スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

米誌が選ぶ「最低の空母」5隻に戦時中の日本の空母「加賀」が選出される 中国人「あれ?あの空母は?」

 
米誌が選ぶ「最低の空母」5隻に戦時中の日本の空母「加賀」が選出されたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
2018年4月2日、中国メディアの参考消息網は、米外交誌が選ぶ「最低の空母」5隻に、第二次大戦の日本の空母「加賀」が選出されたと報じた。
 
記事によると、3月31日付の米外交誌ナショナル・インタレスト(電子版)は「史上最低の5隻の空母」と題する記事の冒頭で、「空母建造は難事業だ。世界の強力な海軍の多くが、他の船を空母に改造する方式で、少しの成功と多くの失敗を重ねてきた」と指摘した。
 
その上で、中国が最近、初の国産空母を進水させたこと、日本で海上自衛隊のいずも型ヘリ護衛艦を空母化する案が浮上していることなどを紹介。「世界の空母建設における重大な失敗のいくつかを検討する価値がある」とし、その代表例として、イギリス海軍のイーグル、フランスのベアルン、大日本帝国海軍の加賀、米国のレンジャー、ソビエト連邦で建造されたアドミラル・クズネツォフを挙げた。
 
加賀建造当時の日本については「戦艦を空母に改造することの限界を十分に理解していた」とし、「当初は、巡洋戦艦として建造中だった『天城』と『赤城』の空母化を計画していた。だが不幸にも、関東大震災で天城が破損したため、未完成の戦艦・加賀での代用を余儀なくされた」とした。
 
その上で、加賀について「1930年代半ばの改造で、奇妙な煙突の配置などいくつかの問題点が解消された。だが潜在的かつ重大なダメージコントロールの脆弱性は残された」と指摘。また、「速力は第一航空戦隊の他艦に劣っていた」とし、最終的に、排水量3万8000トン、速力28ノット、搭載機数72機に設定されたことを紹介した。
 
記事引用元: http://www.recordchina.co.jp/b588964-s0-c10.html
コメント引用元: http://comment.war.163.com/news_junshi_bbs/DECM5UPM000181KT.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 広西さん
 
蒸気爆発を起こしたり黒煙を吹き出したりする空母が入ってないのはなんで? [393 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
アドミラル・クズネツォフとヴァリャーグって中国の空母遼寧の姉妹艦なんでしょ? [485 Good]
 
 
   ■ 湖北さん
 
   艦体は同じように見えるよな
 
 
   ■ 江西さん
 
   内部構造も同じように見える [480 Good]
 
 
(訳者注:空母遼寧は、中国がソビエト連邦で設計されたアドミラル・クズネツォフ級航空母艦「ヴァリャーグ」の未完成の艦体を入手し、航空母艦として完成させたものであることは周知の事実です。ちなみに中国の空母遼寧は2014年に蒸気爆発を起こしたり(詳しくはこちら)、香港停泊中に大量の黒煙を噴出して周辺の二酸化炭素量を前日の2倍に押し上げたりしています)
 
 
 
■ イギリス在住さん
 
なんでこの記事でダメ空母に挙げられるような鉄の塊をわざわざ買って中国で修理してるの?ロジックが破綻してない?
 
 
   ■ 安徽さん
 
   この70年の間であいつらのロジックが破綻していなかったことがあったか? [191 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
日本は戦前から空母を持っていたんだよな。しかも1隻や2隻ではなくたくさん [516 Good]
 
 
   ■ 深センさん
 
   おぉ、わかっている人がここにもいた [236 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
ソ連の空母は最悪。本当に最悪。マジで最悪 [115 Good]
 
 
 
■ 甘粛さん
 
別の記事で「アメリカ輸入品に対する関税増強によって生まれる果実」というタイトルを見たけど、どういうこと?アメリカが淘宝に果物店を出店するの? [50 Good]
 
(訳者注: 淘宝は中国の大手ショッピングサイトです。日本でいうと楽天的な位置づけです)
 
 
 
■ 広東さん
 
ヴァリャーグ「あれっ?」 [29 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
「アメリカとの貿易戦争に中国は勝てるのか?」という議論が活発になっているが、この問は極めてナンセンス。貿易戦争の結果がどうなろうと中国の役人と官僚は勝つし、貿易戦争の結果がどうなろうと中国の庶民は負ける [30 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
近代よりずっと、日本は中国の先生で、ロシアは中国の師匠 [12 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
つまり日本はいつでも空母を製造できるということ
 
 
 
■ 江蘇さん
 
横須賀にいる空母は日本のもの?
 
