スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本人が考えた隣も上も下も気にしなくて良いアパートが凄い」 中国人「建てにくそうで売れなそう」「普通が一番!」

 
「日本人が考えた隣も上も下も気にしなくて良いアパートが凄い」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本人が考えた隣も上も下も気にしなくて良いアパートが凄い




記事引用元: https://weibo.com/2563288397/M1U9hDsp4
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 江蘇さん
 
空間利用率−50% [201 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
騒音は壁を伝わって伝搬するから、あまり意味ないかも・・ [162 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
どうやって2階に上がるの? [26 Good]
 
 
   ■ ニュージーランド在住さん
 
   こうするらしい [20 Good]
   
 
 
 
■ 湖南さん
 
複数の一戸建てを何個か建ててもまり変わらないような [36 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   むしろそっちのほうが安いかも
 
 
 
■ 広東さん
 
建てにくそうで売れなそう [15 Good]
 
 
 
■ 貴州さん
 
二階の下はゴミ置き場になりそう [22 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
集合住宅の騒音は必ずしも真上と真横から来るわけではない 
 
 
 
■ 山東さん
 
一戸建てを建てればいい
 
 
 
■ 河南さん
 
こんな建築は本当に可能なの?建築に詳しい人、教えて
 
 
   ■ 遼寧さん
 
   この絵くらい部屋が小さかったら問題ないと思う。でも玄関とお風呂とトイレを付けたら部屋が無くなりそう
 
 
 
■ 北京さん
 
上の部屋にはルーフトップバルコニーが、下の部屋には駐車スペースがもれなく付く。いいじゃん
 
 
 
■ 河南さん
 
一個あたりの費用増分で普通に防音対策をしたほうがいい
 
 
 
■ 広東さん
 
空間の無駄遣い
 
 
 
■ 河南さん
 
夏暑くて冬寒くて電気代がとんでもないことになりそう
 
 
 
■ 広東さん
 
日本でしょ?地震が来たらぶっ倒れるのでは?
 
 
 
■ 河北さん
 
やっぱり普通が一番だね!
 
 
 


35 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2022年8月30日 at 11:23 (UTC 9)

    隣家と距離のある一戸建てに住めばいいじゃない

  2. 2
    とある日本さん 2022年8月30日 at 11:28 (UTC 9)

    わしが京都で借りてた家はこんな感じやったで

  3. 3
    とある日本さん 2022年8月30日 at 11:32 (UTC 9)

    ああいう形にするんなら、5つの住居をくっつけずに、それぞれ独立で作ればいいじゃん。
    その方が余計防音対策になると思うけど。

  4. 4
    とある日本さん 2022年8月30日 at 11:34 (UTC 9)

    プライバシー重視家族の戸建て物件の方が売れるかも

  5. 5
    とある日本さん 2022年8月30日 at 11:42 (UTC 9)

    マンションだと斜め上や斜め下の騒音も壁を伝って響き渡るよ。

    火病かな?ってくらい喧嘩の度に壁や床に大きな物体を投げつけるキチガイが居たり、
    夜に下手くそなギター、ドラム、ピアノを弾く迷惑な人が何処にでも一定数いるから、山奥へ引っ越しして欲しいわ。

  6. 6
    とある日本さん 2022年8月30日 at 11:48 (UTC 9)

    実際あるよなこういうマンション
    YouTubeの住宅紹介系チャンネルで見た

  7. 7
    とある日本さん 2022年8月30日 at 11:50 (UTC 9)

    普通のマンションで一軒おきに間に貸倉庫にすればいい。

    1. 7.1
      とある日本さん 2022年9月2日 at 16:51 (UTC 9)

      二階の隙間はどうする?

    2. 7.2
      とある日本さん 2022年9月3日 at 09:46 (UTC 9)

      倉庫でドタバタしてたら、2階住人はどうする?
      その両隣の住人もどうする?

  8. 8
    とある日本さん 2022年8月30日 at 11:55 (UTC 9)

    構造体になる防音壁が薄くて軽くて通気性が良くて安ければ色々解決するのにな
    あちらが立てばこちらが立たず

  9. 9
    とある日本さん 2022年8月30日 at 11:56 (UTC 9)

    >>■ 広東さん
       建てにくそうで売れなそう

    デッカイ3Dプリンターを使えば問題ないぜ

  10. 10
    とある日本さん 2022年8月30日 at 11:58 (UTC 9)

    床が空いていると冬寒い。暖房費かかりそう。

  11. 11
    とある日本さん 2022年8月30日 at 12:26 (UTC 9)

    その後の商品PRがカドケシ消しゴムでわろた。

  12. 12
    とある日本さん 2022年8月30日 at 12:32 (UTC 9)

    これは非効率だな。無理だ。韓国人が考えたんじゃないのか?

