なんでも鑑定団で2500万円の値が付けられた曜変天目茶碗の作者を名乗る人物が現れたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
「TOKIO」の国分太一(43)がMCを務めるTBS「ビビット」(月〜金曜前8・00)に生出演。テレビ東京の人気鑑定番組「開運!なんでも鑑定団」で2500万円の鑑定額がついた「曜変天目(ようへんてんもく)茶碗」の贋作疑惑の新展開に困惑した。
16年12月、「開運!なんでも鑑定団」に世界に3点しかないとされる「曜変天目茶碗」とみられる陶器が登場。2500万円の鑑定額となり話題になった。その後、鑑定結果を疑問視する陶芸家が、放送倫理・番組向上機構(BPO)に番組内容の審議を求める意見を寄せるなど議論を呼んだ。
この日の番組では、中国の陶芸家・李欣紅さん(61)が、「曜変天目茶碗」と鑑定された陶器について「骨董品のレプリカです。私が作ったもので間違いないです。およそ1400円で販売していました」と激白するインタビューが放送された。
VTRを見届けた国分は「今日一番の大変なニュースが入ってきましたけど…」と興奮気味。「鑑定でそんなミスしてもいいんですかね」と戸惑いを口にした。一方、堀尾正明アナウンサー(62)は「この方(李欣紅さん)の情報が怪しい可能性もあります」と冷静にコメント。最後は真矢ミキ(53)が「(たとえ贋作でも)人の目を魅了する魅力があるということですよね」とまとめていた。

記事引用元: https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/01/17/kiji/20180117s00041000081000c.html
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news_guoji2_bbs/D8MSGEQJ0001875O.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 福建さん
こんな記事を中国で発信するな。日本に茶碗を売りに行く中国の陶芸家が激増するだろ [4455 Good]
■ 内モンゴルさん
中国でも国宝になるようなものが日本にゴロゴロ転がっているわけがない [854 Good]
■ 寧夏さん
中国で作られた高性能高品質なウォシュレット便座は全て日本に輸出されるわけだし、別におかしな話ではないと思う [11 Good]
■ 広東さん
曜变斑が全く違う。ニセモノだ [992 Good]
■ 甘粛さん
中国の陶芸家はニセモノすらまともに作れないのか [359 Good]
■ 天津さん
陶芸家はそもそもニセモノを作るために陶芸をしているわけではないからな [829 Good]
■ 浙江さん
おばちゃんがお土産用で作ったレプリカを日本人が勝手に本物だと判定しただけだろ [42 Good]
■ 広西さん
本物の曜变斑は焼くことによって出すがこの技術はすでに失われてしまっている。製法までこだわってニセモノを作ったのであればとても1400円では売れないから、おばちゃんは恐らく手で書いたのだろう。これはニセモノではなく小遣い稼ぎのおもちゃだ [56 Good]
■ 香港さん
ヤバい。日本魅力的 [97 Good]
■ 江蘇さん
ちょっと意味がわからない [36 Good]
■ 吉林さん
これが伝説の建盞か [27 Good]
(訳者注:福建省建陽県水吉鎮の付近にかつて建窯という窯があり、ここで焼かれた天目茶碗を建盞と言います。本記事で話題となっている曜変天目も建盞の一つです)
■ 浙江さん
あはは [56 Good]
■ 雲南さん
日本の鑑定士の目をも上回る中国のおばちゃんの技術 [18 Good]
■ 吉林さん
これはすごい [18 Good]
■ 杭州さん
わざわざこんなことを公表せずに毎月1個ずつ日本に売りに行けばよかったのに [12 Good]
■ 上海さん
憤青どもに無駄な自信を与えそうな記事だな [11 Good]
■ 河南さん
建盏はたしかに素晴らしい
■ 江蘇さん
あらあら。なんかよくわからないけどとりあえず残念でした
121 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
いい仕事してますね
Link to this comment
イチ、ジュウ、ヨンヒャク、セン…1,400円!
Link to this comment
これはスバラシイ。
Link to this comment
贋作の疑いを掛けた陶芸家を叩いてたヤツらは今頃どんな顔してるんだ?
大量に居たよな
今思うと火消し業者だったのかもしれないが
Link to this comment
どこの誰とも分からない中国のおばちゃんの話を鵜呑みに出来るんだから凄いよなあ
Link to this comment
↑見ろよww
まだ信じてやがるマヌケが居るぜ!www
Link to this comment
そういうのいいからおばちゃんを信じる明確な根拠を教えてくれ
個人的に真贋なんて分からないと思ってるけど
誰とも知れない人物の言うことを信じきるってのは単純すぎるでしょ
そういう単純思考の人って話が二点三点する度に手の平返すん?