 
   ■ 南京さん
 
   日本のものではないが、日本のために戦うものだ
 
 
 
■ 浙江さん
 
このリストに遼寧が無い段階で読む気をなくした。解散
 
 
 


117 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2018年4月6日 at 20:36 (UTC 9)

    日本は世界で初めて空母を運用した

    1. 1.1
      とある日本さん 2018年4月6日 at 21:56 (UTC 9)

      集中運用はしたかもしれないが、空母を最初に作ったのは日本ではないので運用したのも日本ではない。

      1. 1.1.1
        とある日本さん 2018年4月6日 at 22:26 (UTC 9)

        起工は英国のハーミーズが先だけど、最初に完成させたのは日本(鳳翔)。

        1. 1.1.1.1
          とある日本さん 2018年4月6日 at 22:37 (UTC 9)

          空母としてはアーガスの方が先。
          日本はそれを参考にした。

          1. 1.1.1.1.1
            とある日本さん 2018年4月7日 at 03:33 (UTC 9)

            まぁ、アーガスは改造空母になるだろうね。
            商船の進水前に改造だから。

      2. 1.1.2
        とある日本さん 2018年4月6日 at 22:27 (UTC 9)

        英国は設計こそ先だったが建造が遅れて日本のほうが先に作った

      3. 1.1.3
        とある日本さん 2018年4月6日 at 22:40 (UTC 9)

        設計段階から空母として作られ、最初に完成したのが鳳翔

      4. 1.1.4
        とある日本さん 2018年4月7日 at 10:42 (UTC 9)

        世界初の全通飛行甲板として運用されたのはアーガス(客船からの改装)、
        世界初の全通飛行甲板の新造空母設計され起工したのはハーミーズ、
        世界初の全通飛行甲板の新造空母設計され起工し入水したのは鳳翔。
        でいいのか。
        となると1の「世界で初めて空母を運用した」は間違っておるな。

        1. 1.1.4.1
          とある沖縄人 2018年8月21日 at 09:18 (UTC 9)

          >入水したのは鳳翔

          人が入水してド座衛門になり、船は浸水して沈没する。
          「進水したのは鳳翔」の誤用ならご容赦くださいませ。

    2. 1.2
      とある日本さん 2018年4月6日 at 22:42 (UTC 9)

      例によっていつもの事ですが「空母の起源は韓国」って事でお願いしますw

  2. 2
    とある日本さん 2018年4月6日 at 20:43 (UTC 9)

    ↑また捏造か。さすがは東朝鮮(島国根性)クオリティー。
    今日も正常運転ですw

    1. 2.1
      とある日本さん 2018年4月6日 at 20:54 (UTC 9)

      うーん、まあ※1の文章はたしかに誤解を招くかもね
      何をもって「世界初」とするかによって変わってくるからね
      「初めから航空母艦として設計され完成した世界初の空母」は、日本の空母鳳翔だよ

      1. 2.1.1
        とある日本さん 2018年4月6日 at 21:42 (UTC 9)

        運用って書いているところがまた困る

        1. 2.1.1.1
          とある日本さん 2018年4月6日 at 23:27 (UTC 9)

          鳳翔に最初に着艦成功したのも外人パイロットですし、海外の成果あっての日本の空母。

    2. 2.2
      とある日本さん 2018年4月6日 at 23:05 (UTC 9)

      この話題で朝鮮の出る幕無し

  3. 3
    とある日本さん 2018年4月6日 at 20:43 (UTC 9)

    若宮しかり鳳翔しかり、日本は空母の先駆けみたいなもんだからな
    なのになぜ索敵をおろそかにしたり大鑑巨砲から脱せなかったりだったのか…

    1. 3.1
      とある日本さん 2018年4月6日 at 21:24 (UTC 9)

      でも長門陸奥以降だと 実際に建造した戦艦は大和型だけやし(信濃は途中で空母化4号艦はキャンセル)
      それに引き換え空母は1ダース近くなんだから別に大鑑巨砲主義なわけじゃないんだけどね。

    2. 3.2
      とある日本さん 2018年4月6日 at 21:28 (UTC 9)

      アメリカやイギリスはもっと戦艦建造してるぞ

    3. 3.3
      とある日本さん 2018年4月6日 at 21:43 (UTC 9)

      それよりなぜ自分がその話しを鵜呑みにしたままなのかを自問自答したほうがいい

      1. 3.3.1
        とある日本さん 2018年4月6日 at 22:33 (UTC 9)

