「エクセルを教わる日本の僧侶たちの姿を見てみよう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
エクセルを教わる日本の僧侶たちの姿を見てみよう

エクセルを教わる僧侶たち
さっぱりわからない pic.twitter.com/wsEeVNS2qH
— 【公式】大船観音(寺) (@oofunakannonji) July 10, 2022
記事引用元: https://weibo.com/3819363678/LD15PABH9
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 山東さん
左の僧侶の手と頭が接着剤でくっついてしまい、解決方法を一生懸命ネットで調べる4人の僧侶たち [55 Good]
■ 黒龍江さん
変わりゆく寺院の生活 [44 Good]
■ 江蘇さん
寺院の法人化初日 [35 Good]
■ 浙江さん
この写真を見る限り、メガネとマスクを同時にすると頭の毛が無くなる確率100% [33 Good]
■ 北京さん
もしこの部屋に髪の毛が1本落ちてたとしたら、誰の毛か徹底的に突き止める必要がありそう [20 Good]
■ 上海さん
この人たち、もともと頭の毛はあったんだよね? [10 Good]
■ 新疆さん
極めて優秀なエンジニア集団
■ 広州さん
育毛剤メーカー社員。ぜひ我々の商品の無料モニターになってほしい
■ 江蘇さん
一休さん
■ 山西さん
分身の術
■ 北京さん
なんで彼だけマスクを外しているのだろうか
■ 陝西さん
マスクが必須ならなぜ彼は外していて、マスクが必須ではないのならなぜその他の人はマスクをしているのだろうか
■ 河北さん
大船観音寺SNS運用部
■ 雲南さん
梵語のオンラインテスト
■ 江蘇さん
なんとなくバグは発生しなそう
■ 上海さん
彼らはハゲではなく剃っているだけ。放っておいたらすぐに生えてくる
■ 浙江さん
残業が増えそう
■ 韓国在住さん
人差し指だけで打ってそう
■ 広東さん
Ctrl+Vを押したら自分たちが増えちゃった
■ 湖南さん
時代の流れだね。頑張れ僧侶!
26 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
日本の坊さんって比較的早くからPCに親しんでいたイメージなのだが
Link to this comment
卒塔婆プリンターとか使ってますね。
Link to this comment
今日日の戒名は専用ソフトで作成するのがデフォ。
Link to this comment
友人の坊さんもDOSの時代からPC導入して、自分で占星術?のプログラム組んでたな。
別の友人とこも、経理や檀家管理なんかでやっぱりかなり早くからPC使ってた。
経済的に余裕のあるお寺ではけっこう早くから導入してたと思う。盆や彼岸以外ヒマだからPCいじってるって言ってた。
Link to this comment
あれはエクセルを学んでるのではない。新しい生物だと思って観察して意見を言い合っているのだ。
Link to this comment
あまり機械に頼ると動く仏像とかロボット仏像作りそうだ。
Link to this comment
日本の秘密兵器について口にするなかれ。
Link to this comment
AI僧侶に、メタバース寺や墓地とかも出て来そう
Link to this comment
「テクノ法要」でググってみよう。
Link to this comment
集まってあれこれやるよりもYouTubeか本で勉強したほうが早いんだけどな
Link to this comment
この人たちが「三人寄れば文殊の知恵」を否定するわけには
いかんやろ。
Link to this comment
ていうかお寺なんて大富豪並みにお金有り余ってるのだから、人雇えばいいじゃんとしか
Link to this comment
何処の寺だよ。観光客向けの寺でも無い限り、基本的に何処も火の車だぞ
過疎地にだって寺があるのが日本だぞ
地方のマジで何も無い寺にお金があるように見えてるの?
Link to this comment
儲かってても寺の資産と坊さんの個人資産は別やぞ
それでえらい目に遭ってる実例見たからな
Link to this comment
えっ、お金余ってるお寺ってどこにそんなにあるの
清水寺レベルはともかく、寺専業で出来るだけでかなり凄いと思う
地方じゃ兼業が8割以上じゃないかな
一家が生計立てて、しかも役僧頼めるとなると…県下でもいくつくらいあるんだろう…
Link to this comment
お寺は檀家が多いところ以外火の車よ。今はただでさえ若い人はお金かけなくなってるし
Link to this comment
そこで頓智ですよ
Link to this comment
20年前に永平寺見学したら当然のようにPCで事務作業してたが
Link to this comment
いや別に、エクセルぐらい使えるヒトはそこそこいるだろ。
今どき大卒じゃない僧侶の方が少ないんじゃないかと思うし。
Link to this comment
今ってノーパソよりiPadだからエクセルなんか触ったことない人のが多いよ。安倍政権で小学生から情報処理とかプログラミングの授業を導入したから、15年後くらいには得意な人たちが増えるかもだけど。
Link to this comment
テュルプ博士の解剖学教室って名画を思い出した。
Link to this comment
なんだろ、この間違った情報もプロパガンダなの?
Link to this comment
てか、日本でも今の、PC使わんスマホしかやらないって若いヤツラは、エクセルとか使えねーんじゃね?
Link to this comment
うそだろ。高齢のオレでもメチャ簡単なのに、そんなヤツ居るのか?
Link to this comment
そのかわり高齢のお前はVRモデル作ったり動画編集ササッと出来ないじゃん?
Link to this comment
これってエクセルVBAのエラー箇所を探してるんじゃなかったっけ?