Link to this comment
横だけど、なんでも鑑定団wとトキオのTBSのどっちかがいい加減な番組つくってるってこったw
中国のおばちゃん否定しても日本の番組の捏造は変わらんがな
Link to this comment
中国人女性陶芸家の売名行為
こっちのほうが日本じゃ説得力ありすぎてなあ
Link to this comment
建盏工艺师-李欣红 – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jW2wGBcCik4&feature=youtu.be&t=477
鑑定団の放送前の2016/10/08 に中国で取材されて、ラーメン天目と同じ様なものが映っている
確実に放送前に大量に作られた工芸品である証拠
もう一点は、他の天目をコピーしたのではく、この中国オバチャンが考えた完全オリジナル品である
これと同じ模様は過去にも存在しないのが証拠
Link to this comment
状況を分ってない人が多い。
もし鑑定団天目が本物だとしたら、それは大昔に日本に渡って
番組に出るまで世に知られてなかった。
なのにそれと類似したものが、番組放送より前に中国で大量に
おみやげ物として売られてるなんて偶然はあり得ない。
調べるまでも無くニセモノ。
だから所有者も今は鑑定を断ってノーコメントになってる。
Link to this comment
中国では以前から知られた陶芸家
建盏工艺师-李欣红 – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jW2wGBcCik4&feature=youtu.be&t=477
鑑定団の放送前の2016/10/08 に中国で取材されて、ラーメン天目と同じ様なものが映っている
確実に放送前に大量に作られた工芸品である証拠
もう一点は、他の天目をコピーしたのではく、この中国オバチャンが考えた完全オリジナルのお土産品である
これと同じ模様の天目は過去にも他に存在しないのが証拠
https://www.youtube.com/watch?v=YySJGCT4lv0
https://www.youtube.com/watch?v=XWwj9dxXb9M
Link to this comment
ジャカジャーン
Link to this comment
そもそも、元素やらを分析して真贋鑑定しなきゃならんのに
中島某とかいうおっさんが、スタジオで見ただけで判断できるってのがおかしいだろ
Link to this comment
スタジオ撮影する以前に鑑定は済ませているんだと思うけど。
事前に預かってね。
撮影の時のう〜んコレは!ってのはポーズでしょ
Link to this comment
料理番組の「此方に予め下拵えしたものが」ってのと同じように前以て調べたりしてるよねえ?
Link to this comment
それを一切放送しないって、演出というか捏造じゃねぇか?
バラエティだから何でもアリっていう理屈なら知らんが
Link to this comment
バラエティなんてそんなもの
真面目に見る方が損と言うもの
Link to this comment
テレビがヤラセ以外の事やると思うの?
Link to this comment
きちんと鑑定するやつは、それ用の再現ビデオつかないっけ?
成分分析をやってるなら、その場面をVで出すと思う
出さなかった=やってない(中島の目利きのみ)ってことじゃね
Link to this comment
コレだよなぁ。
前もって分析かけた結果ならテレ東も出すだろ。
Link to this comment
ジャンルの違う鑑定士が知った顔で目利きしてるもんなぁ
魚屋がキノコの判別してるようなもんだ
Link to this comment
あほな。成分分析ってなにか?国宝の窯変天目を削って基本サンプルのデーターと今回の新『窯変』を削って、機械にかけて見比べろとでもいうのかい?
国宝の価値が下がるから無理でしょ?
そもそもが材質が非破壊で分からない難しい代物なんだよ。
Link to this comment
炭素年代測定法みたいな事を言っているのでは?
Link to this comment
普通そう思うよな
Link to this comment
炭素年代測定法良く知ってんだね。
機械に茶碗ごと入れてしまえっていうのね。普通そう思うのね。
Link to this comment
つまり、中島の目利きのみで鑑定してたってことか?