        源田実が生きながらえたから

      2. 3.3.2
        とある日本さん 2018年4月7日 at 04:10 (UTC 9)

        問題はそれ。非常に本質を突いている。

    4. 3.4
      とある日本さん 2018年4月7日 at 02:04 (UTC 9)

      >索敵をおろそかにしたり

      索敵はアメリカと大差ない程度にはしてる

      >大鑑巨砲から脱せなかったりだったのか

      脱した国なんか存在しないんだから仕方ない。
      日本位だろ、空母に大量に振り分けてる国は

    5. 3.5
      とある日本さん 2018年4月7日 at 03:35 (UTC 9)

      大艦巨砲主義から脱せない?
      っていうのは認識不足でしかない。そういう事をいう人間が無知を恥じるべきだ。

    6. 3.6
      とある日本さん 2018年4月7日 at 04:11 (UTC 9)

      歴史的に見ると被害でいえば空母で負けたのではなく
      どっちかというと潜水艦対策が甘かったのが問題だよ

      日本の船は潜水艦に対してあまりに脆弱だった

      1. 3.6.1
        とある日本さん 2018年4月7日 at 15:36 (UTC 9)

        「アメリカ人に根性のいる潜水艦など使いこなせん!
        そんなところに艦を割けるか!」で対潜水艦防御/攻撃を軽視して
        むしろ、真珠湾で主力艦やられたから潜水艦に力を入れたアメリカに
        前半から終戦までずーっと継続して艦船を潜水艦に沈められまくりって
        そりゃ大井篤も吠えるわ。

    7. 3.7
      とある日本さん 2018年4月7日 at 22:10 (UTC 9)

      それぞれの船の起工時期と就航時期。あとは大戦中のそれぞれの作戦時期とかの相関を調べるといい。
      大艦巨砲主義とか言われるが、船の建造については有名どころはすでに大戦前までに起工していたり就航していたりする。
      決戦主義が上層部を占めていたのは確かだけど、だからこそ軽く見られた空母などが多く運用されていたともいえる。
      温存され続けた大和と、二番艦として比較的運用された武蔵との差のように。

      結局は生産力や資源の差で、日本は空の空母を運用するような状況になってたけどな。

    8. 3.8
      とある日本さん 2018年5月3日 at 23:45 (UTC 9)

      ここで触れてる人もいるけど
      ・大艦巨砲主義で負けた、抜け出せなかった
      ・索敵をおろそかにした
      ・レーダーが無かった
      ・根性論で負けた
      ・日本の船は潜水艦に対してあまりに脆弱
       ↑
      全部嘘だよ(もしくは「正しいが外国も同じ状態」もしくは「物事の一面だけを切り取ってる」)
      「連合国の戦力や動きや兵器開発」や「各国の軍艦の建造記録」や「日本海軍の海戦記録」を細かく調べたら誰でもわかるレベル

      「大艦巨砲主義で負けた」とかの間違った事を主張してる者(知識が無い者)ほど、当時の日本を上から目線で馬鹿にする傾向にあるのは何故なんだろうね?
      知識をつけるのが先だと思うけど・・・

  4. 4
    とある日本さん 2018年4月6日 at 20:46 (UTC 9)

    空母みたいな金食い虫、国力の低い日本がポンポン一から造れる訳も無いから、転用はしゃーない
    分かってても費用と時間の面で他に選択肢が無い

    1. 4.1
      とある日本さん 2018年4月7日 at 22:12 (UTC 9)

      >なんでこの記事でダメ空母に挙げられるような鉄の塊をわざわざ買って中国で修理してるの?ロジックが破綻してない?

      「港に固定して海上カジノにするので購入します」って謀ってた某国は、これからどうなるんだろうな。
      経済的には成長したし、バブルはじけるといわれつつもどうにかこうにか維持しているし。

  5. 5
    とある日本さん 2018年4月6日 at 20:52 (UTC 9)

    漢字も含めて他国からパクるのが東朝鮮(島国根性)クオリティー。
    空母もまたしかりw

  6. 6
    とある日本さん 2018年4月6日 at 20:52 (UTC 9)

    設計の早いのは英国のハーミーズだが、完成と運用で世界初は日本の鳳翔
    どこが捏造なんだか教えてくれんかね?w
    まぁ、英国の技術指導があった事は確かだが
    根拠なき否定を捏造する半島クズのクオリティーこそ、平壌運転だなw

    1. 6.1
      とある日本さん 2018年4月6日 at 21:50 (UTC 9)

