「日本人がアドラー心理学により学んだ真実の愛」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本人がアドラー心理学により学んだ真実の愛

アドラー心理学の「人は『この人と一緒にいると、とても自由に振る舞える』と思えたとき、愛を実感することができます。劣等感を抱くでもなく、優越性を誇示する必要にも駆られず、平穏な、きわめて自然な状態でいられる。本当の愛とは、そういうことです。」っていう説に納得しすぎて、白目むいてる。
— まいける (@ma_ikeru68) June 2, 2022
記事引用元: https://weibo.com/3229125510/Lw1XaprGW
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 湖南さん
私と二次元の旦那がまさにこの関係 [349 Good]
■ 広東さん
基本的に劣等感が優越感のどちらかを常に抱いている私は恐らく病んでる [358 Good]
■ オーストラリア在住さん
これは愛ではなく、相手の愛を確かめる方法かもしれない [209 Good]
■ 江蘇さん
俺が男の友達と一緒にいるときがまさにこうなのだが・・ [92 Good]
■ 南京さん
私も同じ。私の真実の愛が同性の友達との間にあったとは・・ [23 Good]
■ 北京さん
私は猫とまさにこの関係 [19 Good]
■ 広東さん
あなたが誰かといてリラックスできるのは相手があなたを愛している証拠。あなたが誰かといてドキドキするのはあなたが相手を愛している証拠 [99 Good]
■ 安徽さん
これって恋愛関係ではなく友達関係では? [12 Good]
■ 遼寧さん
私が完全に気を許せる人はこの世に存在しない [6 Good]
■ 北京さん
こういう気持ちになれる人とかつて出会った。でも別れた
■ 広東さん
私は彼氏とまさにこの感じ
■ 浙江さん
自分に自信がないとこういう状態になれる人と出会うことはない。自分に自信がないとどこかで無理をしていて、そういうときに出会うのは同じような状況の人だけ
■ 湖北さん
確かにそのとおりかもね。でも他人とそういう状態になれる気がしない
■ 杭州さん
俺は一人でいるときがまさにこの状態
■ 浙江さん
お互いが気持ちよく過ごせることが一番大事
■ 内モンゴルさん
誰かとこういう関係になってみたい
■ 河南さん
恋人はいらない。友達がいればそれで十分
■ 広東さん
私は旦那とまさにこの感じ。彼と出会えてよかった。これからもよろしくね!
24 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
そうとは限らない
Link to this comment
これ家族になるタイプで
恋愛に緊張感を持ってるのが楽しいってタイプには当てはまらないよな
Link to this comment
ツイッターにありがちな最後の大げさなノリ一文がほんとキモい
Link to this comment
そうそう、本当にうんざり。
百億回とか同意で首振りすぎてちぎれたとか気持ち悪いよな。
Link to this comment
優越性の誇示の例
Link to this comment
それじゃただの良い人ですな
Link to this comment
アドラー心理学って本来個人心理学という名称で古くからある体系らしいけど、疑似科学という批判もあるしこの手の解釈見ると通俗心理学と大して変わらんなと思うてしまうな
占い依存の女におもちゃにされてるって感じ
Link to this comment
愛というか死に水を取ってほしい人だな
Link to this comment
誰の言葉か知らないけど「人生とは最期に看取ってくれる人を探す旅」って聞いたことある
Link to this comment
「相手に気を遣わずありのままの自然体で自由に振る舞えて居心地良い」と言うのはただの自己愛だと思う
相手に愛情がないしどう思われてもいいから気を遣う必要がない状態
そもそも「嫌われる勇気」とか言って相手に嫌われてもいいと思ったらそりゃ自由奔放に振る舞えるでしょ
でもって、浮気してもワンオペ育児押しつけても責められず自由にしてくれる人と一緒にいて「愛を実感する」とか言われても、そりゃお前はそうだろうなとしか・・・
Link to this comment
長いよ
誰と戦ってるのか分からないけども結局は相手次第じゃん
Link to this comment
???と思ったら「嫌われる勇気」を実際に言われた台詞だと思ったのかな
アドラー心理学の教義・思想の一つで、有名な解説書のタイトルにもなってる言葉だよ
Link to this comment
それな
Link to this comment
二次元の旦那…
Link to this comment
自分は誰と居ても自由に振る舞ってるけど相手を特別に思ってなんかないよ。調べたことないけど何らかの発達障害だと思うw 「笑いながら人の傷つくようなこと言うよね」や「あんた悩み無いでしょ」が相手の口癖。
Link to this comment
これは親愛であって恋愛とは異なるね
親兄弟に恋愛感情ないでしょ
恋愛だと自分のいいとこを見てもらいたいよ
Link to this comment
恋愛って真実の愛とは違うでしょ
Link to this comment
アドラーじゃないけど、ある精神科医の本では「不倫の関係が真実の愛」って書いてあった
「相手に期待せず、望まず、縛らず縛られず、ただ一緒に居るだけでいいという不倫こそ真にピュアな愛情」って
「だから夫や妻に対して、不倫相手のように接すれば家庭は円満になる」っていう結論だったけど・・・
Link to this comment
不倫が相手に望まずって?
お願いだから妻みたいな面倒な事言い出すなよって望んてると思うわw
女は家族捨てて早く結婚してって思ってるよ
Link to this comment
うちは完全にそうだわ。
ケンカもしまくってるけど、優越感とか劣等感とかは無縁。
家に入ればふたりとも完全オフモード。
実家より圧倒的に家族な気がする。
Link to this comment
アドラー心理学って思い悩むより行動してみて理性的に結果や内心を考えようみたいなものだったか?
Link to this comment
アドラーは間違ってる。一方向の想いしか考えてない。
この人となら自由で居られると裸で羞恥心もなく部屋をうろうろされると私は愛が冷める。
Link to this comment
家族だと、内心を隠さずに喧嘩するのが平和なんだわ。
ただし、禁止項目がある。
それは、相手を打ち負かさない事。
それで始めて、相手の意見が納得出来るからね。
対等な立場で喧嘩出来ない人は、友達にも恋人にも成らないわ。
Link to this comment
なんか、一辺倒な愛だなぁ
愛には、もっと多様性があっていいと思うし
実際、あるからこそ、不倫とか二股三股もあるんだろし
個人的には、そういう状態や関係って、苦手なんだよね
平衡棒の上に乗っかてるみたいで
普通にしてれば安定し続けるんだろうけど、少し暴れるとすぐバランスが崩れるから、逆に、その釣り合ってる状態維持しなきゃ、普通にしてなきゃ圧力感じちゃう