日本滞在中の中国人のスレ主さんは何かを拾ったそうです。そんなスレ主さんの中国の掲示板をご紹介します。
■ スレ主さん
これを拾った。何が買える?
引用元: http://tieba.baidu.com/p/3900813793
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 1楼さん
電話ができるな。あとは地下鉄の切符が買える
■ 1-1楼さん
地下鉄は無理だろ
■ 1-2楼さん
日本の地下鉄は100円からだよ
■ 2楼さん
うまい棒
■ 3楼さん
ムリムリ。何も買えない
■ 4楼さん
インドで一杯チャイが飲める
■ 5楼さん
卵1個でも10円じゃ買えないな
■ 6楼さん
もやし1袋。特売だったら2袋
■ 7楼さん
五毛が2chに何か1つ書き込んでくれる
(訳者注: [五毛] 1件当たり5毛(約10円)の報酬で、中国政府に有利な発言をインターネット上に書き込む体制側の「世論誘導役」のことです。「ネット・コメンテーター」とも呼ばれ、約30万人いるとみられています。中国では既成メディアの報道は規制されていますが、ネットでの発言は比較的自由です。自らの主張を書き込む市民に対し政府は不都合な情報は削除、「いたちごっこ」となっています per kotobank)
■ 8楼さん
スレ主さんが私の代わりに洗濯を1日してくれる
■ 9楼さん
SUNNYでレジ袋5枚
■ 10楼さん
コンドーム1枚
■ 11楼さん
スレ主さんが俺と一晩すごす
■ 12楼さん
街中で美女を見つけてこれを渡して「今夜どう?」って言ってみろ。確実にゲットできる
■ 13楼さん
最低レベルのパンとか買えないの?
■ 14楼さん
駄菓子屋でクジとか引けるんじゃない?
■ 15楼さん
トイレットペーパー
■ 16楼さん
おれ、生でまゆゆを見たことあるぜ
■ 17楼さん
募金だな。「ありがとうございましたー!」という言葉と溢れんばかりの笑顔がもらえる
■ 18楼さん
神社に行って賽銭箱に投げて何かお願いしろ。10円も出したんだからその願いはきっと叶う
コメント
交番に持って行けよ
10円とか落とした本人も気付いとらんだろうな
近くの自販機にいれときゃ誰かが得する
アメリカ行ったとき自販機にジュース一本買えるだけ入ってて
親に聞いたらそういう文化だって言ってた
ホテルのソファーで1セント見つけた事もある
交番に小銭を届けるのは子供だけにしとけ。
届けると事務作業(書類作成)が始まるから面倒なだけだよ、費用対効果が合ってない。
大人なら、コインをその場に放置するのが正解。
知ってるか?
10円交番に持ってっても嫌がられるだけだからな
迷惑な訳ないだろ
それが地域課の警官の仕事だぞ
10円でも困ってる人いるかも知れないし
法律上、100円以下の所在【財布】などの判断がつかない物は、交番でも引き取れないはず。
うちの息子が3才くらいの時、10円届けたら…偉いね!って息子を誉めて、10円引き取ったよ。
無知の極み
使うな。
チロルって20円じゃなかったっけ?
10円なんか交番に持っていっても迷惑なだけだよ
スーパー玉出なら「本日の目玉商品」をなんか買えるはず。 他に1000円以上買わないといけないが・・・
10円玉投げて裏表で占う10円玉占い師として商売を始める
警察に職質されて、すったもんだで中国に送還される
その送還のために日本政府は10万円ぐらいの出費がwww
募金できるな。
1うまい棒
2ガム一個
3募金
4賽銭箱へ
10円どころか万札を交番に持って行っても嫌がられるだろ
札一枚だけではどうしようもないからな
立場上、おまえがもらっておけよとも言い難いだろうし、迷惑以外のなんでもないだろうなw
画用紙とか買えるよ!
拾ったカネで願いが叶うかよ!
ナチュラルに自分のモノにしてんじゃねぇよネコババ中国人
交番に持っていって「いいことした子供にお駄賃^^」ってお巡りさんのサイフから10円もらえよクソガキ
我が輩は貴公の言ったとおりの経験がある。
そう、クソガキだった頃の話である。
交番に持っていっても迷惑とかwww
中国人と同じかw
迷惑だよ、持ってこないでね
落とした方も10円で届け出なんてしないだろ
君交番にお金持ってったことないだろ
子供のころお札拾ったって持ってったらこんな少額で持ってこなくていいのにって言われたぜ
実際書類色々書いて大変だったわ
連絡先とか聞かれて
千円札が十枚ぐらい入った財布を交番に届けた。
眠そうなおまさんが一枚ずつ数えて
「いちまんえん、にまんえん、さんまん・・・」
「それ千円札ですけど」
「あ、せんえん、にせんえん、さんぜん・・・」
査定効果無いからな。
駄菓子屋でゲームが1回出来る
運が良ければメダルが何十枚にも増える
さらに運が良ければ、そのメダルで駄菓子が買える
交番に持ってくとパスポート確認されます
交番に10円を持ってきたやつを業務執行妨害で逮捕できんのかね?