      桜スレでボコ殴りされた支那さんだと思うナー。
      やっと中国人も朝鮮人も同じなんだと了解し始めてきたよ。
      向こうの面白中国人が珍しいだけでここで阿Qコメントしてる留学生が本来の中国人なんだ。

      1. 6.1.1
        とある日本さん 2018年4月7日 at 10:11 (UTC 9)

        頭の弱い底辺って誰でも三国人に見えるらしいな。
        病院行っとけ池沼君達。

        1. 6.1.1.1
          「ピカチューの本音」読者の反応 2018年4月8日 at 02:19 (UTC 9)

          中韓人と同レベルって言われたのが誇らしいのかw
          それとも悔しいのか?wゴミ屑

          1. 6.1.1.1.1
            とある日本さん 2018年4月8日 at 23:37 (UTC 9)

            はいはいお薬飲みましょうねー(棒)
            すぐ下で論破されてんだからおとなしく檻の付いた部屋に戻ってねw

    2. 6.2
      とある日本さん 2018年4月6日 at 22:14 (UTC 9)

      世界初の全通甲板を持つ航空母艦なら「アーガス」だけど

      1. 6.2.1
        とある日本さん 2018年4月6日 at 23:07 (UTC 9)

        正式な空母と言えるのか?て事だよ

        1. 6.2.1.1
          とある日本さん 2018年4月6日 at 23:21 (UTC 9)

          正式な空母だぞ
          改装空母が正式な空母と言えないならまず加賀の話題に入ってくるなって事になる

          1. 6.2.1.1.1
            とある日本さん 2018年4月7日 at 10:09 (UTC 9)

            それな。

    3. 6.3
      とある日本さん 2018年4月7日 at 05:10 (UTC 9)

      当時の日本が空母研究のパイオニアだった訳でもなく、イギリスの協力もあって鳳翔を作った。

  7. 7
    とある日本さん 2018年4月6日 at 20:53 (UTC 9)

    天皇万歳と言ってれば何でもOKのふざけた時代に無理やり造られたものだからな
    頭数を揃える為だけで実用性など二の次のものばかりだ

    1. 7.1
      とある日本さん 2018年4月6日 at 21:21 (UTC 9)

      空母の基本は数揃えて航空機を運用する事だから
      そこは別に間違えじゃない
      他の軍艦と違い空母が直接戦うんじゃなくて艦上機が戦うんだし
      一つの航空戦力を運用できるなら 小型空母が4~5隻でも大型空母が2隻でも戦力的な差はない。

      1. 7.1.1
        とある日本さん 2018年4月6日 at 21:32 (UTC 9)

        初めから燃料、資源、全てが不足していたのにアメリカと同じやり方で張り合っても意味などない
        現にそれで敗北した訳だし

        1. 7.1.1.1
          とある日本さん 2018年4月7日 at 12:29 (UTC 9)

          それを言うのなら、当時の世界としてどんな張り合い方があったのか
          提示してくんないかな?

          1. 7.1.1.1.1
            とある日本さん 2018年4月7日 at 15:12 (UTC 9)

            張り合う必要なんてないだろ
            どうせ惨敗するの目に見えてるのに日本全土を犠牲にしてまで張り合う意味などまったくない
            結局、今日まで占領されてる訳だしな

    2. 7.2
      とある日本さん 2018年4月6日 at 21:44 (UTC 9)

      なんて知性の低い書き込みだろうか…

    3. 7.3
      とある日本さん 2018年4月6日 at 21:51 (UTC 9)

      全て沈められたもんな
      実にバカバカしい
      脳筋バカが権力を握ると民は悲惨だな

      1. 7.3.1
        とある日本さん 2018年4月6日 at 22:35 (UTC 9)

        習近平皇帝のことかね

      2. 7.3.2
        とある日本さん 2018年4月6日 at 22:41 (UTC 9)

        脳筋というか犠牲者【英霊】を多く出した軍が発言権が強くなるからな。

      3. 7.3.3
        とある日本さん 2018年4月6日 at 23:06 (UTC 9)

        学歴エリート揃いだから勉強はお前よりできただろうよ
        勉強が出来るのと、地の頭がいいってのは別能力だったというだけ
        東大エリートの官僚も近衛師団もソ連に手を入れられたら共産主義にガッツリ洗脳されてたしな

  8. 8
    とある日本さん 2018年4月6日 at 20:54 (UTC 9)

    信濃じゃないんだ…

    1. 8.1
      とある日本さん 2018年4月6日 at 21:14 (UTC 9)

