日本のサイバーセキュリティ大臣が「パソコンを使ったことはない」と発言しました。USBも知らなかったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
政府のサイバーセキュリティー戦略本部の担当大臣である桜田義孝五輪相(68)は14日、衆議院内閣委員会で、これまでパソコンを自分で使用したことがない事実を明かした。桜田氏は今国会で審議予定のサイバーセキュリティー基本法改正案の担当閣僚。野党からは再度、大臣としての資質を問う声が噴出した。
不安定な答弁が指摘されている桜田五輪相はこの日も、気になる答弁を連発した。立憲民主党会派の今井雅人議員からサイバーセキュリティー関連の質疑で「ご自身でパソコンは使うか」と聞かれ、「25歳の時から独立し、そういうことは常に従業員、秘書に指示をしてやっているので、自分でパソコンを打つということはない」と言い切った。
今井氏は「サイバーとはネット空間のこと。パソコンをいじったことがない方が、サイバー空間のセキュリティー対策をするなんて信じられない」とあきれた。桜田氏は「国の総力を挙げて総合的にやること。落ち度がないと自信を持って言える」と反論した。
国民民主党の斉木武志議員もサイバー関連で10年にイランで起きた、USBメモリーを使ったイラン核施設サイバー攻撃事件を例に挙げ、日本の原発に関して質問したが、答弁がかみ合わない場面があった。
斉木氏 日本の原発にUSBジャックはあるか
桜田氏 基本的には使われない
斉木氏 あるかないかを聞いている
桜田氏 使わせない
斉木氏 USBジャックをご存じか
桜田氏 たとえあったとしても万全の対応をする
しびれを切らした斉木氏は「11カ月ごとに定期検査をする原発は不特定多数の人が出入りでき、USBを差し込むことが可能。『使わせない』ではセキュリティーとは言えない」とただした。これに対し桜田氏は「(USBを)使う場合は穴を入れるらしいですけど、細かいことは私はよく分かりませんので、専門家に答えさせます」とUSBについての知識がなかったことを明かした。
斉木氏は「10年以降、既存のUSBの穴は物理的に破壊し、制御システムにはUSBを設置しないことにした。基礎中の基礎を把握していない大臣がセキュリティーを語るのは非常に不安だ」と、能力を問う声が噴出した。
記事引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181115-00392610-nksports-soci
コメント引用元: https://www.weibo.com/1323527941/H2NNy0qso
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 浙江さん
最強のサイバーセキュリティはパソコンを使わないこと [586 Good]
■ 温州さん
パソコンがなければ安全だ [132 Good]
■ 福建さん
畑をしたことのない人が農務大臣になり、商売をしたことのない人が商務大臣になるのは世界中どこでもいっしょ [69 Good]
■ 山西さん
私は情報工学を専攻している。PCを自作したことはないけどUSBは一般常識として当然知っている。畑をしたことがあるかどうかが問題ではない。ジャガイモを知らない人が農務大臣をやることは大きな問題 [67 Good]
■ 深センさん
必要なのは経験ではなく知識。この大臣は基本的な知識がないように見える。サイバーセキュリティ担当大臣には不適切だろうな [42 Good]
■ 安徽さん
ネットと電源を切るのが最大のセキュリティ [61 Good]
■ 天津さん
大臣に必要なのは知識ではなく人脈と影響力 [19 Good]
■ 福建さん
馬雲がクラウドの知識を持っていなかったらアリババはクラウドサービスを開始できただろうか [10 Good]
(訳者注: 馬雲さんは中国・アリババ社の創業者で元CEO、現会長です。今年9月に突然引退を発表しました)
■ 四川さん
なんで安倍首相はこんな人を選んだんだろうな [6 Good]
■ 広東さん
挿せ [5 Good]
■ 成都さん
サイバーセキュリティ大臣でこれはない [6 Good]
■ 深センさん
紙上談兵すらもできないな [6 Good]
(訳者注:紙上談兵・・・紙上に兵を談ず。いわゆる「机上の空論」を表す故事成語で、中国戦国時代の趙の名将趙奢の子、趙括をあらわした言葉です。紀元前260年に趙と秦の間で起こった長平の戦いで趙の総大将に任命された趙括は兵法通りの戦いをし、秦の名将白起にことごとく読まれて大敗しました。趙括は戦闘の最中で死に、秦は20万人の捕虜を抱えることとなりますが、これだけの捕虜を賄う食料は秦にはなく敵元に返すわけにもいかず、白起は20万人のほとんどをその場で処刑しました。その結果、当時の中国で第二位の国力を有していた趙は衰退へと向かい、40年後の秦の中国統一へと繋がります。一方白起は20万人の捕虜を処刑したことが遠因となり、3年後に自決させられます。紙上談兵の出典は史記です)
