「日本の会社の禁止ルールが素晴らしすぎて涙が出る」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の会社の禁止ルールが素晴らしすぎて涙が出る

従業員が辞めない奇跡の工場に生まれ変わった「パプアニューギニア海産」という会社の禁止ルールが面白い。
・休みます、遅れますの報告禁止
・シフト無し
・好きな時に来て働ける
・好きな時に帰れる
・嫌いな仕事をするのは禁止結果、離職率が減ってベテランが増えることで、生産性が爆増。 pic.twitter.com/0CfyCbd3MR
— 阪井 優|明日から使える起業アイデアを発信 (@redxyz_) September 26, 2022
記事引用元: https://weibo.com/3229125510/M7Gu38ECI
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
無断欠勤しても給料が減らないのであれば確かにいい会社だろうけど、給料が減るのなら普通の会社じゃね? [111 Good]
■ 広西さん
給料減るに決まってるだろ。給料が減らなかったら誰も会社に行くわけがない [246 Good]
■ 在日中国さん
無断欠勤を続けてもクビにならないところが普通の会社とは違うところ [121 Good]
■ 韓国在住さん
嫌いな仕事をしなくていいのは確かにいいかもしれない [152 Good]
■ 上海さん
安心して深酒できる [81 Good]
■ 山東さん
このWeiboの記事を私からと知られずに社長に見せるにはどうしたらいい? [65 Good]
■ 浙江さん
プリントして机に置いておけ
■ 貴州さん
彼らの給料はどうなってるのだろう。時給換算? [268 Good]
■ 北京さん
仕事量?労働時間?業務内容?なかなか難しそうだよな [22 Good]
■ 湖南さん
全員がやりたくなくて避ける業務があったらどうするのだろう [11 Good]
■ 江蘇さん
報酬をむちゃくちゃ引き上げれば誰かがやる [37 Good]
■ 上海さん
俺は全ての業務に×を付ける
■ 福建さん
承知した。もちろん給料はなしね [8 Good]
■ 山東さん
工場の仕事は工夫すれば同じことができそう [8 Good]
■ 北京さん
共産社会 [5 Good]
■ 四川さん
いい会社
■ 上海さん
自分が得意な業務だけをやり続けるのは確かに業務効率爆上がり
■ 陝西さん
この記事を全国に拡散しよう
■ 青島さん
ぜひこの会社で働きたい!よろしくお願いします!
32 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
これは俺でも良い会社だと思う!
全国の社長に知らせてくれw
Link to this comment
自分の嫌いな仕事に❌つける以外はいいと思わない。嫌いな仕事は中国人にやらせればいい。
Link to this comment
子持ちだと有難いよね〜
ニートの復帰にも病気の復帰にも良さそう
Link to this comment
辞める人が少ないから、逆に要らん奴はガンガン首切れるんじゃね?
辞める人が多いと、要らん奴でもキープしておこうって事になる。
Link to this comment
そもそも募集が少ない。辞めないからね。
Link to this comment
あとこの企業は派閥が出来て働きづらくなるから仲良くなるのも禁止で、仲良くなるきっかけになるから助け合いも厳禁
陽キャには向かない職場だと思うぞ
Link to this comment
これで生産性が爆増って、この会社の元の生産性があまりに酷過ぎただけじゃないのか?
Link to this comment
本当かな。ゲスな地上波の番組だとなんか変な毒が含まれてそう
Link to this comment
仕事1つずつ単価があって
単価×時給 で給料計算とかかなぁ。
Link to this comment
本当にいい制度なのかどうかは長期的に見てみないとわからないけど、面白いしこういう謎制度を実践できる会社ってすごいわ
Link to this comment
パプアニューギニアには1000を超える文化的集団が存在すると推計されている。
この多様性のため、多くの文化的表現様式が生まれている。
Link to this comment
何の仕事かによるだろ
レストランでそんなことしてたらすぐに潰れて終わるだけだし
給与額や保険などの手当てがどうなのかも大事な点
Link to this comment
責任の所在が気になる
Link to this comment
完全なヒラのみ自由ってことだろ。班長程度でも役職つけば地獄になるとみた
Link to this comment
メディアで大げさに持ち上げて
後からブラックな事実出てきて
袋叩きまでが様式美
Link to this comment
この番組見たけど
従業員同士の話も禁止だったというか
誰も仕事中喋らないって言ってたような記憶がある
そこだけ俺には長時間耐えられるかなと思った
Link to this comment
会話禁止とかめっちゃいいめっちゃいい
インキャにはマジで最適や
Link to this comment
わかる、マジで最高だと思った
Link to this comment
HP見てきたけど
海産物の卸売なんだろうけど社長の話しか出てなかった
講演依頼とかもあるしまぁそういう儲け方なんだろう
まぁそのうちメディアに取り上げられて炎上するというお決まりのパターンになるだろうな
まともじゃない雇用形態の会社は必ず何かあるよ
Link to this comment
311前は東北にあって何度も取り上げられてる会社だよ
そのうちっていつ頃?
Link to this comment
そのうちはそのうちだろ
日本語も出来ない馬鹿が一々突っかかってくるなよ鬱陶しい
Link to this comment
それでも成立する業務内容ってだけだぞ。
Link to this comment
いくら稼げるかによる
Link to this comment
結果がすべて
会社の利益が上がるならこのやり方が正解
Link to this comment
こういうのも一種の切り取りだしな
一部だけ真似してどうなるものでもない
Link to this comment
不人気業務は査定ポイントが高く設定されて特別手当がその分割り増しになるって事かな
Link to this comment
結局、能力の高さに依ると思うわ。
色々禁止事項が有るって事は、そこから少しでも外れたら冷遇されると言うことだ。
向いて無い人間が、自らドンドン辞めて行くシステムだな。
まぁ、ある意味親切だ。
Link to this comment
休みます、遅れますの報告は、「報連相」から外れている。
理不尽な取り決めだ。
たぶん、辞めさせたい人にだけ、発動するんだろうな。
Link to this comment
てか、そんなことで辞める奴なんて、いたって大して役に立たないだろうし
こんな会社の製品、品質ばらつき爆大で、買う気にならんけどなぁ
Link to this comment
確かに。経営が軌道にのるまでの、怒鳴り声が聞こえる様だ。
最後まで生き残った社員が幅を効かせる。
そんな感じだろ。
Link to this comment
会社って、何処の国でも内部は封建主義だからな。
トップが賢いかそうで無いかの問題だよ。
Link to this comment
写真にもあるけど「パート」ね。たしか時給は1000円くらいだったはず。
パートたちが×つけた、やりたがらない仕事は社員がやる。
ちょっとやりすぎ感はあるけど、パートでこの待遇なら辞めないし一から新人育てるよりはお得かもね。