      信濃はね
      あれね 未成艦で就役してないんだ
      つまり空母云々以前の段階で喪失したんだ

  9. 9
    とある日本さん 2018年4月6日 at 20:55 (UTC 9)

    大鳳じゃないのかよ、と思ってしまった。
    まぁこの手の番組って何基準に選んでるんだかわからんからな。

    1. 9.1
      とある日本さん 2018年4月6日 at 21:15 (UTC 9)

      大鳳は船としては申し分ないけど
      運用上のミスによって沈んだようなもんだからね
      密閉構造が駄目っていうなら日本の空母全部が駄目って事になっちゃうし

    2. 9.2
      とある日本さん 2018年4月6日 at 21:46 (UTC 9)

      実績で言えばそれもあるけれど、あくまでも空母として造りがどうかで考えていると思うよ
      信濃はそういう問題で沈んでるわけじゃないから

  10. 10
    とある日本さん 2018年4月6日 at 21:06 (UTC 9)

    本当、なんで加賀なんだろうな
    艦これの影響、ってこともまさかないだろうし
    まああのゲームでなんで加賀があんなに強く設定されてるのかもよくわからないんだけど

    1. 10.1
      とある日本さん 2018年4月6日 at 22:31 (UTC 9)

      いや十分でしょ
      加賀さん戦前は主力だったのに開戦したとたん座礁損傷でロクに戦えてない
      しかも搭乗員はプライドが高すぎてすげー使いにくいし
      このせいで海軍の計画はいろいろ狂ったんだよ
      米海軍で言えばサラトガ並に足ひっぱってる(サラトガだって負けてたら確実に戦犯モノ)
      自国民補正抜いたら擁護できる経緯じゃないよ

      1. 10.1.1
        とある日本さん 2018年4月7日 at 10:54 (UTC 9)

        オワコレ豚が船にさん付けしてるのきっも

        1. 10.1.1.1
          とある日本さん 2018年4月7日 at 16:04 (UTC 9)

          さすがに気分が高揚します。

    2. 10.2
      とある日本さん 2018年4月6日 at 22:37 (UTC 9)

      中国人にとっては思い出したくないから

      1. 10.2.1
        とある日本さん 2018年4月7日 at 10:16 (UTC 9)

        中国軍のカーチス・ホークIIIにボコられた加賀航空隊がなんだって?www

      2. 10.2.2
        とある日本さん 2018年4月7日 at 15:11 (UTC 9)

        中華民国の戦闘機を甜めすぎて護衛無しで攻撃機を飛ばして、
        落とされまくったぐらいしか加賀と中国の接点はないわけだが、
        それをなんで戦ってもいない今の共産党の中国が思い出したくないのか?接点ほぼナシだぞ。
        台湾人が思い出したい。ならわからんでもないが。

  11. 11
    とある日本さん 2018年4月6日 at 21:09 (UTC 9)

    そりゃおめぇ 兵員蒸焼き機ついてるもの(´・ω・`)

  12. 12
    とある日本さん 2018年4月6日 at 21:14 (UTC 9)

    焼き鳥製造機でおますし…
    とは言え、この頃の空母は何らかの個性がね
    特徴的なシルエットの軽空母とか

  13. 13
    とある日本さん 2018年4月6日 at 21:16 (UTC 9)

    加賀さんが強いのはDMMの創業の地が石川県加賀市だからなんじゃない(適当)

    1. 13.1
      とある日本さん 2018年4月7日 at 00:29 (UTC 9)

      小悪魔👿は扱いが難しいのよ   加賀まりこ

  14. 14
    とある日本さん 2018年4月6日 at 21:25 (UTC 9)

    「最低の空母」というタイトルが煽情的だが
    しいて言えば問題があった艦くらいな内容だな
    加賀の速力は実用上問題なかったし
    レンジャーもさすがに太平洋に投入するのはためらわれたが一応使えてるし
    イーグルは船体の大きさにしては性能低すぎだが黎明期の試行錯誤だからしかたない
    この中で本当に駄目な艦はベアルンくらいだな

    1. 14.1
      とある日本さん 2018年4月6日 at 22:38 (UTC 9)

      速力に問題あったから置いてかれてるんですがそれは…

      真珠湾でも加賀が遅いから困ったってみんな言ってるやんけ

      なんでベアルン知ってるぐらい詳しいのにそこは流すんですかね…?

