スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

福沢諭吉の製造を終了し、新紙幣の製造を開始 中国人「現行の方がいい」「二千円札は?」

 
福沢諭吉の製造を終了し、新紙幣の製造が開始されたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
福沢諭吉の肖像がデザインされた1万円札をはじめ、5千円、千円の現行紙幣の製造が終わっていたことが4日、分かった。
 
既に渋沢栄一らを採用した新紙幣の量産が始まっており、2024年度上半期をめどに流通する予定だ。
 
現在の5千円札には樋口一葉、千円札には野口英世の肖像が印刷されている。政府は19年、日本の資本主義の礎を築いた渋沢栄一、女性教育を推進した津田梅子、日本近代医学の父と呼ばれる北里柴三郎に、それぞれデザインを切り替えると発表。偽造防止が目的で、今年6~7月に国立印刷局で新紙幣3種類の量産を始めている。




記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/0e26f3a0b02c20f3bcdd12e5222ee84cfaa8fcd2
コメント引用元: https://weibo.com/6094846964/MdBHnb5ON
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 上海さん
 
もし手元に福沢諭吉が残ってるのなら、使わずにとっておくのもいいかもしれない [12 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
顔面偏差値急降下 [11 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
その国が何を大事にしているかがこれを見ればよくわかる [9 Good]
 
 
 
■ 在日外国さん
 
お金の持つ価値が全て。誰が描かれていようが正直どうでもいい [7 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
現行のデザインの方がいい [5 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
2000円札が抜けてるよ 
 
 
   ■ 河南さん
 
   私は2000円札も含めてコンプリートしてる
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   大事に取っておいた方がいいね。特に2000円札
 
 
   ■ 浙江さん
 
   沖縄に行けば2000円札は割と簡単に手に入るのではなかったっけ?
 
 
 
■ 上海さん
 
とりあえず現行を残しておいて、骨とう品として価値が出てきたら売る
 
 
 
■ 在日中国さん
 
今の子供たちは倍の人物を覚えなくてはいけないから大変だ
 
 
 
■ 在日中国さん
 
500円札を持ってる。最初見たときは偽札かと思った
 
 
 
■ 香港さん
 
近代日本には題材になる人物がこれだけいるんだな
 
 
 
■ 北京さん
 
手元に福沢諭吉があるんだけど、まだ使えるの?
 
 
   ■ 在日中国さん
   
   永遠に使える。安心しろ
 
 
 
■ 浙江さん
 
新札の人物はなんとなくベトナム人っぽい
 
 
 
■ 在日中国さん
 
現行の方が貫禄があって好き
 
 
 
■ 在日中国さん
 
一つの時代が終わる感じ。早く手元に来ないかな
 
 
 


40 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2022年11月8日 at 20:10 (UTC 9)

    正直現行の紙幣に比べてモデルが不細工すぎる

    1. 1.1
      とある日本さん 2022年11月8日 at 20:21 (UTC 9)

      3人ともデブっていう

  2. 2
    とある日本さん 2022年11月8日 at 20:14 (UTC 9)

    二千円札は安重根ニダ。

  3. 3
    とある日本さん 2022年11月8日 at 20:17 (UTC 9)

    せっかく大量印刷したのに…北朝鮮涙目w

    1. 3.1
      とある日本さん 2022年11月10日 at 13:37 (UTC 9)

      ま、それが目的だからな

  4. 4
    とある日本さん 2022年11月8日 at 20:25 (UTC 9)

    新紙幣は数字を強調し過ぎているので現行紙幣の方がバランスが良いと思う。

  5. 5
    とある日本さん 2022年11月8日 at 20:31 (UTC 9)

    数字がバランス悪いというかダサい。

  6. 6
    とある日本さん 2022年11月8日 at 20:37 (UTC 9)

    数字の書体が安っぽい。
    で、なんで「1」が違ってるの? 間違わないため?

    1. 6.1
      とある日本さん 2022年11月9日 at 20:44 (UTC 9)

      ※6 言われてみて気付いた。何でだろう?統一性がないね

  7. 7
    とある日本さん 2022年11月8日 at 20:37 (UTC 9)

    10000円が、ダサ過ぎなのと、10000円を諭吉って言えなくなるの酷過ぎて普通に悲しすぎ。キャッシュレス化が捗る面構えで、イラスト化する時にもう少し微調整出来なかったのかと。

  8. 8
    とある日本さん 2022年11月8日 at 20:50 (UTC 9)

    何故二千円札に首里城の守礼門が描かれたか
    二千円札発行の時期に日本でサミットを開催した際何故沖縄を選んだか
    あの頃から中共の沖縄侵略の危機が政府内にあったからだよ
    昭和50年代に尖閣諸島に海底資源があるのではないかと噂されてから中共が領有権を主張し始めたからね。沖縄県知事も前のヅラ
    JJIなんて中国ベッタリを顕にしてたし
    琉球は中華思想の冊封体制に入っていたから中共は台湾とともに取り返したいんだよ
    ついでにシーレーンを確保して日本を原油LNGを入れさせなくさせて弱体化も図るためにね

  9. 9
    とある日本さん 2022年11月8日 at 20:58 (UTC 9)