Link to this comment
いや、どうもそうでもないらしい。
それなりに調べたらしい。
この中国人もどこまでほんとかわからないし、ウソとも言いにくいし。
もし本物なら、文化財が流出していたのを看過したと中国政府は中国国民からよくは思われないだろうし。
偽物・鑑定ミスにすれば丸く収まるよねということもあるかもしれない。わからん。あくまで可能性の話だ。
Link to this comment
おまえは年代測定もできない朝鮮人か。
Link to this comment
朝鮮人とかどうも品の無い人だな。ま、いい。咬み砕いてみるから、理解してね。
こういう焼き物を考えるとき、同時代性があるかということでは炭素による年代測定法だけでいいかもしれない。
ただ、窯変天目においてはその製作工程・釉などの成分自体の比率に疑問が残ってるわけ。比率が違えば同じように見えても系統の違う窯から作られた別の未確定な焼き物というカテゴリーになってしまう。今あるものがほぼ同じ窯であるとほぼ確定されている以上、成分がわからないと年代だけ測っても仕方がないし、技術的再現ということも学問的にできない。
それに放射性炭素年代測定にはサンプルのサイズがあるはず。この新しものがもし本物であれば、そのために欠片を削ってというのは無理でしょ。
Link to this comment
「この依頼品は本物にしてはよく出来すぎている」
つまり本物って言われてしまったと言うことはそういうこと言われちゃったわけだ。
Link to this comment
言い値ですから!
Link to this comment
このおばちゃん天目の1品が、日本の骨董業者によりヤフオクに出品され、
それが同一だろうというオチに
ttp://aucview.aucfan.com/yahoo/u74551768/
中国のおばちゃん天目は、鑑定団放送前から販売され、模様と刻印も同じなので、
ラーメン屋の天目は偽物と確定でしょう
テレビ東京と中島は謝罪すべきである
Link to this comment
その話題あんまり広がってないよな。
鵜呑みにしていいものか分らんから、週刊誌やTV番組は
出品者(会社)のコメント取りに行って欲しいわ。
まあ俺は当初から三好氏の末裔から云々の来歴から疑ってたけど
Link to this comment
※6
どういう鑑定してるかは知らんが、スタジオでの鑑定はポーズで事前に鑑定済みと昔どこかで読んだ記憶
Link to this comment
どういう設定してるかは知らんが、コメント欄での返信は返信ボタン使えと昔どこかで読んだ記憶
Link to this comment
結局中島さんは茶碗に騙されたというより、その茶碗が発見された事情とか
付属していた箱とかがいかにもな話だったために騙されたような記憶がある。
持ち主のラーメン屋店主を問い詰めた方が、真実に近づくと思うけどね。
Link to this comment
先週号のFLASH(写真週刊誌)で出品者のラーメン屋が下手な言い訳してたね。
曰く「納屋の鍵はかけていなかったから自分が茶碗に興味を持つ前に箱の中身がすり替えられたかも」とかw
しかしながら茶碗が発見された事情も箱書きの内容も少し考えれば素人でも怪しいと考える代物なのに、中島誠之助や番組スタッフは何故あんな雑な仕事しちゃったのかね?バレないと本気で思っていたのだろうか?
Link to this comment
あの価格って天目茶碗の本物だけどB品レベルって価格じゃないの?
国宝の3点は価格は付いてないけど3億とか5億とかって言われてるんじゃなかったっけ?
Link to this comment
無理やり擁護するなら「本物」を中国のおばちゃんがどういうわけだか見て超絶そっくり大量コピーして1400円で売りさばいてそれの一つをとある骨董屋がヤフオク・・・
Link to this comment
それは絶対にない
鑑定団の放送の前から工芸品として大量に売られているし、ヤフオクの落札も放送前だろ
擁護するのは無理だぞ
Link to this comment
因みにおばさんが鑑定団放送前から売ってたって確実なソースはあるの?
Link to this comment
建盏工艺师-李欣红 – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jW2wGBcCik4&feature=youtu.be&t=477
鑑定団の放送前の2016/10/08 に中国で取材されて、ラーメン天目と同じ様なものが映っている
確実に放送前に大量に作られた工芸品
Link to this comment
もはや、どうでもいい
めんどくせぇ
Link to this comment
鑑定団2時間SPで中島先生がこのおばちゃんの店へ訪ねに行く企画をやろう
Link to this comment
中国人なんて鑑定団以上に信用ならんわw
Link to this comment
これ
本人の以前から売ってましたって証言だけじゃとうてい信じられない
というか信じる理由がない
Link to this comment
・・・同意。
やっぱり中国政府が秘匿している窯変天目の断片を分析したデータを日本側に開示してもらわんとどうにもならん。
Link to this comment
だがこれで真贋がはっきりした訳だから、悪いニュースではないな。
事実が明らかになってスッキリしたぜ。
Link to this comment
大事になさってください
Link to this comment
鑑定団の中島と奈良大学が
中国の安物おみやげ品すら見抜けないと
分っただけの話。
Link to this comment
どこかの大学で鑑定して決着付いた感じだったよね?
