中国のネットメディアが「日本の海上自衛隊の軍艦の内部の写真を見てみよう」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
インド太平洋方面に訓練で派遣されている日本の海上自衛隊の軍艦の内部の写真が公開された

記事・写真・コメント引用元: http://comment.tie.163.com/PHOT2687800014T8.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 上海さん
清潔すぎる。そしてちゃんと整備されている。日本の海上自衛隊は30年前の船であっても新品のごとく扱う [260 Good]
■ オーストラリア在住さん
中国だって40年前のソ連時代の軍艦をちゃんと整備してピカピカにして使ってるぞ。海軍の軍歌には「自分の目と同じように我らの軍艦を愛せよ」という歌詞がある。中国の軍艦も新品同様だ
■ 浙江さん
中国の軍艦は整備しないと壊れちゃうからピカピカに整備するのは当たり前。日本の軍艦はとてもいい材料と設備を使って作られているから整備などしなくても数十年は軽く動く。それなのにちゃんと整備しているのが日本のすごいところ。中国の党幹部の車が全部外国製なのと一緒だ [8 Good]
■ 江蘇さん
強大な海軍の自信 [39 Good]
■ 南京さん
軍艦には乗ったことはないが、遠洋貨物船には乗ったことがある。機関部は油でギトギトでこんなきれいなことなど絶対にありえない。軍艦が清潔なのか、日本の船が清潔なのか、日本の軍艦が清潔なのか、果たしてどれだろう [54 Good]
■ 河北さん
自衛隊はいつでも規律が守られている。解放軍は注意しろ! [91 Good]
■ 上海さん
日本は真珠湾でアメリカにちょっと勝ったから調子に乗っているようだ。現在の日本軍の実力は周辺国と大差ない。日本はもう一度戦争を仕掛けたがっているようだが、次に戦っても日本は絶対に負ける。前回よりもさらにひどい負け方をする [88 Good, 34 Bad]
■ 北京さん
お前、頭悪いだろ [63 Good]
■ 山東さん
もしあの時アメリカがいなかったら世界は日独が支配していただろう [54 Good]
■ 四川さん
清潔すぎ [28 Good]
■ 山西さん
マメな民族 [8 Good]
■ 遼寧さん
どこの軍隊でも軍艦はきれいに扱っているのでは? [7 Good]
■ 広東さん
とても強そうに見える。勇ましい標語の書かかれた横断幕がなくても強そうに見えるんだな
■ 重慶さん
この清潔さを見ただけでとても勝てる気がしない
■ 福建さん
うちの村に日本から中古のバスがプレゼントされたことがある。到着時はホコリひとつ付いておらず、新車と見間違うほどきれいだった。そして一か月後、どこからどう洗車すればいいのかわからない状態になった
■ 江蘇さん
軍隊とは軍事費!清潔さなどどうでもいい!中国バンザイ!!
■ 河南さん
遠洋船の乗組員をしている。最近の船はどこでもこのくらいきれいだぞ。特に商船は清潔だ
■ 南京さん
解放軍は日本に勝つためにまずはゴミ拾いから始めよう。すべてはそこからだ!
78 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
性能悪すぎてオーストラリアの売り込みに失敗した日本の潜水艦ね
自慢はサッカーと同じくゴミ拾いだけというね
Link to this comment
日本に代わってフランスが落札したやつ?