    数字どうかならんかったんか。
    子供銀行券より品格にかけるぞ。

  10. 10
    とある日本さん 2022年11月8日 at 21:47 (UTC 9)

    中国には関係ない

  11. 11
    とある日本さん 2022年11月8日 at 21:53 (UTC 9)

    そう言えば子供の頃、家の引出しには見慣れない硬貨とか紙幣とか寛永通宝とか戦時国債とか配給券とか色々入ってたな。
    あの寛永通宝とか何時まで使えたのだろうか。

    1. 11.1
      子烏紋次郎 2022年11月9日 at 11:42 (UTC 9)

      昭和28年迄

  12. 12
    とある日本さん 2022年11月8日 at 22:12 (UTC 9)

    数字の書体はユニバーサルデザインなんだっけ?しかし浮いてるな

  13. 13
    とある日本さん 2022年11月8日 at 22:33 (UTC 9)

    実は居合の達人の諭吉さん

  14. 14
    とある日本さん 2022年11月8日 at 23:00 (UTC 9)

    三種類とも酷いデザインだな
    特に一万円が安っぽすぎる

    1. 14.1
      とある日本さん 2022年11月10日 at 13:39 (UTC 9)

      最近の円安に合わせました

  15. 15
    とある日本さん 2022年11月8日 at 23:31 (UTC 9)

    数字がダサすぎる
    もう少しセンスのある人はいなかったんか
    マジで酷いデザイン

  16. 16
    とある日本さん 2022年11月8日 at 23:40 (UTC 9)

    数字がダサいよね
    酷すぎる

    1. 16.1
      とある日本さん 2022年11月12日 at 16:11 (UTC 9)

      そうですよね
      数字がちょっと
      現行の数字のフォントをそのまま使えば良かったように思います

  17. 17
    とある日本さん 2022年11月8日 at 23:41 (UTC 9)

    まあダサくなるのは事実だけど慣れたらどうってことなくなるよ

  18. 18
    とある日本さん 2022年11月9日 at 01:10 (UTC 9)

    何でデザイン変更するんだろう?業者との癒着があるんだろうか?

    1. 18.1
      とある日本さん 2022年11月9日 at 09:11 (UTC 9)

      それ、本気で言ってる?

  19. 19
    とある日本さん 2022年11月9日 at 02:13 (UTC 9)

    諭吉は留任でよかったのと、偽造対策らしいけどバランス悪い。

  20. 20
    とある日本さん 2022年11月9日 at 06:36 (UTC 9)

    安っぽくなるなあ

  21. 21
    とある日本さん 2022年11月9日 at 09:04 (UTC 9)

    増える老人と漢数字に馴染みない外国人の為らしいが
    らしさが失われるね

  22. 22
    とある日本さん 2022年11月9日 at 09:12 (UTC 9)

    本当に安っぽいしダサい、配置も大概だがフォントにありがたみがない
    ユニバーサルデザインとはいうが、数字が平坦すぎて逆に見辛いんだよ
    弊社もよくあるけど、デザイナーが捨て案として出した候補が非デザイナーに気に入られて通ってしまったケースじゃないかと疑ってる

  23. 23
    とある日本さん 2022年11月9日 at 10:11 (UTC 9)

    まあ、すぐ慣れて違和感なんて感じなくなるしな。

  24. 24
    とある日本さん 2022年11月9日 at 11:41 (UTC 9)

    オオタニさんの10万円札を作るべき

  25. 25
    とある日本さん 2022年11月9日 at 13:02 (UTC 9)

    ゴイゴイスーな技術が入ってそうだ。拡大鏡で見るのが楽しみ

  26. 26
    とある日本さん 2022年11月9日 at 13:49 (UTC 9)

    なんか、ボードゲームについてるおもちゃのお金に見えるよね。
    特に数字がすごくダサいけど、海外でよく見かけそうなフォントデザインでもあるんだよな。

  27. 27
    とある日本さん 2022年11月9日 at 16:29 (UTC 9)

    世界的にはデザインは良いけど機能がヤバい紙幣が主流
    次のデザイン変更に期待して、今回は主流と逆でまだ良かったと思おう

  28. 28
    とある日本さん 2022年11月9日 at 17:56 (UTC 9)

    数字がバカっぽい

  29. 29
    とある日本さん 2022年11月9日 at 21:57 (UTC 9)

    他国の人間から、大きなお世話だ。
    それを言ってくれるなら、毛沢東の様な、中国以外だと極悪人の肖像画は止めた方が良い。
    そっちが先に言ったからな。

  30. 30
    とある日本さん 2022年11月10日 at 10:39 (UTC 9)

    新紙幣に慣れた子供達に以前のは数字小さすぎない?言われるんだろうな

  31. 31
    とある日本さん 2022年11月10日 at 15:39 (UTC 9)

    次は安倍晋三がいいな 世界の英雄だ イヤな奴は使わなきゃいいのだ

  32. 32
    とある日本さん 2022年11月11日 at 03:56 (UTC 9)

    もうすぐお札が変わるから、常備している新券を使い切ろうと、出して来たら夏目漱石が出てきた。
    調剤薬局で使ったら「感動しました」って言われたー。

  33. 33
    とある日本さん 2022年11月11日 at 15:35 (UTC 9)

    ニセ札も同時に流通量増やしてくるかもな

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top