W杯セネガル戦で日本が見せた芸術的なオフサイドトラップが中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
W杯セネガル戦で見せた日本の芸術的なオフサイドトラップを見てみよう
記事引用元: https://www.weibo.com/1638781994/GmXMAE7By
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 黒龍江さん
日本が韓国よりも強いのは明らか。そして韓国よりもクリーン [1634 Good]
■ 内モンゴルさん
完全にキャプテン翼 [931 Good]
■ 北京さん
日本こそがアジアサッカーのお手本。戦術も技術も完璧で美しい。韓国は試合にも負けて自国のイメージも傷つけて最悪 [655 Good]
■ 浙江さん
そして中国代表は・・いや、なんでもない [186 Good]
■ 山東さん
山東魯能よ、これがオフサイドトラップだ。わかったか [206 Good]
■ 江蘇さん
これすごいよな。最後列はラインを上げてトラップを仕掛ける一方、一段前の列は逆にゴールに向かって走ってディフェンスする。完璧だ [141 Good]
■ 上海さん
山東のパワーアップバージョンだな。まさに教科書そのもの [68 Good]
(訳者注:中国スーパーリーグの山東魯能はオフサイドトラップを多用するチームとして知られています)
■ 広州さん
長友はライン前方からゴールに向けて全力で突っ込んできてる。トラップに失敗したときのための対応だよな [239 Good]
■ ドイツ在住さん
相手にトラップを悟られないための囮でもあると思う [9 Good]
■ カナダ在住さん
キャプテン翼で三杉くんがこれをやっていたような気がする [130 Good]
■ 江蘇さん
日本は前後2つのグループに分かれて交差する動きをしている。トラップに失敗したときの対策はばっちり。これはすごい [181 Good]
■ 福建さん
日本サッカーは日本の道路と同じくらいクリーン [166 Good]
■ 河北さん
日本サッカーと抗日戦争を結びつけるやつは今すぐここから出ていけ [161 Good]
■ 陝西さん
長友はラインの少し前から全速力で飛び出して、キックされた直後にトップスピードでラインを超えて突っ込んでいき、相手のコースを塞ぐ位置でピタッと止まる。中国選手がこれをやったらタイミングがずれてキック前にラインを超えてトラップに失敗し、おまけにピタッと止まれずに相手のクロスを蹴り飛ばしてオウンゴール [46 Good]
■ 四川さん
わははははは。ヤバいなそれ
■ 湖北さん
みんな見たか。これが世界レベルのサッカーだ。中国は30年遅れている [33 Good]
■ 浙江さん
アジア最強チームはおそらく日本 [30 Good]
■ 北京さん
サッカーはその国を表す。最先端の技術を有する工業国らしいサッカーだ。そして中国サッカーはまさしく中国そのもの [24 Good]
■ 香港さん
セネガルは全員おいていかれてるな。すごすぎるだろ。さすがは日本サッカー、恐れ入りました [12 Good]
35 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
これは本当に美しい。
Link to this comment
そうそうつけないけどね
Link to this comment
改めて見るとセネガルの選手も6人中3人はキックの瞬間に気付いてるなw
Link to this comment
中国人って意外にサッカー好きだよね
Link to this comment
まだこんな古い話でホルホルしてるニカ?
わははははニダ
Link to this comment
「ファウル50民国」は、「ファウル・ド・カップ」で「世界一」ニダ!
