「日本人、W杯でドイツに勝って山口から東京まで自転車で帰る羽目に」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本人、W杯でドイツに勝ったことで山口から東京まで自転車で帰る羽目に

記事引用元: https://weibo.com/3229125510/MgpM8pvpX
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 天津さん
この手の話は中国人はWeiboでいつでも発信できる。中国代表はどうせ勝てないからな [1212 Good]
■ 四川さん
こういう夢を見られるだけで羨ましい [454 Good]
■ 湖北さん
実際に出発したの? [400 Good]
■ 黒龍江さん
中国でいうとどのくらいの距離?黒龍江から新疆くらい? [184 Good]
■ 新疆さん
多分うちまでは来れないと思うよ
■ 安徽さん
恐らく省内旅行になるかもな
(訳者注:中国東北部の黒竜江省の省都ハルピンから中国西部の新疆ウイグル自治区の区都ウルムチまでは約4000kmです。黒竜江省内の最北部の塔河からハルピンまでも約1000kmあります)

■ 杭州さん
中国がドイツに勝ったら自転車で杭州から新疆まで行ってやる [186 Good]
■ 安徽さん
中国がドイツに勝ったら私は逆立ちで安徽から新疆まで行ってやる!
■ 上海さん
別のコメントで黒龍江から新疆に向かう人もいたけど、なんでみんなそんなに新疆が好きなんだよ
■ 湖南さん
卓球で中国がドイツに勝ったよ。みんな、よい旅を!
(訳者注:浙江省杭州市からウルムチまでは約4000km、安徽省合肥市からは少し近づいて約3500kmです)
■ 河南さん
自転車で東京に向かう様子をライブ配信したらかなり儲かりそう [105 Good]
■ 新疆さん
自転車で950kmだと、1週間くらいあれば着くのかな? [51 Good]
■ 在日中国さん
中国サッカー男子代表が日本に勝ったら日本から中国まで泳いで帰ってやる [28 Good]
■ 北京さん
ガチの自転車愛好家なら割と余裕 [23 Good]
■ 河北さん
北京から南京くらい?日本はやっぱり狭い国 [9 Good]
(訳者注:北京から南京は1000km越えです)
■ 在日中国さん
ぜひとも海沿いではなく真ん中の山地をガリガリ突き進んで欲しい [11 Good]
■ 北京さん
意外と近い
■ 江蘇さん
中国がワールドカップに出たらみんなで各地から自転車で新疆を向かおうぜ!待ってろ新疆!!
28 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
>>江蘇さん
>>中国がワールドカップに出たらみんなで各地から自転車で新疆を向かおうぜ!待ってろ新疆!!
こういうノリ好き
であると同時に虚実それぞれでやる人間が出て来そうな感じがするのが中国
Link to this comment
尚これが1度目では無い模様
(前回は4年前の日本対コロンビア戦で無事完走)
Link to this comment
アンチに見せかけたガチ勢の願掛けとかなのかな?
Link to this comment
ここまで引きが強いと、今度は北海道一周とか賭けたらレノファ山口さん(その人の推しチーム)昇格してしまうのでは(^_^;
Link to this comment
正直対価としては安すぎですわw
Link to this comment
中国がデカ過ぎるんや
Link to this comment
まずは中国はワールカップに出場するところからやな。カタールみたいな開催国ででても恥かくだけだぞ。
Link to this comment
その辺は日本もギリギリだったな、自力出場できずに開催国枠で初出場は絶対に避けたかった
だからこそドーハの悲劇からジョホールバルの歓喜は余計にドラマチックになったわけで
Link to this comment
スペイン戦でも是非フラグをお願いしたいw
Link to this comment
すでに東京から山口まで自転車で踏破したことのある人なんだね。
やるのかなあ。
Link to this comment
2018年韓国がドイツに勝ったとき釜山からソウルまで「歩く」と宣言して徒歩行脚をやった韓国人もいたとか(◎-◎;)
Link to this comment
なんだ、常習犯かよ
Link to this comment
そもそも比較がおかしい
黒竜江から新疆だと中国の端から端だけど
山口も東京もまったく日本の端じゃない
Link to this comment
新疆ウイグル自治区はウイグル人弾圧の地だってこの中国人達は分かって言ってんのか?