ようは、あれも巻き込んだ上での詐欺的なやらせだったのか、
それとも、成分解析した人間がものすごい無能だったのか、
更には、実は今まで検証した上で信じられてきた物が違っていたのか、
どのパターンなのか。
Link to this comment
要するに一方的な検証なんて当てにならないってことじゃない
ただまあ骨董界はほとんど贋作で回ってる所あるからなあ、徽宗の真筆なんてそうそう日本にあるはずがないのに
江戸時代日本の大名の間で出回ってたりねえ
Link to this comment
どこかの大学=奈良大学だよ。
ちなみに分析をした人間は出品者の知人。
そのため分析の信用性を疑問視する声は当初からあったけど、「あれは偽物だ」と主張する陶芸家を揶揄する意味もあって「決着が着いた」というコメントがネットにあふれた結果、その印象が定まった感じだと思う。(偽物派の自分でもあの陶芸家の物言いはエキセントリックもしくはトゲがあり過ぎたと思う。)
Link to this comment
香港さんスタンバイ入りました。
Link to this comment
骨董品ってどうでもいいからこういう話はホントにクサい
日本人が時々だまされるのはわかるけど
中国はちょっと前の革命でぜんぶ捨てたんじゃないの?
どっちにしてもクダラナ~イお話!
Link to this comment
お前は確実に騙される人間だな
Link to this comment
だから無理やり言うてるやん、日本語通じないの?
Link to this comment
中島センセに2500万円で買い取ってもらえば良い
Link to this comment
この前高島屋で萩焼の海の底のような美しい徳利とお猪口を買ったけどそれで十分だな。
騙したり騙されたりしないですむ人生が歩めて幸せです。
Link to this comment
中島先生赤っ恥すぎるだろ・・・(´;ω;`)
Link to this comment
中島先生、引退かな!?
Link to this comment
このおばちゃんの土産物に現代塗料が使われていないって分かったらおばちゃんのだって可能性は上がるけど、イマドキそんなん出来るの?
Link to this comment
所有者が売るとならなければどちらでもいいこと。
本物と信じているなら本人には本物。
物自体が偽物に変化する訳じゃないし、本物に変化する訳でもない。
Link to this comment
このばあちゃんが曜変天目の唯一正当な後継者なだけなんだよなぁ
Link to this comment
?「姉より優れた妹などいねえ~!」
Link to this comment
2500万円が1400円になってしまったのか
博物館に売った後にか?
Link to this comment
じゃあこの女性に、10000コくらい注文すれば良い訳だ。程度の良いのが焼けるはずだし、どうやら現役のご様子だからな。ちゃんと売ればⅠコ5000円でも売れるんじゃない?双方の国であっという間に完売、数千万の売り上げになるな!
Link to this comment
絵の贋作ならソックリに描くの意外と簡単だけど、陶器は(釜の火加減や置いた場所とかで焼き上がりの運もあるって聞くし)難しそうなのにね
Link to this comment
本物の曜変天目は、明らかに自然な模様。ラーメン天目とおばちゃん天目の模様は、おばちゃんの証言通り、筆で描いたものにしか見えない。単純に、曜変天目に対する情熱や情報量が、ナカジと否定派の専門家で違いすぎただけ。ナカジは素人に毛が生えたようなものだろ。骨董の世界は広く深い。全てを網羅することはできない。
Link to this comment
このおばあちゃんの天目欲しいなあ
ラーメン入れて食べたい
Link to this comment
これからラーメン屋でこのどんぶりが流行るだろうね
Link to this comment
水掛け論みたいになってるが、そもそも水掛け論になってる時点で例の叩かれてた人にも一定の理があったって事だよな
無条件に鑑定団の言葉を鵜呑みにして、異を唱えてた人をボロクソにこき下ろしてた人達は終わってると思う
Link to this comment
叩かれてたのは真贋の是非じゃなく批判のやり方だからな、別問題
Link to this comment
あの瀬戸の陶芸家は、強く「現物を見るまでもない最低レベルの偽物」
と言いきったせいで印象が悪くなったね。
結果的にはそれが正しかったんだけど。
さすがに専門家としてTVに出てる中島と奈良大学が
そのレベルの物すら見抜けないとは思わなかったけど
世の中難しいな。
Link to this comment
普通に考えてテレビに出てチャラチャラしてる爺や学者より曜変天目に命かけてきた人の言うことが一番正しいに決まってる
Link to this comment
普通に考えてテレビで見ただけの発言に客観的根拠は無い、専門家だから正しい、はある程度の信頼性はあれど妄信すべき事では無い
Link to this comment
いやこれその後奈良大で化学鑑定して化学顔料はほぼ出なくて釉薬は1種類って判明してるぞ。
手書きしたでなく本物らしい。
Link to this comment
お?
