アメリカ政府が日本へのF35戦闘機の売却を決定したそうです。105機で2.4兆円だそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
トランプ米政権は9日、最新鋭ステルス戦闘機F35について105機の日本への売却を決め、米議会に通知した。関連費用も含めて総額231億1000万ドル(約2兆4700億円)にのぼる巨額案件となる。
売却が決まったF35の内訳は日本にすでに配備されているA型63機と、短距離で滑走して垂直着陸が可能なB型42機。トランプ政権は声明で「強力で効果的な日本の防衛能力の維持・向上への支援は米国の国益に重要だ」と表明した。
トランプ政権は同日、台湾、ドイツ、ベルギーへの7億8000万ドル相当の武器売却も決めた。

記事引用元: https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61368710Q0A710C2EAF000/
コメント引用元: https://comment.tie.163.com/FHB595S905158CI3.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 浙江さん
日本はアジアの平和と安定を保ち、ごろつきテロ国家の拡大を防ぐのに大きな役割を担うこととなるだろう [1807 Good]
■ 北京さん
これでもまだ「自衛隊」の名前を使い続けるのか?
■ 深センさん
どした?怖いの? [1549 Good]
■ 上海さん
攻撃は最大の防御 [38 Good]
■ 杭州さん
ゴロツキどもから自国を衛る隊なのだから正しい [1051 Good]
■ 山東さん
日本にはF35の組み立てラインがあるの? [582 Good]
■ 上海さん
自信喪失 [531 Good]
■ 北京さん
俺たちのパイロットはきっと笑いながらF35を蹴散らしてくれるから問題なし [518 Good]
■ オーストラリア在住さん
大丈夫。きっと明日には日本を超えられるさ。明日の明日はまた明日 [290 Good]
■ 河北さん
オオカミが来るぞー!
■ 福建さん
そりゃ来るだろ。ここはオオカミの巣だ [82 Good]
■ 遼寧さん
日本の軍事面での制限が完全になくなったら、彼らのお金と技術力で・・ブルブル [73 Good]
■ 浙江さん
これらが納品されるときはいずもとかがは空母になってて・・ブルブル [57 Good]
■ 安徽さん
日米豪韓印が力を合わせれば一週間というところか [97 Good]
■ 広東さん
沿海部は2日だな。お先に失礼! [46 Good]
■ 福建さん
彼らの空母は中古ではない [33 Good]
■ 北京さん
日本に手を出したらアメリカが黙っていないことがはっきりした [19 Good]
■ 江蘇さん
日本は強くてかっこいい戦闘機を買えて羨ましいな。俺たちとは大違い。ちぇっ [15 Good]
38 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
B型ってやっぱり殆どが中国地方から西の方に配備されるの?
Link to this comment
B型は、まずは鹿屋(鹿児島県、湾の東側)に配備で訓練(教育隊)、
アメリカの空母で相互運用
で、いずもとかが改修された後、はソッチで運用
って感じでは?
山陰地方って話(短い滑走路で)もあるけど、メンテ費用とか、ペイロード(燃料+兵器)が少なくなるし、空中給油機と合わせての運用になるから、無いのでは?
(対中国のスクランブルには地理的に? 対韓国を考えるのなら、現時点では配備する理由がない)
韓国のF-35、F-15K、KF-16は韓国中央部の基地 青洲など
光州にはFA-50、済州島には戦闘機はいない(第7艦隊、独島艦、KDX-2/3だけ、潜水艦は釜山のちょっと西の鎮海、A330 MRTT空中給油機は釜山の金海空港)
青洲~釜山:約170km、釜山~福岡:約200km、釜山~鳥取市:約450km
Link to this comment
F35Bに給油可能なKC-46A空中給油機が美保基地に配備されるので、F35Bもセット配備するのは合理的な考え方
信憑性は高いですね
Link to this comment
最近まで垂直離着陸するのだと思ってたけど
着艦時のみ垂直着陸なのね
Link to this comment
なんでやねん
Link to this comment
垂直離陸もできるけど、そうすると弾薬、
燃料等の積載量が減るので、普段は滑走離陸する。
Link to this comment
フォークランド紛争で
使ってたハリアーの
発艦とか見ても、
S/VTOL機って、
爆装して垂直離陸って、
してないかも。
Link to this comment
通常の離陸と、垂直離陸の中間のような離陸映像見たことがある。
垂直用の空気取り入れ口の蓋を開け、ノズルを斜め下に向け加速しながらの離陸。
そのほうが時間、燃費、滑走距離など効率的なんだろうね。
ただし「いずも、かが」のヘリ空母にはカタパルトない。垂直離陸発進のままかもね。
Link to this comment
非原子力用カタパルト開発ってやっぱり難しい?
日本海軍が大戦中に使用してたカタパルト技術ではあまりに枯れすぎて土台にもならなかったりするんだろうか
Link to this comment
今は蒸気でも電磁カタパルトでも搭載艦は原子力空母しかいないので察してください
通常動力空母は中国やロシアはもちろん最近就役したイギリスのクイーン・エリザベスでもスキージャンプ
ついでに言うと旧日本海軍は空母用のカタパルト実用化できてないのでそもそも論外
Link to this comment
大戦中の日本海軍は空母用カタパルトは実用化出来なかったのよ
水上機射出用のは火薬式だから機体への負担大きいし
それに今カタパルト装備の空母てアメリカとフランス(と、フランスの中古買ったブラジル)だけだし
生産してるのはアメリカしかない
Link to this comment
F35ねぇ・・・
やっぱ、日本人としては、F3の方に期待
Link to this comment
神心ってどうなったんだっけ?