あれって性能の問題じゃなく、日本のもの買っても経済的にオーストラリアにメリットないよねってことでフランスが選ばれたとか聞いたが。
しかもフランス案に疑問が生じて話が覆る可能性まで出たりもしたらしいな。
最終的にどっちになったかは知らんが。
Link to this comment
火病ってニダー
Link to this comment
五毛チンクがイライラで草
天安門を忘れるなよw
Link to this comment
日本の潜水艦の性能が悪いのに、アメリカが熱心にオーストラリアに日本の潜水艦にしろって言うわけないでしょ
Link to this comment
君の母国の作った沈むだけの船は潜水艦とは呼べないよ
Link to this comment
敵が無知だと安心する どうか1はそのまま妄想に生きて欲しい
Link to this comment
そうやって感情で決め付けて、客観的に物事を見ないからろくでもない人生になっているのに、まだ失敗したいようだな
Link to this comment
マッチポンプというか工作員の世論誘導だと思っていたんだが
あんたらの似たようなコメント群を読んでいると呪詛みたいなもんだよな。
こうだといいな→こうであるべきだ→こうに違いない→確定事項ニダ
ところでインド独立運動は朝鮮の3.1運動に触発されたニダってコリアの歴史の教科書に書かれているって話を読んだんだけどそれって本当?
そこまで嘘がつけるのかと驚いたんだけど。
つかおまエラって当時の西欧列強に立ち向かったこともないくせに自己評価馬鹿みたいに高いよね。
日本人が出来るなら自分たちもできるニダ→できなきゃおかしいニダ→ウリたちが立ち上がって世界は平和になったニダ!
キムチ食べ過ぎるとこうなんの?
Link to this comment
つかね、日本の潜水艦は職人芸の塊だから輸出は無理なんよ。
輸出しても整備さえ国外では困難なくらいに特殊な部品使ってる。
静音用のゴムだけで200種類超えるという変態仕様やで。
Link to this comment
結局は人。
Link to this comment
アタマ悪いのが早速来ててワロタ
Link to this comment
>1
……性能が悪い?
操作が難し過ぎて、オージーどもが理解できなくて匙を投げたんじゃなくてか?
随分と大昔の話で今は違うと思うのだが、確か敗戦国の日本は潜水艦の保持数も決められていて増やすことが出来ない。なので一隻造ると一隻廃棄する、を繰り返すことで潜水艦製造の技術保持をしてきたらしい。
限られた予算で、しかも何年か(8年だったと思う)おきにたった一隻しか造れないから、その一隻へ新技術、アイデアの全てをつぎ込む感じで設計からエンジンからパーツから何から何まで作りこむそうな。
結果、性能は抜群に良いが、恐ろしく扱いづらいシロモノが出来上がる。改良型がすぐに造られるはずもなく、別の艦があるわけでもないので、もう完成した「それ」を乗りこなす以外の選択肢が無い。よって自衛隊の人たちは否が応でも心身ともに鍛えられるんだと。
……ン十年も前に笑い話として語られたし、正直どこまで真実かは知らないが、こんな感じで独自路線をいっている潜水艦をドヤ顔で紹介したとするなら、それはもう倦厭されてもしかたないだろうと思う。
Link to this comment
へんしん ぼたん を つかおう ね!
Link to this comment
象徴的な話の真偽については、論証しようが無いので置いとくとして・・・
>>敗戦国の日本は潜水艦の保持数も決められていて
ここは完全に間違い。
国際的に日本の潜水艦は(というか核兵器と、地雷と、その他の非人道的な兵器以外の軍備)の保持について、制限を受けていない。
攻撃的な兵器については、あくまでも、専守防衛という日本の自主規制で持っていないだけ。
そして、(原子力でない)通常動力型潜水艦は専守防衛の兵器ならで、制限はない。
Link to this comment
ちょっと調べりゃわかることを調べもしないで相手を下に見てあーだこーだって、お前は韓国人か
Link to this comment
とんでもないバカが現れたな
しかもどの層からも受け入れられないバカ
日本人であることを辞めてくれと願ってしまうほどのバカ
オージーどもとか言ってるけど、お前が見下げるどんな奴らもたいていお前よりマシだから
