高知県の仁淀川で毎年恒例「水切り大会」が開かれたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
清流として知られる高知県の仁淀川のみなもに石を投げて、跳ねた回数を競う「水切り大会」が開かれました。
これは高知県いの町の河川敷で開かれる人気の催しで、例年「国際大会」と銘打って海外の参加者もいましたが、ことしは新型コロナウイルスの影響で高知県内の参加者に限定して50人余りで行われました。
午前中は、女性の部と男性の部が開かれ、1人3回ずつ投げてより多く石が跳ねた人が勝ち進むというトーナメント形式で進められました。
アンダースロー気味のフォームで投げると、平たい石はテンポよく波紋を広げながら清流のみなもをまるで生き物のように何度も飛び跳ねていきます。
なかには対岸近くまで石が跳ねる人もいて、好記録が出るたび、会場から歓声があがっていました。
いの町から参加した41歳の女性は「新型コロナウイルスの影響で参加者は少ないですが、優勝できるチャンスでもあるので頑張りたい」と話していました。
各部門の優勝者には仁淀川流域の特産品などが贈られるということです。

(訳者注:Youtubeで動画を見つけることができませんでした。動画を見たい方はNHKの元記事か中国語の元記事をご覧ください)
記事引用元: https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200823/k10012579511000.html
コメント引用元: https://weibo.com/2028810631/Jhfilcp7x
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 内モンゴルさん
日本人って暇なの? [33 Good]
■ 山東さん
子供の頃に毎日学校帰りに川でこれやってた! [23 Good]
■ 福建さん
楽しそうでいいね。心が和む [6 Good]
■ 江西さん
これはいい遊びだね。お金がかからないから誰も傷つかない [7 Good]
■ 四川さん
家の中で麻雀しているよりもずっと楽しそう [8 Good]
■ 河南さん
これは川の反対側に手りゅう弾を投げ込むための軍事訓練に違いない
■ 湖南さん
私の最高記録は10回!
■ 遼寧さん
超久しぶりに水切りを見た
■ 北京さん
子供の頃によくやってたなぁ。5回くらいは跳ねたかな
■ 青島さん
俺の子供の頃の記録は23回。今は多分無理
■ 河北さん
お、水切りだ
■ 吉林さん
真夏に外に出てこういうことをするのはいいね!家の中でずっと麻雀をしてるよりもずっといい
■ 武漢さん
子供の頃はよくやったものだ。今はこういうことをできる川を見つけることが難しい
■ 広東さん
なんかかわいい戦いだね
■ 上海さん
子供のときによくやった。瓦の破片でやるとうまく行く
■ 浙江さん
実家のそばの川は俺たちが水切りをやりまくったせいで多分水深が浅くなっている
■ 福建さん
今の時代、こういった心の癒しが必要。こういったことをどんどんやろう!
11 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
やばい、中国人に仁淀川が知られる
Link to this comment
慣れないアンダースローで肩壊す
Link to this comment
水の中で麻雀やろうぜ
Link to this comment
森川葵は出てないの?
Link to this comment
来てもらっても全然構わないけど、頼むからニコ淵とかで水切りしないでくれよなw
Link to this comment
水深が浅くなるほどやるなww
Link to this comment
そんな事より『なぜ、90キロのボールが打てないのか?』が気になる…
Link to this comment
ジャンパイで水切り
Link to this comment
ジパングでこの原理の爆撃があったな。
Link to this comment
日本人って暇なの?に草
Link to this comment
ラグビーやれよ
なんでやらないの