Link to this comment
技術実証機は、
技術実証機でしかない。
収集されたデータは、
次の機体の開発に利用されるか、
他国との、
取り引きの材料にされる。
Link to this comment
予定されていた試験飛行を全部終えて、お役御免。
岐阜基地の航空祭では、一般の客にも公開される。
これまで隠されていた推力変更パドルも、去年の航空祭では公開された。
Link to this comment
あれってAD-X(だっけ?)で、神心ってのが目指すべきFXって事じゃなかったっけ?
Link to this comment
「心神」はプロジェクト初期の通称。その後は「ATD-X(先進技術実証機 )」と呼称されたが、2016年1月28日に「X-2」という形式名が発表されたので、これが最終的な名称になる。
この三つは同じものを示すが、あくまでも技術実証機であり、次世代機に必要な能力のごく一部を試験する能力しか持っていない。
日本の次期戦闘機は「F-3」と呼ばれるもの。2024年に試作機製造、2031年に量産開始を目指す。
Link to this comment
>江蘇さん J-20はあれだがJ-31はなかなかカッコいい
Link to this comment
中国人に危険はないから大丈夫だ。
これはレーダー照射してくる隣国から防衛するためのものだから。
Link to this comment
心神、一択!
Link to this comment
心神は技術実証機だから戦場の空を飛ぶ事はないぜ。
Link to this comment
この手の話題になると馬鹿の一つ覚えのごとく心神挙げる奴が居るな
そんで心神は技術実証機だから戦闘機じゃねぇってレスが付く
もう見飽きた
Link to this comment
そりゃ軍事系に明るい人とそうで無い人とでは情報の精度や展開についての解釈、理解に差があるのは仕方が無いでしょう
・心神は実証機であって戦闘機にはならない
・F-104が最後の有人戦闘機とLMは言ってない
・カナード翼がステルス性に必ずしも影響があるとは言えない
・TDKの電波吸収塗料と米ステルス機の塗料は技術的に別物
・F-22,F35には日本の炭素繊維一体成形技術は使われていない
・10式が軽いからと言って装甲に問題があるわけではない
・戦車にウィンカー付いてるのは日本だけでは無い
・B-52は空母から発艦しない
とかね?
Link to this comment
配備が完了し戦力化されるのは何年も先だ
一方中国に残されている時間は何年だ?
Link to this comment
香港のあの恐ろしさを考えるとさ。
浙江さんや杭州さんみたいな中国人って改めて根性あるなと思うわ。
根性といえか、スッとぼけというか。
Link to this comment
「日本はアジアの平和と安定を保ち、ごろつきテロ国家の拡大を防ぐのに大きな役割を担うこととなるだろう」って言い回しが、なかなか妙であるな。
他にも、「某国」「あいつら」「ある集団」とか、言論の自由の無い国では、何かと苦労が多いな。
Link to this comment
F- 35B42機
「いずも」と「かが」じゃ、
載りきらないんじゃない?
一隻造るのか、
基地に配備するのか・・・
Link to this comment
常時全機稼働するんじゃないのよ
交代で定期修理に回してパーツ交換やらもしなきゃいけないんだし
Link to this comment
アメリカの強襲揚陸艦と違って船体が細いですからね。
格納庫には12機ぐらいしか入りません。
半分以上は地上運用か整備なんでしょう。
Link to this comment
確かに短い滑走路の離島とか用で地上配備するのもアリだけど、殆ど空母で使う事もできる
有事の時は露天駐機も平気でやるし、それも含めたらいずも級1艦で20機近くは行けんじゃない?
ワスプ級はF35を露天駐機で10機甲板に乗せて、20機搭載してるらしいし
そしたら42機なら、部品取りや予備機含めたら丸々空母用途もあり得る
まぁそれを海自がやるとは限らないけどね
Link to this comment
日本はミサイルが少ないだろ
攻撃するのにミサイルが無いと
Link to this comment
中国人の最大の敵はいつも中国人だよね
日本の方を見てる場合か?
Link to this comment
中国の戦闘機の本当のスペックは分からない。
本当は過大評価し過ぎで2世代前の戦闘機のスペックしかないかも。
Link to this comment
F-22じゃなくてF-35なの?
Link to this comment
売ってもらえなかったし、もう作ってもいない。
Link to this comment
105機増えるんじゃなくて古い機体を引退させるだけのこと
最新アビオニクスに対応できない初期型F-15が約100機ある
F-35の総調達数から垂直離発着のF-35Bの調達数を除けば、まさに初期型F-15のリプレイスに過ぎない
Link to this comment
殲15も愛してやれよ
Link to this comment
中国もコピーじゃなくって素直にSu57を大量購入すればいいのに
日本は買えないけど中国は買えるんだよ
あれれ、おかしいな、もしかして、お金無くなっちゃった??