浜松、宇都宮、宮崎で「餃子の街」を巡る争い「餃子三国志」が勃発しているそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
「餃子(ギョーザ)の街」を巡る争いが三つどもえの様相を呈している。総務省が5日発表した2020年の家計調査によると、1世帯当たりのギョーザ購入額で浜松市がライバルの宇都宮市を抑えて2年ぶりに日本一になったが、今年は2強が長年繰り返してきた首位争いに宮崎市が食い込んできた。コロナ下での巣ごもり需要を捉えた。新たな常態のもと消費の構造が変わるなか、「餃子三国志」時代の到来なるか。
記事引用元: https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB012C80R00C21A2000000/
コメント引用元:
https://weibo.com/2375086267/K2vZs6vy2
https://weibo.com/1618051664/K2uQHutHU
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 陝西さん
中国では餃子の街を敢えて名乗る都市は見たことない [5652 Good]
■ 広西さん
韓国「まぁまぁみんな落ち着け。餃子の発祥は・・」 [5080 Good]
■ 福建さん
日本人が日本国内の話をしているのだから好きにさせておけばいい [2849 Good]
■ 河北さん
餃子は中国のものだ。韓国みたいなことをするな [1730 Good]
■ 四川さん
日本の餃子の街の話をしてるんだろ。「中国のサクランボの里」とか「中国のスイカの都」と同じ感じだ [1283 Good]
■ 湖北さん
彼らが競っているのは起源ではなく消費量 [814 Good]
■ 広州さん
卓球は中国の国技だが、卓球を発明したのは中国ではない [409 Good]
■ 湖北さん
中国北方「まぁ、放っておくか」 [2206 Good]
■ 北京さん
日本では餃子をご飯のおかずにするという奇妙な食べ方をする [1820 Good]
■ 江蘇さん
餃子って主食でしょ?ご飯と一緒に食べて太らないの? [204 Good]
(訳者注:中国では餃子は主食扱いで、皮がモチモチの水餃子です。そのため餃子とお米と一緒に食べることはほぼありません。ご飯とパスタを一緒に食べるようなイメージです)
■ ハルピンさん
ん?餃子の街?何か言った? [301 Good]
■ 浙江さん
日本の餃子は皮が薄い焼き餃子。中国の餃子とはちょっと違う [257 Good]
■ 在日中国さん
日本は相変わらず楽しそうなことをやってるな [230 Good]
■ 河北さん
遼寧人が笑ってる [72 Good]
■ 黒龍江さん
中国は全ての街が餃子の街 [79 Good]
(訳者注:餃子は中国全土で食される料理で、華北以北では主食として食べられます。特に東北地方(旧満州)の遼寧、吉林、黒龍江は中国でも餃子の里として有名で、「東北」「遼寧」「ハルピン」(黒龍江省の省都)の名前を付けた餃子レストランを中国全土でよく見られます)
■ 成都さん
このニュースはなんか可愛らしくていいね [37 Good]
■ 山東さん
日本の主食は米じゃなかったか?
■ 杭州さん
食べ物の話はやっぱり腹が減る。ちょっと餃子を食べてくる
81 comments
1 ping
Skip to comment form ↓
Link to this comment
餃子の町を自称しておきながら、王将以下の餃子を提供するのやめい。
Link to this comment
王将も不味いけどな
やっぱ未だに600円くらい取る昔ながらの
街中華は美味いからその値段で売れるわけで
人によっては受け付けないくらい癖がある
店とか西荻窪なんかに有るが
白菜を漬物みたいに発酵させて使っているから
旨味が半端ない
それがボロいラーメン屋で出たりする
Link to this comment
んで結局万人受けするチェーン店の一強になるという落ち
Link to this comment
宇都宮って各店が勝手にいろんな種類の餃子売ってるだけなんだよな
しかも総じて不味いから話にならんわ
宇都宮餃子なんてものは存在しない
Link to this comment
宇都宮行ったらまさしの餃子食え
Link to this comment
宇都宮に最初行った時(大分昔だが)、ガソリンスタンドで「まさし」を教えられていった。「え?メニューって焼餃子と水餃子のみ?」って、そのときの光景は今でも覚えている(どこの店舗か忘れたが店の様子が変わっていなければ、今でも分かるだろう)。他の街で餃子しかないって店なんて、存在しよう無いからな。
Link to this comment
確かに統一性無くバラバラだな
他のとこはどうか知らんが地域名乗るなら〇〇餃子とはこういうもんだってのがほしいね
味でもいいし具材でもいいし皮の厚さでもいいしその地域共通のポイントがほしい
Link to this comment
雅嗣派か、みんみん派か、それともそれ以外か。
他種多様な店が賑わう、それのナニが悪いのか。
同じ店だけ食べてたら飽きるだろ。
宇都宮餃子のスタンダードは存在しない。
だが、だからこそ宇都宮の餃子は美味いのだ。
Link to this comment
何か言い訳にしか聞こえないな
まあ”宇都宮”餃子とはバラバラの味で地域性も特色も皆無ということだけはわかった
それだったらわざわざ宇都宮まで行かんでもいいわな
近場でいくつか回ればいい
Link to this comment
勝言い訳にしか聞こえないとか言って自分の考えを押し付けられてもね。
Link to this comment
少しずつ字が違っているのはなんか意味あるの?
