中国人「日本人のこの名字は本当に複雑すぎる」 中国人「頭がクラクラする」「別の字では?なんで同じ字として扱ってるの?」




「日本人のこの名字は本当に複雑すぎる」という記事が中国版Instagramの小紅書に掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

Sponsored Link


[記事]
日本人のこの名字は本当に複雑すぎる



記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/67935c370000000029038f18
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 在日中国さん
 
わたなべ [291 Good]
 

 
 
   ■ 別の在日中国さん
 
   これはひどい。頭がクラクラする [161 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
齋は斋だからzhai、 齊は齐だからqi [208 Good]
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   それな。日本人は別の字をまとめて「さいとう」にしてしまってる [52 Good]
 
 
   ■ 広東さん
 
   斋も齐も日本語読みでは「さい」なのだから仕方がない [25 Good]
 
 
   ■ 山東さん
 
   両方とも古い字で、もとは同じなのではなかったっけ [18 Good]
 
 
   ■ 遼寧さん
 
   違う。完全に別の字
 
 
(訳者注:在日中国さんのコメントの通り、下が月の「斉」「齊」は中国語では「齐」、下が示の「斎」「齋」は中国語では「斋」となり、別々の字です。実は日本語でも下が月の「斉」「齊(斉の旧字体)」と下が示の「斎」「齋(斎の旧字体)」は別の字で、「齋宮頭 + 藤原」の「齋(斎)藤」が由来としては正しいです。「齊(斉)」は誰かが書き間違えたことが原因とされ、もともと「斉」の読み方は「せい」で、「さい」の読み方は無かったと言われています)
 
 
 
■ 遼寧さん
 
日本の法務省が4つに統一する前の「さい」 [119 Good]
 

 
 
   ■ 四川さん
 
   4種類でも大分優しくなったんだな [209 Good]
 
 
 
■ 山西さん
 
もともとは斉藤は一つしかなかったけど、登録する職員のレベルがバラバラで、いろんな斉藤が登録されてしまったと聞いた [14 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
全員「藤さん」でいいじゃん
 
 
 
■ 在日中国さん
 
わかったけどわからない
 
 
 
■ 上海さん
 
齋藤飛鳥
 
 
 
■ 在日中国さん
 
同僚に齋藤さんがいる。自己紹介するときは「複雑な方の齋藤です」と言っている
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本語でも中国語でもこんな字は知らない
 
 
 
■ 台湾さん
 
これって間違えたら日本人は怒るの?
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   怒らないと思う。恐らく斉藤さんは間違えられることに慣れてるし、最も複雑な齋藤さんも、公式ではない場では簡単な斉藤と書いたりしてる
 
 
 
■ 広東さん
 
これはわからない
 
 
 
■ 上海さん
 
日本ではこんなことになってるのか。日本人は名字がたくさんあって大変だ
 
 
 

タイトルとURLをコピーしました