■ 北京さん
こんな大臣はどこにでもいる
■ イギリス在住さん
オリンピックを知らずにオリンピック担当大臣となり、パソコンを知らずにサイバーセキュリティ担当大臣になる
■ 河北さん
正直な答弁でよろしい
■ 陝西さん
高齢の教授たちは全くスマホを使わず、なかなか連絡が取れなくて本当に困る
■ 重慶さん
この大臣がPCを使わないのであれば秘書はやりたい放題じゃないか。羨ましい
■ 黒龍江さん
日本では少なくともこの問題が露呈する。我らの先進的社会制度においてはたとえこんな大臣がいたとしても決して露呈しないだろう
76 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
アベの様な人間に独裁を許した結果無能なお友達内閣が出来上がり
日本を崩壊させていってるんだけど、ネトウヨどう答えるの?
Link to this comment
独裁の意味を理解していないのが大量に増えてるあたり、日本の崩壊はひどいと思う
Link to this comment
せっかく他と毛色の違うサイトまで来たんだから、コピペ文じゃなくちゃんと自分で考えた、中国絡みの文章書こうよ? がっかりしちゃうじゃない。
Link to this comment
選挙がある日本に独裁なんて存在しないんだがww
Link to this comment
1.1~1.3
おまえらが相手をするから、こんあ朝鮮人みたいなのが張り付くんだろうが
スルーしとけよ
Link to this comment
安倍の独裁て…..ああた、本気で言ってるざますか。
野党が政権とった時見てました?
外交なんてメチャクチャ、その時に破壊された
日本の国益、今修復中なんですよ。
官僚の力の強い日本ではある程度長期で
続く政権でなければできない政策も多い。
短期政権は官僚にとってはとてもやりやすく
国益にはマイナスだ。
移民は問題だが。
Link to this comment
安倍独裁!に関しては日本在住の外国人連中も大笑いしてるよね
どんどんパヨクのバカさ加減が横繋がりで世界に広まっていく
でも何故かパヨって日本在住の外国人はパヨの味方で自分たちの落ち度は隠してくれると思ってるの不思議
今の日本が好きだから来てる連中が反日・侮日の味方するわけないじゃん
Link to this comment
釣りにマジスレする馬鹿がこんなに多いのに驚かされるわ
Link to this comment
釣りにしか見えないような文を本気で書くのがmvc
Link to this comment
「インフルエンザワクチン」やら「口蹄疫」とか
民主党の様を見てると、
「知識」=「采配力」ではないんやなぁ。。。
まあ、叩くべきはそういう「実害」なんじゃないかねぇ、って思う。
Link to this comment
※1
2F派にはうんざりだが、日本が崩壊しているとは思わないが。
Link to this comment
本格的に崩壊するのは増税してオリンピックが終わった後だろうな
Link to this comment
本当にあの会派にはろくな奴がいない
そして稲田防衛相や金田法相といい、安倍総理には人を見る目がないとつくづく思う。それでも革マルの枝野は論外なんだけどさ
Link to this comment
半端な知識がある方が、ややこしい時があるからな(ex.菅直人)
Link to this comment
昔からずっと理系人材マンセー文系批判が続いてたけど
二代続いた理系首相が日本を潰しかけて以来サッパリ聞かなくなったなw
まあ適材適所でやってくれればいいよ
そして本当の逸材は文系とか理系とかは当てはまらないんだ
Link to this comment
>本当の逸材は文系とか理系とかは当てはまらないんだ
この意見に激しく賛成。
本来は政治家ってこういう人がなるべきなんやけどな。
「ニート≒政治家」みたいなのが増えたな。
Link to this comment
クリントンみたいに私用メールで情報流出とかね。
現在オリンピックに向けて(近年のオリンピック開催国はサイバー攻撃にさらされるのが普通)国内のサイバー空間を含めたインフラ等のセキュリティの点検とサイバー攻撃に対する演習は行っているので、下手に口出しされるよりは良いかもしれない。
Link to this comment
正直な人柄が露呈してよかったじゃないか。
Link to this comment
この爺さん派閥政治で押し込まれたんじゃなかったっけ
Link to this comment
部下の失敗に自分が責任を負う以上、部下に全てを任せるのは自分裁量であって責任だと思うんだが、何がいけないん? たとえば、ホリエモンがバリバリのプログラマーじゃないのが許せないってか?