Link to this comment
餃子には白米!!
中国の餃子はもちもちしてるから主食になるかもしれないけど
日本の皮は薄くて焼くとパリパリになってジュワッとしてて
米に合う!!
Link to this comment
あのうまさを知らないって逆に可哀そうだよな。
Link to this comment
中国人って食文化を誇っている割に
食文化への裁量が小さいと言うか
風通しが悪いんだよな
日本の焼き餃子は皮が薄いから肉団子や
ハンバーグに近いので飯に合うね
日本人でも中国の水餃子で飯は食わない
そこの違いを中国人は分かっていないな
日本に長く住んでいる中国人は気付いたら
餃子定食を注文しているしラーメンライスも
食っていたりする
Link to this comment
餃子にはビールも最高だと思う。
出来れば常陸野ネストのラガー。
Link to this comment
その発祥が満州帰還民にあると知ったらまた反応が違いそう
Link to this comment
台湾はラーメンとワンタンかね
タイワンとワンタンって響き
何だか似ていると常々思っていた
日中国交正常化から日本に中国の
文化が今のように自由になったのは
相当かかったね
八角は50年以上前から有ったが
西洋料理でもスターアニスとして
使っていたので関係ない
30年前に花椒で20年前に豆豉が
高級スーパーで出回った
Link to this comment
個人的には博多の一口餃子が好き。
ビールのつまみだな。
Link to this comment
九州以外だと全く人気が無いんだよ
一口餃子は皿に残った米粒を拾って
食べているみたいで物足りない
Link to this comment
昔渋谷で食ったわ
教えてくれた人が
これを一人で20個も30個も食うんだよ!
とか言ってたけどだったら普通の1皿でいいわ・・・
Link to this comment
どっかの国じゃないんで日本人は餃子の起源捏造したりしないよ。
まあ焼き餃子の話なんでスルーしてもらえればと。
Link to this comment
ほっておくかってお前らには関係ない話だろ
餃子自体は中華だが
餃子みたいな料理は世界中にある
それに日本の餃子は中国本土に比べたら皮が薄く
ご飯のおかずになるよう特化してる
Link to this comment
中華料理という言葉は日本の日本人発祥な
歴史的には長崎の出島に遡る
中国料理という言葉は日本の中国人発祥な
中国では中国の各地方の名前を使った
料理屋としてしか無かった
例えば広東料理屋とか四川料理屋とかね
だから呼び名を統一したって訳
グローバル化されてチャイニーズレストランや
ヌーベル・シノワとなった
中華料理はそれの先駆けかな
Link to this comment
江戸時代に中華なのか? 勉強不足なんで、良く判らんのだが、
昭和迄は、「支那蕎麦屋」や「支那料理」、もしくは、中国同
様に「四川料理」「広東料理」って看板だった記憶があるんだ
が・・・
Link to this comment
コメントを見る限り、
中国人も、
「起源の主張」などと言う、
ゲスな話では無い事を、
了承している様で何より。
Link to this comment
朝鮮人「餃子は元々、朝鮮の………ホルホルホルホル」
Link to this comment
宇宙の起源は我々ニダ!・・・・・ホルホルホルホル
Link to this comment
日本では焼き餃子しか人気が無いのと一緒で、中国のは水餃子がメインだしな
同じモノを使ってはいるが調理の仕方で違うモノなんだよね
そして日本は焼き餃子をおかずに白飯を食うが、中国は水餃子自体が主食だし
Link to this comment
餃子ってタレがメインだよなタレなしだとさほど美味しくない
タレとのハーモニーが美味しい
Link to this comment
まさしの餃子、最初の3、4個は何もつけずに食うぞ
肉汁だけで美味い
Link to this comment
旨いかどうかは自分で決めるから個人の押し付けNO THANK YOU
Link to this comment
ナニをいうとるか。個人の主観を堂々とぶつけ合え。
どちらに共感するかは読んだ人間が決めるのだ。
主張しろ。かたれ、おしつけろ、押し返せ。
Link to this comment
中国では何も付けないか黒酢で食う
生唐辛子やニンニクをかじりながら
食ったりもする
日本で酢に胡椒が流行り出したのも
生唐辛子やニンニクが付け合せで
出て来ないから苦肉の策で辿り着いた
ものだろうな
飯に合わせるのなら勿論のこと
昔ながらのタレに拘った店のタレは
摩り下ろした五葷の風味がたまらん
酢醤油ラー油だけの何倍も美味いよ
もちろん酢醤油だけでも美味いさ
Link to this comment
餃子自体が味が付いていて塩分強いから、餃子のタレなんて付けて食べるのは腎臓に悪いし
不健康な食べ方だわ。
Link to this comment
日本では蒸し餃子の飲茶が人気だが中国では
かなり限られた地方の風習みたいだね
Link to this comment
オレも餃子は好きだが、こんな貧乏くさい食い物の購入金額なんか自慢するって恥ずかしくないか?