Link to this comment
ちょっと日本を擁護してるのかサゲているのか分からない…
国内防衛産業の育成・保護の観点から、日本独自開発の微妙な兵器・システムを使いこなさなければならない部分は確かにあるが、よくそこから妄想してこんなトンデモ説を披露する気になるな…
まず日本の潜水艦は現地組み立てをしない時点で豪州現地の労働組合とかの支持を得られず切られてしまった
さらに正直日本の中でも最新鋭のそうりゅう型を売ることに慎重論が根強かった
つまり日本側は技術移転に伴う情報漏洩を嫌がった
そして原潜ではない通常動力潜水艦なら世界最大クラスを建造してるのが日本である
豪の潜水艦調達に際して、日本製なら同じ武器システムを使ってるので、有事の際に同盟国間の利便性を図りたかった米国の意図があったと言われる
潜水艦建造数を20隻とかに抑えるのも他の人のコメの通り防衛費1%枠と同じで只の日本の自主規制でしかない
とりあえず中途半端なことしてドヤ顔してるのは防衛産業や自衛隊ではなく貴方じゃないかな…
Link to this comment
おっゴミが湧いた
Link to this comment
自衛官てほんとにgshockしてるんだな
Link to this comment
そうそう、知り合いもボロいGshockだった
Link to this comment
作業系の仕事は大体デジタル。高い機械式時計なんか付けても振動とかで時計痛むからね
Link to this comment
あと、以外とストップウオッチ使うかも。
Link to this comment
定遠鎮遠の頃から変わってないんじゃ?
Link to this comment
仲間は喰わなくなったアル
Link to this comment
謎の声「それはどうかな、振り向いて後ろを見てみるアル」
Link to this comment
いくらなんでもこの21世紀に、戦艦の砲塔に洗濯物干してないだろう、多分…
Link to this comment
(´・ω・`) おおっとそこから先は軍事機密だぞ
Link to this comment
その先に一体何があんだよ…
Link to this comment
女を男が支えて、「空を飛んでるみたい。」って、
やってることは秘密だ。
Link to this comment
謎の声「水道局アルが、夜中ですまんけど、検針するので、ちょっとドアを開けてほしいアルね。本当の水道局員だから、何も心配することはないアル」
Link to this comment
軍艦にはためく洗濯物は中国の伝統なんだからそこは続けて欲しいな。
あと中国の潜水艦に中華鍋は必須だろ。
Link to this comment
清潔にしてれば僅かなオイル漏れや漏水も確認できる。
それは故障に至らない不具合を未然に発見する為にある。
全ては「有事」に支障なく任務を遂行するのに必要な努力。
Link to this comment
うん、日本人から見ても海自護衛艦の綺麗さは異常
横須賀なんかでは米艦はいつも薄汚れた感じなんだが、他国の軍艦の一般見学に行っても、それが普通
Link to this comment
それだけ士気が常に高く、変動せず落ち着いており、隊員の統率も取れている…つまり隙が無い。って事だね。
陸自のイラク派兵でも、テントなんかの結目が均一かつ、どのテントでも同じ場所に作られている。って他国の士官達が高く評価された。
後方支援とはいえ士気が高く、安定しており、統率が取れている事に感心されていたっけ。
Link to this comment
車列の停止位置の誤差が「五ミリ以内」とか、正気かと言いたくなるくらい凄かったらしいですね
Link to this comment
とりあえず艦内の
トイレは、ピカピカだった
Link to this comment
訓練参加艦て「いずも」か「むらさめ」だろ
そらガスタービン艦だから機関室がオイルまみれて事にはなりにくいだろよ
そうでなくとも艦内の環境てのは士気が反映されてるんだしよ
Link to this comment
VSV/VBVが見てとれる、
最近の護衛艦て基本ガスタービン・エンジンなの?
Link to this comment
車でもディーゼルとガソリンでは吹け上がりが違うだろう?