  13. 13
    とある日本さん 2022年8月30日 at 12:40 (UTC 9)

    普通に間に階段挟んだテラスハウスタイプのアパートでいいじゃん。
    1階に玄関・風呂・トイレ・キッチンで階段上がった2階に部屋ってのが基本で、(部屋+階段)(階段+部屋)(駐車・駐輪スペース)(部屋+階段)(階段+部屋)…ってすれば良い。
    税法上の関係で最近のアパートは共有の階段・通路があるタイプよりテラスハウスタイプや2階は玄関から直ぐに階段の長屋タイプが多い。

  14. 14
      2022年8月30日 at 12:58 (UTC 9)

    これは確かに正しい
    隣人トラブルの殆どは騒音だから

  15. 15
    とある日本さん 2022年8月30日 at 13:12 (UTC 9)

    そのマンションの住人「斜め上(下)の騒音がうるさい。」

    絶対にこうなるぞ。
    一軒家ですら騒音問題で毎年裁判が数多く開かれてるのに、こんな騒音回避では解決にはならん。

  16. 16
    とある日本さん 2022年8月30日 at 14:57 (UTC 9)

    「売れなさそう」ね。

  17. 17
    とある日本さん 2022年8月30日 at 15:25 (UTC 9)

    配管工事で余計に手間がかかって、本来より5件分の家賃を失うので、割高感が否めない。

  18. 18
    とある日本さん 2022年8月30日 at 15:40 (UTC 9)

    そこまでして賃貸に住む理由ないだろ

  19. 19
    名無しよん 2022年8月30日 at 16:09 (UTC 9)

    豪雪地帯に建てて、2階の空白部分が雪で埋まったらメチャクチャ静かだろうなとは思うw

  20. 20
    とある日本さん 2022年8月30日 at 16:53 (UTC 9)

    真ん中の3つはいいけど二階の角部屋には住みたくない感じ。

  21. 21
    とある日本さん 2022年8月30日 at 17:57 (UTC 9)

    カドケシ…

    1. 21.1
      とある日本さん 2022年8月31日 at 06:34 (UTC 9)

      階段の部分やばそう

  22. 22
    とある日本さん 2022年8月30日 at 22:33 (UTC 9)

    最近多いのは細長いロフト付きのアパート。
    これまで1F二戸2F二戸だったのが1Fロフト付き四戸になってた。

  23. 23
    とある日本さん 2022年8月31日 at 02:32 (UTC 9)

    なんかどっかで見たことあると思っていたが、すぐにカドケシを思い浮かべたわ。

  24. 24
    とある日本さん 2022年8月31日 at 08:20 (UTC 9)

    隣接面を収納と水回りにすればいいんだよ
    居住スペースを隣接しないようにすれば騒音は大分防げる
    ただRCの場合、鉄骨通じて伝わる騒音もあるが

  25. 25
    とある日本さん 2022年8月31日 at 09:17 (UTC 9)

    あーど田舎の一戸建てに住んでるおれって
    しあわせなんだなー

  26. 26
    とある日本さん 2022年8月31日 at 10:24 (UTC 9)

    一軒家同士だって隣家のトラブルはある

  27. 27
    とある日本さん 2022年8月31日 at 12:38 (UTC 9)

    多分それ以前からあったんだとは思うけど30年くらい前にはあったよ

  28. 28
    とある日本さん 2022年9月1日 at 14:41 (UTC 9)

    最大の欠点は、こういうアパートに入居したがる時点でお調子者のマヌケ認定を免れない事だ

  29. 29
    とある日本さん 2022年9月2日 at 16:58 (UTC 9)

    本来、無い筈の御隣から、ナニヤラ不快な音が聞こえる。
    そんな造りだよ。
    変わった形の家には、それが好きな精霊が宿る。
    精霊の殆んどは、悪霊だからね。

  30. 30
    とある日本さん 2022年9月2日 at 21:47 (UTC 9)

    普通に建てて一部屋置きにしか貸さなければいい
    たぶん建築費もより安く上がるはず

    1. 30.1
      とある日本さん 2022年9月2日 at 22:57 (UTC 9)

      どーゆう事?
      使えない部屋が一コおきに有るって事?
      ホラーハウスじゃん。

  31. 31
    とある日本さん 2022年9月24日 at 01:19 (UTC 9)

    これな、考えた事はあるんだけど、部屋がない部分が容積率に含まれるから3階立て以上だと容積の効率利用が出来ないんだわ。
    1階は車庫扱いで容積算入されず、最上階は部屋がない空間に屋根が無ければ容積算入されないからそこはいいんだけど、中間階はどうしても容積算入する事になるから。
    同じ発想でやるとしたら部屋と部屋の間に容積に含まれない空間を設けるしか手が無いと思う。床下を極力高めに取るとか、隣室との間を共用部にするとか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top