Link to this comment
田舎の町おこしに利用しようとするくらいのことでそんなに馬鹿にするヤツの方が恥ずかしいわ
Link to this comment
同意
俺もこういうB級グルメで町おこしとかはあまり褒められたものではないと前々から思っていた
後々のことや若者のことも考えて、こういうのはもうちょっと上等なものでやれよと
まあ、俺はバブル時代を知るおっさん世代だから昭和の古い価値観みたいな考えかもしれないけど
Link to this comment
その上等な案とやらは例えばなんなんだよ。
思ってる以上に何の名産品もない土地なんかいっぱいあるんだぞ?
何とか地域を盛り上げようとしてるのを馬鹿にされるいわれはない。
褒められたものではないだと?何様なんだお前は。
Link to this comment
バブルを知る世代のオッサンが日本をダメにしたってはっきりわかるな
Link to this comment
先ずは実績が無いとどんなに美味いものを
出しても売れないという事にAもBも無い
最高級の和牛を用意して開店しました
それだけで客が来ると思っている?
大繁盛の店が別形態で高級店を出したら
常に繁盛するだろうね
そういう店が多くなっているよ
Link to this comment
宇都宮の餃子なんて200円そこそこだ。
それをわざわざ新幹線に乗って食べに来る人がいる。
落ちてくる金はバカにならんのよ。
Link to this comment
B級グルメで町おこしね、確かにばかばかしいよね
最近になってでっち上げたご当地ラーメンのなんと多いことか。
S野とかK多方とかのラーメン食ってうまかった試しないもの。
Link to this comment
別に争ってないし タイトル詐欺に引っかかる中国人を見るコーナーだな
Link to this comment
宇都宮餃子は水餃子じゃないとマズい。
Link to this comment
水餃子だと余計に不味いだろ
水餃子が美味い一店舗だけを
一般化して言うなよ
Link to this comment
ギョーザは残り物の冷蔵庫に入れた冷えたやつがうまい。
Link to this comment
部分的な意味で分かるよ
スーパーやコンビニで買って来たの
そのまま食う晩御飯
脂が固まっているけれど
食べる物が無い人々に比べたら
かなりの御馳走なので食って寝る
Link to this comment
さよなら天さん どうか 死なないで
Link to this comment
中国の卓球を強くしたのは日本人なんだけどな
Link to this comment
完全に見下されていて草
Link to this comment
朝鮮人ほどじゃ無いけどね
Link to this comment
横浜、神戸、長崎がまるで出てきてないとこが…
Link to this comment
そういや不思議なんだけど、その三大中華街の地域の人たちからしたら、宇都宮や浜松が餃子の街を自称するようになっても文句とか言ってるのを聞いたことがないんだけど、こういうのはイラっときたりはしないものなの?
Link to this comment
立川中華街というのも有ったが
駅ビルの中で小規模過ぎたので
数年で無くなった
結構有名な店が入っていたのに
陳健一麻婆豆腐飯店の一号店とか
オム焼きそばみたいな梅蘭とか
最後の半年に入ったっけ
Link to this comment
横浜はわざわざ中華街では食べないよシウマイのほうが有名だし
サンマーメン同様に中華街ではなく地元の中華屋で食べるもの
Link to this comment
本場中国では餃子と言えば水餃子が普通。
焼き餃子は残り物の餃子の調理方法であり、お客さんに食べさせるなんてあり得ない物
Link to this comment
ここ日本ですけど?