Link to this comment
行政の暴走を抑えるのが政治家としての役割
民から選挙で選ばれた人にはチェック機能としての役割を求められる
そのために大臣には人事権が与えられている
大臣にその能力がないならそもそも政治家がわざわざ行政のトップに立つ意味がない
Link to this comment
お前みたいなんが、首相の漢字誤読をホルホルしながら蜂の巣を叩くように大騒ぎするんだなw
その理屈で言うと、たとえば投手コーチは最多勝経験者、打者コーチは首位打者経験者がやらんとって事になるがwww
Link to this comment
野球のルール知りません、投手って何?変化球って何?采配って何やるの?
という人は監督もコーチもできないだろう、この人はそういうレベル
Link to this comment
その例えなら監督もコーチも大臣の仕事じゃないだろ
大臣は球団運営会社の社長ってところかな
Link to this comment
各様々な分野での審査員や評論家がその分野で一流の腕前があるわけではない
しかし、それを評論・批判・判断できるだけの知識がある
そういうことだ
Link to this comment
その例え、解ってないな
USBの存在はバリバリのプログラマーと比べられるようなものではないよね
ホリエモンは勝手にすりゃいいけど、こっちは日本の安全にかかわることだよ
Link to this comment
ホリエモンはバリバリのPGではないが、全体を見渡して適切に予算や人員を配置できるぐらいのプログラムの知識はある
この人はPCに触ったことなくてソフトウェアって何?プログラムって何?ってレベル
Link to this comment
うちの地元です、千葉県柏
コイツしかいないんです
桜田は一応、古い土建政治屋ですが主張は保守です
Link to this comment
wiki見たら、建設業→市議→県議のパターンでワロタ
まあ当選7回じゃ、何か割り当ててやらないとね
そんな68歳に、サイバーが何たらと質問する野党もアホ
Link to this comment
そもそもこういう質問や揚げ足取りにうんざりしてる人多いよね
まーたやってるって
野党の本来の仕事って何なんだろなあ
Link to this comment
なるほど、五輪の建築部門が専門でしたか。
Link to this comment
つうか五輪相にしてもこれにしても、こういう何のためあるのかわからないポストっていらねえんじゃね?
何でもいいから大臣やりたいって専門外の人間の割り振っても税金の無駄だよ。
Link to this comment
グーグルアース使いの原口先生みたいな
ITの知識を持つ人間が求められている!?
Link to this comment
USBってアレやろ、アメリカの運送会社や
Link to this comment
ああ。
U:〇んこで
S:すべる
B:バス会社
だったっけ?