  15. 15
    とある日本さん 2018年4月6日 at 21:37 (UTC 9)

    役立たずの烙印はつらいね、加賀は好きな艦船なんだがなあ、シンプルで日本らしからぬ空母だった
    実戦投入された空母ってのはどれもボコボコになってる、エンタープライズも何度沈没しかけたことか
    無事なのは要塞のようなエセックス級くらい

    1. 15.1
      とある日本さん 2018年4月6日 at 22:35 (UTC 9)

      内部構造見てもシンプルって言える?
      ツギハギ間に合わせの伝統的な日本製だよ

      中途半端に建増ししまくって凄いことになってる家あるだろう?

      アレと一緒。実に日本らしい。

  16. 16
    とある日本さん 2018年4月6日 at 21:47 (UTC 9)

    そもそも論だけど、日本が一航戦とか空母造り始めた頃なんてまだまだ手探りの段階だよね
    そりゃ欠陥はどの艦艇にもあったよ

    1. 16.1
      とある日本さん 2018年4月6日 at 21:53 (UTC 9)

      これな。

    2. 16.2
      とある日本さん 2018年4月7日 at 21:38 (UTC 9)

      戦艦だって旧式の金剛型が結局一番うまく使えたわけだしな

  17. 17
    とある日本さん 2018年4月6日 at 21:58 (UTC 9)

    …頭に来ました…

  18. 18
    とある日本さん 2018年4月6日 at 22:05 (UTC 9)

    艦橋が左舷の赤城、右舷の加賀。
    空母の設計が手探りだった時代に両方造ってみて結局加賀方式(つまり右舷艦橋)が普及した。
    加賀をワースト5に入れるくらいならむしろ赤城にすればいいのに。
    悪い方から5隻を挙げた、というより空母の抱える問題の5実例くらいに理解しておけば良いのかな。

    1. 18.1
      とある日本さん 2018年4月6日 at 22:33 (UTC 9)

      赤城はミッドウェイでも旗艦なのに左舷艦橋だけでそんな評価するのかよ
      素直に加賀が好きだから納得いかないって言えよ

  19. 19
    とある日本さん 2018年4月6日 at 22:08 (UTC 9)

    加賀は他の空母と比べてゆれが少なく着艦しやすかったとく話があるけど
    それは評価にならんの?

  20. 20
    とある日本さん 2018年4月6日 at 22:10 (UTC 9)

    その時代にアジアの足を引っ張ってたヤク中どもは黙ってて

    1. 20.1
      とある日本さん 2018年4月6日 at 23:34 (UTC 9)

      なんで絡んでんの?

      1. 20.1.1
        とある日本さん 2018年4月6日 at 23:43 (UTC 9)

        ↑ごめん、誤爆だ。

  21. 21
    とある日本さん 2018年4月6日 at 22:13 (UTC 9)

    黎明期でもベアルンだけは許されない風潮。
    ジョッフルが出来ていれば記念すべき先駆者となったのだろうか・・・。

    1. 21.1
      とある日本さん 2018年4月6日 at 23:07 (UTC 9)

      当たり前だろ
      たとえフランスが早期に降伏してなくても
      あれはなんの役にたつんだ

  22. 22
    とある日本さん 2018年4月6日 at 22:17 (UTC 9)

    Wikipediaの加賀の記述そのままじゃねーか
    何という手抜き紹介

  23. 23
    とある日本さん 2018年4月6日 at 22:23 (UTC 9)

    日本が折角世界に先駆けて空母と駆逐艦、潜水艦に注目し、開発を先行させたのは。例の英米との建艦比率の制限があったからなんだよ。当時は戦艦や重巡が花形の大鑑巨砲主義だから、空母や高速水雷船隊、潜水艦で戦力の不足を補い、来襲するアメリカ太平洋艦隊を高速の機動部隊で捕捉撹乱し、巨大戦艦で動けなくし、水雷船隊と潜水艦でトドメを刺す三段構えの作戦だった。アメリカ太平洋艦隊を西太平洋の魚の巣にした揚げ句、フィリピングアムを攻略すれば、アメリカも講和に応ずるだろうという戦略。
    しかし現実には空母も建艦制限の対象になったが、間もなく無制限の建艦競争に突入し、日本は経験を生かし、当時の世界最大の空母艦隊を創り上げた。が、まだ実戦経験も少ない空母部隊の運用につき、南雲一航司令長官は山本に遠慮し、終始教科書的運用に徹し、一か八か乾坤一擲の勝負に出たニミッツにしてやられた。もし南雲でなく山口多門のような臨機応変な司令官なら全く逆の結果になっただろう。実際、山口は自ら指揮する二航戦にはニミッツと同じ命令を出している。優秀な指揮官とは戦略と作戦の機微を理解し、状況に応じて常に冷静な判断を失わず、いつも最善の手を打てる指揮官である。が、山口の進言は南雲に却下され、山口は自ら艦と運命を共にした。僅かだがアメリカと講和のチャンスも完全に費えた。アメリカは戦死者が数万を超えると国民が反戦モードになる。逆に言えば一度でもアメリカに華々しい戦果を挙げさせたら日本はおしまいだったということ。彼我の工業力生産力は隔絶していた。