信頼できる中国人の専門家がいれば解析お願いしたいところだが信頼できるってところでハードル高い。
Link to this comment
おばちゃんの作品を成分分析して、奈良大学の分析結果と見比べれば、少なくともおばちゃん作品か否かはわかると思う
もしもおばちゃんの作品も釉薬1種類だったら、ある意味瀬戸の陶芸家を越えた技術力だな
Link to this comment
伝説の技を持つ凄腕贋作師をあぶり出すための作戦だったのだ
Link to this comment
>■ 内モンゴルさん
中国でも国宝になるようなものが日本にゴロゴロ転がっているわけがない [854 Good]
人類史に類を見ない『文革の嵐』が吹き荒れた中国に
文化財が保存されている方がおかしいのではw?
Link to this comment
故宮博物館でも見てきたらどうだ恥知らず
Link to this comment
あそこは文革のあった中国とは別の国ダヨー(鼻ほじ
Link to this comment
ほんと無知の恥知らずだな、台湾にも中国にもあるんだよガイジ
Link to this comment
北京のはどうでも良いんだヨー(鼻ほじ
Link to this comment
煽り耐性の低いやつだな。
それだからガラスのハートって言われるんだよ。
Link to this comment
中島さん。命長ければ、恥多し。
老境の恥は雪ぐ間を持たず…。
少し独断をしてしまう心境の年齢なのだろうかも。
そろそろ引退の潮時かもね。
Link to this comment
これ、放送直後から「中国のお土産品だぞ!」って指摘されてたね。
Link to this comment
アホクサ、コノおばちゃん生まれる前から日本にあるのに・・
陶芸家・九代目長江惣吉氏が、ヨーロッパで18世紀以降に開発された「スピネル顔料」(陶磁器の釉薬用絵具)を塗り付けて発色させたものだとする見解を発表。「12世紀から13世紀、中国の南宋時代に福建省で焼かれた」と鑑定していた古美術鑑定家の中島誠之助氏の主張を批判し、「ニセモノ」説を展開していた。
奈良大が、発色させるための釉薬が使われているのかを「蛍光X線分析装置」で確認したところ、「発色の原因と考えられるような元素は検出されず、赤、青、緑、白(黄)、黒のどの色に見える部分も含まれる元素には大きな違いがない」と判明
コレに対し長江惣吉氏は正確な分析には欠かせない純水による検体(茶碗)の洗浄も行われておらず、極めてずさんな調査
と反論したが、それって・・不純物が残っているなら検出されるだろ。
曾祖父が、明治時代に三好長慶の子孫が暮らす武家屋敷の移築を請け負った際、大枚を叩いて購入した大量の骨董の一つ
なのにね。箱書きから全て勘案しての評価なのに・・・このおばちゃん100歳以上なの?
スピネル顔料で色つけしたニセモノはヤフオクでも普通に売ってるよ。数千円だ。
Link to this comment
博物館に納めた方がよくね。
時間をかけて調べりゃいいよ。
焼き物は残るんだから二百年後くらいに天朝がどうにかなったらまた共同研究でもすりゃいい。
Link to this comment
もしそうなら(おばちゃんより古いということなら)、
ちょっとこれは裏があるのかもね。中国は今自国の文化財の再収集・帰国事業を躍起になってしてるからね。
その資金は潤沢だし。
日本にある名物・文物はとかく対象になっている。ときには日本が戦中収奪したものだと難癖付けてくるともいうし。(日本は保存が特に昔からうまいと中国でも言われていて、何度か古書の写本を日本が送ってきた。その認識だろうね。)
もしもこの天目が本物なら、重要な文化財が流出していたことになるからメンツにかかわるでしょ。国内に完品が一つもないわけだから。
彼らともし戦争になったら藤田美術館とか周辺は被害がないかもね。
Link to this comment
スピネル顔料で色付けされたヤフオクで売ってる茶碗を鑑定すれば比較できるのでは?