Link to this comment
結衣「でさ、超乾燥してるじゃん?だから、由美子がちっさい加湿器持ってきてさ、なんか授業中とか超もくもくしてるの、最近のってUSJ?…USA?からなんか電源取れるじゃん。あれあれっ!」
結衣「ねっヒッキー、ヒッキーてば。」
八幡「聞いてるよ。USBな、なんでそんなアメリカンなところから電気もらわなきゃいけないんだよ。」
結衣「あ、それだUSB!」
Link to this comment
案外良い人選かもしれんぞ。
中途半端に齧った半素人が無闇に口を出すよりも、有能な専門家集団に多くを任せて思う存分腕を振るわせ、本人はどっしりトップで責任を取ればよい。
Link to this comment
>9
どっかの自動車関連の業界でそんな話があったなぁ……
言う通り、ぶっちゃけ「USBジャック」の知識があっても「セキュリティー対策」では全く役にたたないし。
・配線破壊や記憶媒体の物理的な強奪などへの脆弱性
・セキュリティ証明書の流出による不正アクセスなどロジック的な脆弱性
方面ごとに特化した脆弱性があるので、その分野でトップに居るべきは、「専門用語」を扱えるかより「人事面で強い人物」を置くことだわねぇ…
Link to this comment
この人が読む原稿を作る部下には、かなり適任な大臣かも知れん
・・・この人に理解できる文章を作れば、原稿の内容が一般人には高度過ぎて理解できないって事にはならないんだからね
そもそも、ゲルが防衛大臣やったり、鳩やカンが内閣総理大臣をやったりするような国だべさ
何も知らん判らんって言いながら云々だと、阪神淡路の震災の時の村山のトンチャンが良い判断してたなぁ
初めての経験で対処が判らんって即座に下に対策を任せて、官僚と自民の土建派に兵庫県知事を追い詰めて自衛隊の災害派遣要請を強要できたからね。(かなり誤解してる人が多いんだけど、当時は首相に災害派遣で自衛隊を派遣する権限って無かったんだよ。あの時に知事が職務遂行能力が無くなってれば可能だったんだけど)
Link to this comment
政治家が専門家である必要はない
大臣は大所高所から行政の指針を判断するものだ
判断の材料になにも枝葉末節の知識が要るはずもなくむしろ有害な場合が多い
一定の知識や哲学が必要なのは法務大臣くらいだろう
Link to this comment
PCも触ったことない人間がどうやって指針を示すんですかねえ
専門家である必要はないけど、指針を示しや予算や人員はの割り当ては妥当か判断できるぐらいの知識や見識はないとな
Link to this comment
「指針を示しや予算や人員はの割り当ては妥当か判断」
これ自体もまた、専門家が割り出し、他の専門家が評価していくという流れだがな……
そもそも民主党だって、その分野の専門家が大臣になってきたわけでは無いし、
「専門家」と「中途半端な専門用語を使える大臣」との食い違いは「口蹄疫」の時とか山ほど見たしな。
大臣として「決定的に資質が欠けてる」と言えるのは、そういう時なんじゃないかね?
Link to this comment
>大臣は大所高所から行政の指針を判断するものだ
>>「指針を示しや予算や人員はの割り当ては妥当か判断」
>>これ自体もまた、専門家が割り出し、他の専門家が評価していくという流れだがな……
自分でこう書いてそれまで専門家に任せるんじゃ本当にもうハンコを押すだけだねw
Link to this comment
担当者割り振りはするだろう
「鳩山」の時にあったインフルエンザワクチンみたいに
独断で動かれると迷惑だしなぁ。。。
「専門家」が何のためにいるかって言ったらそういうことだろう?
Link to this comment
その割り振りできる知識すらないでしょこれじゃ
その割り振りを考える専門家でも雇うの?w
Link to this comment
うっさいんじゃボケ
Link to this comment
おっミナミーニョ
Link to this comment
>この大臣がPCを使わないのであれば秘書はやりたい放題じゃないか。羨ましい
↑
PC使えない事と秘書がやりたい放題な事は全然関係ないと思うが
秘書のチェックを大臣がやらなきゃいけないわけじゃないし
Link to this comment
そもそも、PCの電源の入れ方すら分からにゃつが、チェックしようもないけどな
Link to this comment
大臣がチェックなんかするとでも?
しかるべき人選から任命、そして報告を受けるのがお仕事です。
優秀なブレインをどれだけ揃えられるかはこれまでの実績と経験ですね。
Link to this comment
これはイチャモンアイドル蓮舫ちゃんが黙っていないな
と思ったけどこれなら隣国には有利な状況だしどうするんだろう
Link to this comment
今やこれくらいの年寄でも普通にPCできるからな。
うちの父親ですらスマホは持ってないけどエクセル仕事で使うために休日も自宅勉強してたことあるしw
Link to this comment
逆に考えるんだ、この人以外のパソコン使える議員がセキュリティガバガバでやらかしてるorやらかす恐れがあるから超アナログのこの人が選ばれたんだと
スタンドアロンこそ最強のセキュリティ
Link to this comment
スタンドアロンでも物理接触すればハックできる
だが使わないんだぜ?