狂ってるな
Link to this comment
あの国は近年まで偉い人以外は殆どが奴婢で命の軽い存在だったし、現代だって農民工も存在してる
日本の江戸時代みたいに、町民農民でもいざとなったら証人集めて訴状を作って裁判してもらえたのよりも、ずっと凄惨な歴史を中国はもっていて、日本人の価値観では理解できないんじゃないかな
領土拡張争いの中で人命が軽んじられるなんて当たり前の感覚なんでしょう
日本も時代こそ違え、琉球や北海道の地を吸収して同化する上で件数こそ違うが綺麗な話ばかりじゃなかったよ
Link to this comment
日本代表だから山口-東京間レベルの距離の願掛けで済んだんだろう
中国代表ならどっからどこまで行きゃ願掛けになるのやら
Link to this comment
植村さんはs歩いて列島縦断したしな
Link to this comment
たった1000キロだろ?1週間なんてかけすぎ。
自転車なら3日もあれば走破できんだろ?
休まずに強行軍すれば30時間ってとこか。
Link to this comment
今は中国の大気汚染、どうなんだろう。
中国で長距離自転車は、身体壊しそう。
Link to this comment
僻地の代名詞みたいに新疆って使ってるみたいだけどチベットとは言わないのね
Link to this comment
ツイッターや外国のメディア発信の情報が元にはなってても
それを取り上げて盛り上がってるのが中国のSNSだったら「ウイグル」って表記出来なくされてたりすんじゃね。憶測だけど。
しかしこの新疆連呼は何なんだろうね?
悪い意味で注目されているのを知ったうえでなのか
単に端っこの田舎として無邪気に言っているのか…
中国のネットって
政府批判と取られないギリギリのこと書いて遊んだりしてるから
前者も有り得るんだよなあ
Link to this comment
STRAVAに入れてみたら自転車が走れるルードで東京駅から山口駅まで1022Km、獲得標高5547m。
目立った上りは箱根位なので5日も有れば走れるだろう。
ノーサポート・自己責任の長距離サイクリングイベントのブルベには日本ハーフ縦断RM429東京1350や日本縦断RM429 東京2700もあり1日300Km以上走り続ける。
Link to this comment
ほとんど一般道で信号も有り食事も摂るから平均速度は20Km程度だろう。
1日16時間以上走れるブルべ経験者で3日程度。
ぶっとおしで走る東京・大阪キャノンボールは554Kmで制限時間が24時間。
このルートでの19時間45分、平均時速28Kmという記録は35年以上破られていないはず。
Link to this comment
中国人は人を顎で使う人が多いのかな?
実際、100キロも自転車で走ってみろ。
僕は、高校生の時仲間10人でキャンプ道具を積んで、45キロを走った事が有るが、日本は高低さが激しいので、到着後、回復するのに1時間も掛かった。
中国の皆様は、出来もしない事を軽く言うんじゃ無いよ。
Link to this comment
自転車も歩きも、一日20㎞以内なら連続して行けるだろ。
ただ、メッチャ日数が掛かる。
それに金と休日とまどろっこしさが耐えられるかどうかだね。
オレ、遣ろうとしたけど、序盤でハリキリ過ぎて、へばった。
半端な根性では出来ないね。
Link to this comment
中国人は基地外だから距離すら分からんらしい
近いならやってみろやw
Link to this comment
中国は広いから、日本が狭く感じるだろうけど、
人間の進む速度は変わらんのさ
Link to this comment
ヨーロッパならチェコプラハから、ドイツを超えて、ベルギーのルクセンブルクさえも超えて
パリの手前まで行くような距離やぞ