ただの名前だけの組織である証左
日本はいい加減中流国に落ちた現実を受け入れ、身の丈にあった事をしろよ
カネの無駄
Link to this comment
うんまだ宇宙隊なんて無いしね
名前だけで当然だよね
上流国中国の宇宙隊かあ見てみたいなあきっとすごいんだろうなあ
Link to this comment
日本は質素だが中国は見えを張り過ぎだ
Link to this comment
日中理系大学の設備の差と一緒で辛い…
Link to this comment
イプシロンだってノートPC2台で発射管制できる時代だからなぁ。
初年度だとあんなもんじゃないのか?
人員・機材が充実していったらマルチディスプレイのPCがやたらあったりノートPCがやたら多くなるだろうが
中国っぽい絵にはならないだろうな。
Link to this comment
自衛隊の超機密情報を外に漏らすわけねーだろw
メディア向けに適当にPCを並べて見せてるだけ。
マスメディア自体がスパイなのに軍事情報を垂れ流すかよw
Link to this comment
仕事が増えれば、
機材も人も増えるだろ・・・
する事も無いのに、
人員も間接照明も必要ない。
Link to this comment
虚飾とハリボテの国、中国・韓国
汚職と犯罪者だらけの行政機関にこんな無駄金使ってるようじゃ先はないな
Link to this comment
てかこれ「近未来SFを低予算で作るための中国ロケ」ってのが成り立ちそうじゃないかw
Link to this comment
日本の見ると、[満を持して][周到な計画の上に][ライトスタッフの集結した]とか、そんなんじゃなくて、[必要に迫って][予算を捻りだし][取り敢えず有り合わせで]って印象しかない。
Link to this comment
間違っていないかもw
安倍政権になるまで政府は宇宙関連に予算出さなかったからね。(特に自衛隊の方は制限があった)
ハードは作ったり買ったりすれば何とかなるけど、人を育てるのは時間がかかる。
Link to this comment
中国のがカッコいいわ! 質素が美徳なんてただの言い分けで単純に金がないだけ笑 どっちで働きたいって言われたら普通に中国の方でしょ。
Link to this comment
質素倹約に励んでいた徳川家康が天下をとれたのもその貯蓄が秘訣ではあるのだ
天下取ったやつが一番金持ちだった
虚飾は日本人は昔から好まないし 中国人は昔から富を見せたがる
民族性の違いだ
Link to this comment
そういや「すごいお爺ちゃん大好き」なお孫さんが、お爺ちゃんに相応しい威信の為に遺産使い潰してたな…
東照宮は観光遺産とか後世に残る技術の粋とかにはなったけど
Link to this comment
PCありゃいいだろ。管制室でもあるまいし。
Link to this comment
公共施設を無駄に豪華にして儲けてるのは中共幹部が関係している企業という話
Link to this comment
これだけの簡素な端末と人員でコントロールできるなら日本のほうがよほどスマートでソフトウェアが優秀という証左ではないか
(たぶん違うと思うけど
Link to this comment
現代のNASAのコントロールセンターも普通っぽいよね。上の中国のような感じかと思ったら、PCモニターとデスクが並んでるだけ
効率的にするならそうなるんだろうね
Link to this comment
費用はすべて国民の税金です
Link to this comment
必要なときにどこにでも急遽設営できるノマド司令室って感じだな。
爆撃を回避するにはちょうどいいと思う。
Link to this comment
スペースXの管制センターも派手な照明とか無いよ
個々のディスプレイと机、椅子が並んでるだけ
Link to this comment
ちょっと公僕がインフラにまともにお金を使うと、税金が~俺たちの金を使って贅沢しやがって~って言い出す馬鹿が世の中には多いから
Link to this comment
日本が全てを見せてるとは思わない
やはりメディア向けだろ
Link to this comment
日本のは、とりあえずそれっぽく置いてみたww って程度のものだろうなあ。
現状、空自の府中基地の一室を間借りしてるような状況っぽいし。
Link to this comment
中国の場合は名目は別に人民監視所だからそれなりに大掛かりになるんじゃね?
だって対象の絶対数が多いからね。
Link to this comment
見栄の中国と実務の日本だろう
Link to this comment
デカすぎるモニターは見辛いだろw
Link to this comment
立派であった方が良いには決まってるけど
中国は多分に権力闘争の色合いが入っているのだろう
沢山予算を取ってくる権力者が偉いワケだよ
それが出来ない奴は無能と罵られてナンバー2にその座を奪われる
Link to this comment
さすが現金、FAX大国の日本だわ 笑
Link to this comment
最近の日本国民はちょっとでも豪華や華美にすると「我々の税金が~!」と五月蠅いからね。
真子様騒動でも叩きまくっているから、華美には出来ないんだよ。
Link to this comment
上にもあるが、日本のはまだ組織ができたばかりだからだよ。
これから形を作っていくのに、スタート段階の施設をとやかく言われてもね。
Link to this comment
北朝鮮の管制センターよりも、かなり質素だな。
ところで、イプシロンは管制室を持たない。
ノートPC二台で打ち上げから軌道投入までの管制を行う。
そのうち、衛星監視も2-3台のPCで行えるようになり、部屋そのものが無くなるかも知れない。
Link to this comment
在宅の国民数千人がネット経由でお手伝いしてたらSFっぽいのだが
Link to this comment
あれがダミーというのはないしょ