    1. 23.1
      とある日本さん 2018年4月7日 at 10:20 (UTC 9)

      改行すら使えてない文章って、
      オタクが早口で語ってるように見えるよなww
      聞き手、読み手のこと一切考えてないのも一緒だしw

      1. 23.1.1
        とある日本さん 2018年4月8日 at 02:39 (UTC 9)

        見本がこれなの?
        どうせ変に改行しても叩くだけなんだろ?

  24. 24
    とある日本さん 2018年4月6日 at 22:32 (UTC 9)

    日本の正規空母のなかでどれが最低かと言えば残念ながら真っ先にあがるのが加賀でその次が赤城
    某ゲームのせいであたかも飛龍や瑞鶴と同レベルであるかのようになってしまってるが

    加賀は設計のまずさや乗員の風紀や士気に関する悪評はもとより
    最近の日米の文書をすりあわせた戦史研究により太平洋での戦果もまたアレであることが明らかになってしまった

  25. 25
    とある日本さん 2018年4月6日 at 22:51 (UTC 9)

    まあ空母という艦種ができて間もないころだからな。
    三段甲板とかロマンがあるが、まだまだ模索されてた時期だから仕方ない面もある。

    1. 25.1
      とある日本さん 2018年4月7日 at 02:11 (UTC 9)

      多段甲板も英国のフューリアスから影響を受けた設計だしなぁ。
      あっちは元軽巡だけども。

      1. 25.1.1
        とある日本さん 2018年4月7日 at 02:51 (UTC 9)

        2まんトン以上で18インチ砲を持ってたのに軽巡とはこれいかに

  26. 26
    とある日本さん 2018年4月6日 at 23:13 (UTC 9)

    武蔵といい近頃米メディアは日本軍艦船の細かい欠点を指摘してくるのが好きだな
    最低と言われるほどでもないし、あげた戦果だけでも上位だろう

    加賀が①真珠湾を攻撃した②搭載機が上海上空でフライングタイガースとやりあってボコボコにした
    のどっちかか両方が気に入らない人間がいたんだろう

    1. 26.1
      とある日本さん 2018年4月6日 at 23:22 (UTC 9)

      アイオワ級も結構、欠陥艦だしな
      ビスマルク級とか設計思想古すぎ
      ヴィットリオ・ヴェネトのほうが明らかに優秀艦だろ、乗ってるのがイタリア人でなければ

    2. 26.2
      とある日本さん 2018年4月7日 at 10:31 (UTC 9)

      加賀がフライングタイガースをボコボコに?
      フライングタイガースができた頃(41年)は加賀はもう南方にいるのでは?
      フライングタイガースとやりあってたのは陸軍航空隊なのでは?

    3. 26.3
      とある日本さん 2018年4月7日 at 11:05 (UTC 9)

      加賀はフライングタイガースと戦ってないし真珠湾で大活躍したのは二航戦と五航戦で
      一航戦はあんまり活躍してないことが最近明らかになってる

    4. 26.4
      とある日本さん 2018年4月7日 at 13:25 (UTC 9)

      なんだwまーたネトウヨの思い込みかw

    5. 26.5
      とある日本さん 2018年4月9日 at 20:25 (UTC 9)

      フライングタイガースの参戦が、真珠湾より後だという事すら知らないアホが多すぎるよな

  27. 27
    とある日本さん 2018年4月6日 at 23:28 (UTC 9)

    ウヨチョンのファビョーン祭りか?

  28. 28
    とある日本さん 2018年4月6日 at 23:30 (UTC 9)

    加賀さん「ぐぬぬぬ・・・」

    1. 28.1
      とある日本さん 2018年4月6日 at 23:38 (UTC 9)

      「ぐぬぬぬ・・・」の起源は能登さん

  29. 29
    とある日本さん 2018年4月6日 at 23:30 (UTC 9)

    起源はネトウヨ産てことでおにゃしゃす

  30. 30
    とある日本さん 2018年4月6日 at 23:53 (UTC 9)

    ドイツが空母作りたくて日本に設計図を要求したけど、日本が赤城の設計図を渡したら、あまりにも摩訶不思議な形状で全く参考にならなくて作れなかったという笑い話があったような?

