中国人「日本の天津に行ってきた」 中国人「天津という地名はいろいろと複雑」「私は中国の東京に行ってくる」




「日本の天津に行ってきた」という記事が中国版Instagramの小紅書に掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

Sponsored Link


[記事]
日本の天津に行ってきた



記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/683e33ca000000002101a04c
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 天津さん
 
みんな、天津飯を食べに天津に来てね! [52 Good]
 
(訳者注:天津飯は日本オリジナルの中華料理で、中国では存在しない料理です)
 
 
 
■ 河北さん
 
日本で天津といえばこれ [40 Good]
 

 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本では津南の水が売ってる [98 Good]
 

 
(訳者注:中国の天津市には津南区という区があります)
 
 
 
■ 在日中国さん
 
私は千葉の天津に行ってきた [6 Good]
 

 
 
 
■ 天津さん
 
日本の天津甘栗はここ産の栗を使ってるの? [6 Good]
 
 
   ■ 別の天津さん
 
   いや、中国の天津で間違いない。生産地ではなく輸出港の地名が商品名となった [45 Good]
 
 
 
■ 天津さん
 
天津は日本でもメジャーな地名なのかな [11 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本の大分県にも天津という地名があったはず [6 Good]
 
 
   ■ ツイ主さん
 
   それがこれ
 
 
 
■ 在日中国さん
 
コメント欄、天津人が多すぎ
 
 
 
■ 香港さん
 
天津飯
 

 
 
 
■ 在日中国さん
 
本当の日本の天津は大阪だと思う
 
 
   ■ 天津さん
 
   真の意味での友好都市
 
 
(訳者注:天津は中国版漫才「相声」の本場であり、活気があってユーモアが溢れる土地柄で、天津人の気質は大阪人とよく似ていると言われます。ただ、天津市と大阪市は友好都市関係にはなく、天津市の日本の友好都市は神戸と四日市、大阪市の中国の友好都市は上海です。ちなみに天津と神戸の友好都市関係は、新中国としては初めての外国との友好都市関係です)
 
 
 
■ 北京さん
 
さて、私は中国の東京に行ってこようかな
 
 
   ■ 天津さん
 
   牡丹江と廊坊にある
 
 
(訳者注:黒龍江省牡丹江市には東京城鎮が、河北省廊坊市には東京村があります)
 
 
 
■ 在日中国さん
 
天津半額
 

 
 
 
■ 天津さん
 
天津という地名はいろいろと複雑なんだな。日本の天津にもぜひ一度行ってみたいものだ
 
 
 

タイトルとURLをコピーしました