業務じゃねえし
愉快犯かもしれね。
交番に届けて落し物として死蔵されるよりは、どこかで使って経済活動に貢献した方がいい。
そもそも日本人は拾わない。子供ぐらいだな。
なんでそう決めつけるんだ?
俺は拾うよ?
まぁ募金が正解だな
だね
募金は回り回っていつか自身を助けるよ
コンビニ突進
今じゃ10円では何も買えないなぁ~・・・
駄菓子屋のガムとか飴でも+税が入るからねぇ~・・・
やっぱし皆が言うように、募金かな。
売上1000万円以下なら消費税をおさめる必要はない
駄菓子屋で1000万円以上売るのは結構大変そうな気がするのだが…
マジレスすると、所得額に関係無く消費税分上乗せしていいんだよ。
駄菓子やさんも仕入れの時や備品購入の時に消費税を支払ってるので
価格に上乗せして回収するのは当たり前。
むしろ添加しないと取られる一方。
それでも構わないって言って道楽みたいな商売してる人も居るけどね。
おでこに貼っとけ
あれ?何でか子供の頃にやった記憶がある・・・
何でやってたんだろ?
⑩ 円 だった・・・
>神社に行って賽銭箱に投げて何かお願いしろ。10円も出したんだからその願いはきっと叶う
きっと落とした人の願い事が叶いますw
ワロタ
代理出金
消費税あるから駄菓子屋でも無理か
水溜りに投下しておけ、蚊が減る
お、これはナイス!
おまい、科学者か?
鮮や中じゃとても考えつかないだろうな。
十円硬貨は昭和27年の発行。
ボウフラ発生の抑制(たしかオニボウフラからの孵化抑制)はこの頃から経験的に知られていた。
少し銅イオンが溶けるので貨幣損傷等取締法に注意、とウィキにあるな。
孵化抑制 ⇒ 羽化抑制
公務員が10円拾得の処理をするだけでも税金の無駄だが、普通の社会活動をしている人間が10円拾ってもマイナスにしかならないんだよね
レジ袋しか思いつかない・・
1円玉拾うとカロリー1円以上使うと言うが・・・
10円はもう少し重くて・・・と、関連妄想。
ソレ嘘のジョークだから、
植物油1000g、200円ということは、1円で、5g
油、5gのカロリーは、45kcal
人が必要な一日のカロリー、2200Kcalとすると
約30分に相当する。
ホントだ、ありがとう。
人間は油だけで生きてはいないので別の計算してみた。
1日1000円の食費、一円玉を拾うまでの時間5秒、として
1000÷24÷60÷12=0.05787[円]
これだと、一日の食費20000円以上のやつは、拾わない方がいい、ということかな。
(こんな計算をしている自分が馬鹿に見えてきた。)・・・(イヤ、ホントバカ)
限界費用の計算してない
交番に持って行って信頼を買える!
実際に10円拾って交番行くと分かるけど、はいって受け取って自分の財布から10円出してくれる。
そのあとで警官が書類書いているのを子どもの頃目撃している。
募金がいい案だな。
10円じゃ何も買えないな。
昭和時代ならガムやチョコが1個買えたけど。
特売や見切り品のうどん玉くらいなら買えるかも
どろぼう中国人や
1円切手が10枚も買えるな
金額じゃなくて「拾った金で何が買える?」とかいう質問を平然としてくる神経に引くわ
俺、よく飲食店店内で100円とか拾ってレジに「落ちてました」って持って行くんだが、その後どうしてんだろ?
ネコババとか募金箱に入れたりしてんのかな。
五毛は意外と真面目に働くんだな。
37
昔イオンの専門店でアルバイトしてた時はそういう小銭はガラス瓶にストックしてた。閉店後レジのお金を機械で集計したとき割と100円10円合わないのはあるのでそういう時に使う。大体釣り銭間違いかレジの出し入れの時床に落としてその時見つからないなんてのがあるから。店長には連絡メモで報告はする事になってる。
リアルわらしべ長者を始めてみよう。
さあなにかと交換だ!
場合によってはもやしが買える
この写真の竹シート、荒川区にあるネットカフェの椅子か?
うまい棒が11円になって悲しくなった
5円チョコなら買える。
コピーが1回できるだろ、モノクロでB4までだが。