    1. 30.1
      とある日本さん 2018年4月7日 at 17:22 (UTC 9)

      いくらなんでも正規空母の設計図を渡すわけにはいかない。
      改装空母ならあまり技術的にも他国に渡らないし、ドイツからしても一応空母の設計図を貰ったことになるから日本に自国の技術を上げないといけなくなる。一石二鳥。こういうもんは騙し合い。

  31. 31
    とある日本さん 2018年4月7日 at 00:31 (UTC 9)

    は?と思ったけど割と的を得てて草
    とは言っても二次大戦当時で空母持ちの国自体少ないし最低の基準がな・・・
    カタパルトのない空母は糞って言われたら日本の空母何も言わなくなる

    1. 31.1
      とある日本さん 2018年4月7日 at 12:42 (UTC 9)

      実際は、アメリカの空母もあんまりカタパルトは使って無かったんだよ
      速度の遅い軽空母くらいが使ってた
      日本の軽空母もカタパルト欲しかったよな

  32. 32
    とある日本さん 2018年4月7日 at 01:44 (UTC 9)

    建造中止になった天城さんだけがいまだに船体現存してる皮肉

    1. 32.1
      とある日本さん 2018年4月7日 at 13:33 (UTC 9)

      浮き桟橋だっけ(´・ω・`)

  33. 33
    とある日本さん 2018年4月7日 at 02:00 (UTC 9)

    大正義エセックス意外はみんな糞の塊やからね

  34. 34
    とある日本さん 2018年4月7日 at 02:31 (UTC 9)

    イーグル・ベアルン・加賀は初期の改装空母、レンジャーは米海軍初の設計から正規空母だった艦、クズネツォフはソ連末期の艦で崩壊後まともに整備もしてもらえず活動できない時期が長かった。
    むしろどの艦もよく運用できてたなと思うよ。
    クズネツォフは去年から改修中らしいので、また違った姿を見せてくれるかも。

  35. 35
    とある日本さん 2018年4月7日 at 06:01 (UTC 9)

    両軍が複数の空母を揃えて真正面からガチンコ対戦したのは、未だに第二次大戦中の日本軍とアメリカ軍だけ。

  36. 36
    とある日本さん 2018年4月7日 at 08:27 (UTC 9)

    遼寧載せてほしいなら 情報公開しろ
    比べようがない

  37. 37
    とある日本さん 2018年4月7日 at 09:14 (UTC 9)

    マニアックだなー
    帝国の空母に興味もつ外人って結構いるのな

    1. 37.1
      とある日本さん 2018年4月7日 at 12:57 (UTC 9)

      空母に限らず帝国海軍のフネは、米国は直接やりあった当事者として、欧州は海軍国がイギリスだけだったのと二次大戦で大規模海戦が発生しなかった(フッド撃沈~ビスマルク追撃戦くらい?)のも手伝って、割りとディープなファンが多い。
      空母じゃないけど高雄型重巡はあっちでも結構な人気者。なお、長門型戦艦の湾曲煙突は何故かキモイという評価・・・。美的感覚の違いってスゴイね・・・。

  38. 38
    とある日本さん 2018年4月7日 at 17:05 (UTC 9)

    うるせーないいんだよ俺は好きなんだから

  39. 39
    とある日本さん 2018年4月7日 at 23:04 (UTC 9)

    ??「流石アメリカはよくわかってるズイ!あれは艦隊の足を引っ張る卑しい空母だったズイ!」

  40. 40
    とある日本さん 2018年4月8日 at 22:00 (UTC 9)

    ラングレー
    レキシントン
    ヨークタウン
    ホーネット
    ワスプ、
    リムカル・ベイ
    セント・ロー
    ガンビア・ベイ
    オマニー・ベイ
    ビスマーク・シー

    日本は米空母を10隻、沈めている。
    米空母を沈めたのは他にドイツがブロック・アイランドを1隻沈めただけ。

  41. 41
    とある日本さん 2018年4月8日 at 22:44 (UTC 9)

    龍驤は許されたのか。

  42. 42
    とある日本さん 2018年4月9日 at 10:13 (UTC 9)

    こんな形で昔の出来事を見下すなんて狂ってる
    おまえは未来のAIに「バカ」と言われたいのか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top