世界中探してもこの人が使うPCをハックできる人は一人も居ないって事だ
いや人でなくともシンギュラリティを超えたAIでさえ無理だ
正に最強
Link to this comment
実務部分は官僚の仕事だからな。
Link to this comment
別にこういう政治家がいてもいいと思うがそれがサイバーセキュリティ担当になるのはダメだろう
大臣が専門家である必要はないが職員と最低限はその分野の会話が成立する人じゃないと
神輿は軽くていいと言うけど限度があるよ
Link to this comment
日本人民がもはや崩壊中
Link to this comment
閣僚はただの派閥人事で割り当てる神輿だから何の知識もなくていいなんてことやってるから
実務に不正があっても分からない、進捗がガバガバだったり予算がおかしい等々のように官僚が好き放題やるんですけどねえ
まあ官僚上がりの族議員が素晴らしいとは言わんけどね
Link to this comment
何も知らない何もできないだから何も口出しできない
そんな奴が責任をとれるのか?とれないでしょ
Link to this comment
責任と言っても大臣という名前だけの看板外すだけだし(議員を辞職するならまだしも)
これを責任と言っていいものかどうか
Link to this comment
まあ本当に大臣はお飾りだから実際こんなもんなんだけど、見栄えは悪いよね
そして、これからの政治はお飾りじゃない人にやってほしい
外部から大臣選んでも良いわけだしね
Link to this comment
やさしく教えてくれる誰か呼んで来て
少しだけでもこれを機にお勉強すればいいのに
土建屋さんだって話しするのに
最低限な基本ないと土建の話出来ないだろうし
Link to this comment
将来アニメ輸出戦略大臣とかできたらおんなじように責められそうだな。
「あなたはアニメ戦略大臣のくせにショタという言葉すら知らないんですか! 資質が問われます! 」
Link to this comment
大臣だよ。ネットで調べものしたことさえないってことだろ?!
一般人でも今時少数だよ。
アフリカの大臣が字が書けないって言ってるようなもん。
他の先進国じゃ考えられないだろうな。
Link to this comment
今までサイバーセキュリティ大臣としてどんな仕事をしていたのか具体的に知りたいわ
Link to this comment
適切な指示が出せるなら問題ないぞ
そもそもUSBUSBって質問してるほうもたいがいだ
Link to this comment
本気でこの人に適切な指示出せると思う?
Link to this comment
ユ・ユ・ユ U・S・B!!
ユ・ユ・ユ U・S・B!!
カーモンベイビー赤チン!!
Link to this comment
ポスト待機組に与える当たり障りのない大臣職だから目くじらを立てるようなことじゃない。
人材として有能なわけではないけど党内で一定の影響力をもっている人を無役のままにしておくこともできない。野党もそれを知ってるからわざと意地悪な質問を集中させる。
まあ、原発にUBSとかUSBジャックとか言ってる野党議員のITリテラシーも実はかなり恥ずかしいレベルなんだけどね。
Link to this comment
一見センセーショナルだが、よく考えると、IEワードエクセルくらいしか触れたことがないであろう他の多くのやつらと、どれ程の違いがあるのかと思う。
Link to this comment
この人にパソコンを使わせないということが一つのセキュリティ対策だよな。
Link to this comment
役所は、パソコンじゃなくシンクライアントのみ導入したほうが良いよ
Link to this comment
システム管理者がきちんとしてれば、それもありだろうが、他人のファイルサーバーの中身が何故か見えたり、クライアント全員に管理者権限が付与されてネットが丸見えになったり、システム全体が汚染されやすい未来が想像されるなw
Link to this comment
いくらなんでもこの人事は酷すぎる
安倍さん確りしてくれよ
Link to this comment
サイバーセキュリティを大臣本人が行うわけではないので、おおよそを理解できてれば良いということになる
実際、本当にハッカーたちと闘うなら、ハッカー程度の実力が必要だしな
その手前、防壁処置だけなら大した知識がなくても出来るだろうけど、所詮使った壁がどこまでハッキング対処出来るのかは、それを造っていても確実対処は難しいと思うね、で今も日本も世界も攻撃されまくりなんだね
Link to this comment
大臣の資質ってのが何かわからないけど、
こいつを批判するほど知識が最優先なら
民間登用OKなんだから、政治家を大臣にしないで
それなりの専門家を連れてくるべきでしょ。