ディーゼルは定格で馬力があるので、一定速度で決まった航路を真っ直ぐに走るような貨物船に向いている
急な加減速を繰り返す戦闘行動には向いてない
ただしガスタービンエンジンは燃費が極悪で、体感でディーゼルの10倍くらい違う
期間にもよるが、護衛艦の一回の航海で油代が数千万円掛かってるんじゃないか
あと現在の主流は、低速時にモーターによる電気推進と、高速起動時のガスタービン併用に移行してる
Link to this comment
艦内を写してると言うより職務中の隊員を写してるみたい
どちらにしろ目障りな物・写してはいけない物は隠してるだろ
Link to this comment
防衛省 海上自衛隊ツイッターの画像だし(6月8日前後)
まぁ、凡ミスでもしてなければw
Link to this comment
まぁ、ちょんちゃんちんの煽り風をマトモに受けないように、
情報取ろうとしている場合も多いからね、…………ある
日本人は知性があるから、根拠とか数字とか論で説きやすい
(それ自体は良いことだが)
とりあえず上から目線でバカにしとけばよいよ、自分がアホにならない範囲で(笑)
あとは、当たり障りがない範囲で!
謎の上から目線マンより
Link to this comment
4枚目の黒い人かっこいいなー
アニメキャラみたいな顔
Link to this comment
>軍隊とは軍事費!清潔さなどどうでもいい!中国バンザイ!!
諸君、少なくとも負けは無くなったぞ。
Link to this comment
油断してはならない
阿Qのふりをして日本人を油断させようとしている可能性がある
Link to this comment
自分では阿Qのフリしているつもりの「本物の阿Q」という可能性は?
Link to this comment
一隻残らず音紋データ取られてる中国潜水艦の心配をした方が良い
Link to this comment
中国潜水艦の今日の昼食はチャーハン。
Link to this comment
聞こえちゃった?
Link to this comment
そりゃ取材に来るのが判れば掃除するわな
取材される訓練もしつこくやるんだよな
暇だから
Link to this comment
そりゃこういう自衛隊のやることには何でもイチャモンつけてくる輩がいるからな
クレーマー対策も楽じゃないねー
現場の自衛官も大変だわ
Link to this comment
いや、海上自衛隊だけじゃなく海保の船もこんな感じで清潔に保たれているよ。
大海原で不衛生だと病気の原因になるから綺麗にしているのかなって思っていたけど、他の国の船や軍艦はまた違うみたいだし。
山西さんが言うとおり俺らが単にマメな民族なのかも。
他を知らんからなんとも言えないけど。
Link to this comment
機関部よりも厨房の方が油でギトギトしていそう
Link to this comment
軍艦が綺麗なのは当然だと思う。昔、自衛官の人とお泊まりした時に、荷物が綺麗に置いてたのはまあ分かるんだけど、シャツをビシッと綺麗に畳んでてビビった。いや、綺麗さがデパートで商品を畳んでるのより綺麗で凝視。
Link to this comment
元海上自衛官の友人に聞いた。自衛艦の再塗装の際に自衛官がペンキを剥がす。船体がピカピカに成るまで磨いて其の上にペンキを塗るらしい。
Link to this comment
飛行機より綺麗に保ってらっしゃる(笑)
中国人じゃなくても勉強になります。
Link to this comment
その昔、ジェーン年鑑から海自に取材に来た時、「艦内がきれいだ」と連発されたそうで
「その位しかほめてもらえるポイント無いんだ・・・」としょんぼりしていたら
その年のジェーン年鑑の海自の項に「その艦船の清潔さは特筆に値する」と書かれてて
「あれは本気で褒めてくれてたんだ・・・(汗」となったとか。
Link to this comment
そういうちょっと抜けてるというか、難しく考え過ぎな所が海自の可愛いところだよね(笑)
有名どころの話は、米海軍との演習中に見つけてもらえ無さ過ぎてトラブルと勘違いした挙句、米軍空母横に勝手に潜水艦浮上させちゃったり。