Link to this comment
現代の化学顔料を使っていないという検出だけ
このおばちゃんが昔ながらの天然顔料を使っていれば、検査では出ないぞ
奈良大だけは不十分で全く証拠にならないし、本来は年代測定が必要だが奈良大には測定出来ない
Link to this comment
自然の顔料であれができるならそれこそおばちゃん大天才だな
Link to this comment
人間だからプロでも過ちをおかすだろ
許してやれよ全否定みたいに言うのはよくない
Link to this comment
は?1400円のものと国宝級のものとどうやって鑑定ミスするねん?
曜変天目の研究してる陶芸家はTV画像だけで偽物と判断したぞ、
そんな素人鑑定しかできない中島はプロとは言えない、ミスなんてレベルではなく論外のレベル
Link to this comment
陶器の鑑定なんて利休の時代から胡散臭い面もあったからね。
西洋絵画では大規模な偽物事件があったけど、どれが贋作か完全には解明できなかった。
Link to this comment
恥ずかしげもなく丸パクリ商品を生産する国民がすべての元凶
Link to this comment
まぁテレビでちょっと見ただけでも全然ニセモノ臭かったからなぁ
逆に本物と少しでも思った奴どういう目してんだと思った
自分の審美眼が正しかったことが分かって本当にスッキリ
Link to this comment
偽物と判明した訳じゃない、余計な不確定要素が増えただけ。ただしはっきりさせるには
第三者的な立場から鑑定し直すしかないが、無駄に費用がかかるだけかも知れない。
とりあえずこのままでは社会的には価値不明、当然国宝にもならないわけだが。
Link to this comment
テレ東さんの低予算でどこまで頑張れるか楽しみなところ。
だが個人的にはTBSよりテレ東を応援してる。
Link to this comment
これは私が作った偽物だから1400円で下取りしていくアル
Link to this comment
ブツを鑑定士に預けるって勇気あるな
贋作とすり替えられてもわからないだろうに
Link to this comment
中島誠之助OUT
Link to this comment
これだけコメントでも中嶋迷語録が出てくるというのに。
惜しい人をなくしてしまった。
Link to this comment
テレビなんだからフィクションに決まってるだろw
依頼者も役者だろうし、全部台本だよ
Link to this comment
もう中国のものは全て無価値でいいよ
Link to this comment
子供を鑑定者にだけはしたくないなと思った
Link to this comment
おばちゃんの量産品の鑑定を求む❗
Link to this comment
鑑定品は曜変しないのだから
そもそもが間違いだろ。
この品は真贋以前の問題
Link to this comment
2000万以上出してでも欲しいという人がいればそれには2000万の価値があるのだ。
鑑定した人間が大金出して買い取ればいいじゃないか。
それが出来ないなら自分の目は節穴でしたと認めるという事だ。
Link to this comment
骨董品なんてそんなもの
そういうところも含めて楽しめる人だけが買うべきだとは思うけど
Link to this comment
精巧な贋作ならともかく素人レベルの鑑定したんやから
中島はきちんと謝罪して、責任とって番組降りるべき、
TV観てた陶芸家はVTR見ただけでに偽物と判断できて番組に異議だしたくらいやからな、
そんな簡単な鑑定もできない中島は番組降ろすべき
Link to this comment
贋物だとは思うが、別にまだ贋物と決まったわけじゃないぞ
ていうか骨董業界は基本その辺曖昧にして伝~作みたいな感じで曖昧な代物売るのが常套手段だし
Link to this comment
この陶芸家が凄い人なのかな
Link to this comment
おばちゃん、良い仕事してますね。
Link to this comment
ギャラリーフェイクを彷彿させる話でニヤニヤしてしまうなw
Link to this comment
まあ、中国のおばちゃんのザレごとだろう。
もし1400円で売るような幾らでも簡単に制作できるような代物なら、
「自分が制作した」という前に、そういう過去の自作の「天目茶碗」を何点か披露してるだろう。
Link to this comment
これ一年も前から炎上してた話だったのか。全然気づかなかったわ
テレ東は、鑑定の真偽なんてどうでもいいし番組に信憑性が無くても問題ないってスタンスなんだな
Link to this comment
茶碗の底に書いてある文字が、このオバちゃんの店で売ってる茶碗と同じなんだよ。
オバちゃんによるとアルバイトが彫ってるというねw
国宝の曜変天目3品に字は書いてない。