Link to this comment
でも勝つべきだったな
ポーランド戦は嫌な予感がする
Link to this comment
GKに川島を起用するのがな。
ここまで来たらグダグダ言わず西野監督と川島を信用するしかないが、どうしても不安は残る。
Link to this comment
W杯前から不調だと言われてる選手をいつまで使い続けるんだろう。
人間関係のしがらみを断ち切れる外国人監督がやっぱりいいのかなあ
Link to this comment
前のエントリのレスにもあるけど東口と中村は代表経験が少なすぎる
ぶっつけ本番で川島以上の大失態をやらかしたら目も当てられんよ
Link to this comment
川島引っ張り出してきたのがその外国人監督だったからなあ
無所属期間があってやっとチーム決まり出だした時だったからあれで呼ぶのか?思ったわ
Link to this comment
川島もミスってるが、それは指示に従わない選手が多すぎるからだぞ
コロンビア戦は指示無視、セネガル戦は原口のクリアミスから吉田等ゴール前の選手が、マネの動きを阻止できなかったことが原因だから、そもそも日本代表はFWが偉くてGKは味噌っかすがやるみたいなヒエラルキーで、川口が大声で指示してた頃から、ウザイ・煩いとか言う選手が多くて、今の代表もその悪しき伝統を引き継いでる
Link to this comment
正直な話、日本代表が好調だとなんか不安になる
Link to this comment
わかる。
「あ~、せっかくここまできたのに~。」
ということがあったから・・
Link to this comment
川島の失態が目立つけど、それはそれとして相手ゴール前で押し込めないってのも多すぎたわ
いつもの日本と言えばそれまでだけど
Link to this comment
ポーランドは強い。こっからが。いつもそうだ。
Link to this comment
アメリカだっけ?
16強に上がれるかどうかの試合で、既に敗退の決まってたポーランドにボコボコにされて、
結局決勝トーナメントに進めなかったことがあったと聞くが。
Link to this comment
日本はいつだって挑戦者。
楽な試合は一度もない。
Link to this comment
フラット3って今の子たち知ってるかなぁ
Link to this comment
>中国選手がこれをやったらタイミングがずれてキック前にラインを超えてトラップに失敗し、おまけにピタッと止まれずに相手のクロスを蹴り飛ばしてオウンゴール
まあ、ポイントをついてはいるよな。
オウンゴールってのは、たいてい、自軍ゴールへ向かう動き方で守備しなきゃならない羽目になった場合に起こるものだから。
ゴールを背にして向き直るまでの時間を稼ぐためにも、できるだけ早く走り込んでおかないといけない。
Link to this comment
川島は所属のメスでもミス連発してる
昨日今日始まった事じゃないセーブ率も低い
それでも代表で先発で使う理由が分からん
東口中村は何の為に招集されたのか?
彼等を出して経験を積ませないでどうする
Link to this comment
文句があるなら川島ばかり使ってた前監督のハリルに言ってくれ
ワールドカップは選手に経験を積ませる場じゃない
Link to this comment
脳内監督もう飽きた
おまえらが信用してなかった西野が結果出しそいつがこのキーパー使ってんならそっち信用する
せいぜいゲームの中でがんばっておくれ 名 監 督 さん
Link to this comment
「川島(メス)」って意味深だよね・・・
Link to this comment
昔よく見た気がするな
今はオフサイドトラップを積極的にやらない感じ
Link to this comment
まだセネガル戦の良い気分引っ張ってんのか
Link to this comment
トルシエ監督時代を思い出す「オフサイドトラップ」
Link to this comment
通訳だったダバディも喜んでたな
「16年越しにオフサイドトラップ決まった!トルシエ泣いてるよ!」だって
Link to this comment
川島見捨てた説
Link to this comment
後年「スターリングラードの悲劇」なんて言われなきゃいいが
Link to this comment
元サッカー選手の人が「川島選手はミスして批判されているが他にいないんで、変えられない。このままいくしかない!」って言ってた。他に使えるGKの日本人選手がおらず、また川島選手がミスをして、それで負けてしまった場合、それが今の日本代表の実力だということか。
Link to this comment
中国の人たちって自国の代表が出ていないWカップ熱意もって見てるよな
そういう国って強くなるもんじゃないのかな
Link to this comment
ま順当ならポーランド戦でぼろ負けだろな
Link to this comment
0勝3敗 得失点-5と予想していた
夢を見させてくれただけでも
ヨシとしようじゃまいか
Link to this comment
真珠湾で大勝利、珊瑚海で引き分け、今夜のポーランド戦が
勝ったつもりのミッドウェーにならない事を祈るわ