ハドソン川でのクイーンエリザベス号のキスとかね。
最近ではドイツ(だったかな?)の艦艇と補給任務している最中に「寿司食わせろ!」って冗談混じりの通信に交流も兼ねて、真面目に応えて振る舞っちゃったり。
東南アジア諸国の海軍とカレーや和食交流しちゃったりと、食べ物関連の話が多い(笑)
Link to this comment
しょんぼり自衛官さん、カワイイwww
Link to this comment
清潔を保つのは旧海軍以来の伝統で、戦後に台湾に引き渡された雪風も完璧に整備されていたというが、猛訓練を繰り返していた空母赤城は清掃が行き届かず汚かったそうだ
Link to this comment
まだ若き頃の東郷平八郎が、当時の巨大戦艦「定遠」「鎮遠」の威容を誇示するために
日本に立ち寄った清国海軍の主砲砲身に、無造作に洗濯物が掛かっているのをみて
「あっこれ勝てるわ」と悟ったのは有名な話、整理整頓は全ての基本
Link to this comment
>■ 山東さん
>もしあの時アメリカがいなかったら世界は日独が支配していただろう
ドイツと日本が支配した世界を描いた、高い城の男っていう、アマゾンプライムのドラマが結構面白い。
日本人とドイツ人が悪役だから、怒ってるレビュー多いけどw
Link to this comment
太平洋で自爆しまくったからな教訓教訓
Link to this comment
演習場に移動中に地元の道の駅に必ず休憩する陸自の連中なら常にチェックしてる
あんな連中に我が人民解放軍は負けないと確信している
Link to this comment
北海道に旅行したとき静内で民間の車にぶつけて
比良阿山氏してる自衛隊員ならみたことあるで。w
Link to this comment
プーさんが綺麗にしてくれるそうだ…
コロコロコロころ…
Link to this comment
プーきんぺーさん…
Link to this comment
カッコいい、イケメンだらけ。
Link to this comment
中国人の乗る船は床が痰の跡でマダラになる。
アイツらはどこでも構わず痰吐きまくる。
カーペッ
どこでも構わずカーペッ
Link to this comment
日本国籍持ってないとなれないだけあってみんな目鼻立ちきりっとしたイケメン揃い
真剣な目で作業してる男も女もかっこいい
Link to this comment
昔の武将は、相手の行進とか陣形見て相手の強さが解ったらしい。そういう意味では中国は、強いと思うぞ。中国なら、弓矢に爆弾付けて潜水艦を撃沈するかもしれない。中国人を甘く見ない方がいいよ。今、勝てるのは局地戦の海上自衛隊だけ。中国は、国土が広いから、すべての施設や基地を攻撃しきれない。ダム壊したって一般人が減るだけだし、、、
Link to this comment
日本製のバスをもらったとあるが中古バスならウソだと思う
乗用車ならいざしらずバスは乗降口が逆なので
中古では出回りづらい。
Link to this comment
奥地の村ならドアの位置は気にしないのでは?
Link to this comment
管理人さんの広告選びのセンスに拍手だ👏
Link to this comment
東郷平八郎が砲を物干し竿にしてる清の軍艦を見て負ける気がしなくなったという話を思い出した
つーか中国もいい加減そこらあたりは進歩しろよと
Link to this comment
朝.鮮.土.人とは良く言ったもの。
アンチ書き込みするのなら、ちったあ勉強してこい、朝.鮮.人.参。
Link to this comment
現時点で、中国が直接台湾に武力侵攻できないのは、米国や日本が後ろに居るだけではない。
台湾自身が独自に三峡ダムを破壊できるミサイルの攻撃手段を持っているからだ。
台湾のミサイル技術は結構高度なものを持っているらしい。
親日国だから日本政府も在日米軍も直接の脅威には感じていないようだが、台湾が中国の手に落ちたとなれば話は別。
地政学上の戦略的価値も、その産業・技術基盤も、人的資源も日米にとって沖縄と同等以上の戦略資産とも言える。
台湾はそれほど重要な ( 国 ) なのだよ。