Link to this comment
それ焼き餃子ではなくて鍋貼っていう
別物だよ
日本だと皮が無くなって余った具を
翌日にフライパンでハンバーグにして
食う母ちゃん特権の料理
中国だと皮は幾らでも自分で作るから
皮が足りなくなる事は無い
Link to this comment
鍋貼と煎餃は違うものだね。
南方では日本同様始めから焼き餃子にする目的で作られたものも多い。
一部地方の風習だけ知って木を見てなんとやらだわ。
Link to this comment
少しは調べてからほざけよ
当の中国人が気に入ってる動画いくらでもあるんだが?
半島には関係ない話
Link to this comment
中国人「日本人が餃子でケンカしてるけど、焼きなんてどうでもいいよな。馬鹿舌は無視しとけ。」
Link to this comment
とお前がそう思いたいだけなのは良く解かった
解かりやすいやつだなw
Link to this comment
浜松生まれ浜松育ちの私から申し上げれば、一部マスコミと、乗っかってる行政が盛り上がってますが、市民感覚ではあまり興味ない。冷凍も店食もカウントされない購入費ってどうかと思うし、浜松には鰻という金看板が昔からあるし、なりゆきで購入費増えたのは昔から工業の街なので、共稼ぎ世帯が多くスーパーの総菜で買って帰る人が多かったって思ってる。
Link to this comment
そのご自慢のウナギが絶滅危惧種で食えなくなったらどうするんですか?
ご当地の売りなんかあればあるだけいいでしょうに。
Link to this comment
肝心のシラスウナギが中国と奪い合いしている現状ではね…
Link to this comment
浜松餃子の特徴が丸く焼いてモヤシだっけ?
丸く焼くのは何処でも鉄鍋餃子として有った
モヤシをチョロっと乗せて浜松餃子って
かなり無理が有るな
二郎みたいにニンニクマシマシ野菜マシ
脂カラメとかやってれば井の中の蛙には
ならなかったかもな
Link to this comment
これだけ馬鹿にしてる人にも知られてるならたいしたもんだよ
Link to this comment
浜松生まれ・大学進学後はずっと県外で生活してきたけど、浜松はお持ち帰りの餃子屋さんや餃子専門の食堂が多かったイメージがあるね。今にして思うと美味しい餃子を定期的に食べられた浜松暮らしは恵まれていたと思ってるよ
Link to this comment
最近、態度とは裏腹に支那人の心臓も、益々、ガラスの様だなw
どっかの国みたく起源主張したりしないのに警戒しているコメもある・・・
Link to this comment
なんかやっと焼き餃子は日本が起源で、焼いた餃子は中国には無いを主張する奴らいなくなったみたいだね
あの幼稚な起源主張は見ていて恥ずかしかった
Link to this comment
ただの町おこしやん
キャッチフレーズ連呼して注目集めりゃOKって戦略。うまいとか特長あるとかは2の次なんやw
Link to this comment
中国でも、水餃子だろうが何だろうが、白米を頼んで珍しがられてたわ、懐かしい。
日本人に脂っこく辛い料理も、長粒種が油を吸い辛さを緩和してくれて、最高だぜ!
日本の中華街や中華料理店でも、長粒種を出して欲しいぐらいだけど、艶々なのよ…
Link to this comment
おれはシュウマイのほうがすき
Link to this comment
宇都宮や宮崎は県庁所在地。
県庁もない田舎町の浜松が一位なわけない。
鉄道省の工場や静大医学部を県都静岡市から
強奪した強盗村のくせに。
自動車やバイクや楽器なんて
欧米の劣化コピーじゃねえかw
Link to this comment
浜松を叩く振りして不特定多数の市町村をぶん殴るような対立煽りは如何なものかと
Link to this comment
県庁ってそんなに偉いの?
権威にすがる朝鮮人みたいやな。
Link to this comment
餃子連合を作ったら?
Link to this comment
ご飯のおかずになる皮が薄い日本の餃子の話だ。虫国の主食になる水餃子の話はしていない。
Link to this comment
宮崎の餃子は聞いたことがないんだがそんなに有名なのかい?
Link to this comment
餃子の起源は間違いなく中国だ.
また,日本人は間違いなく餃子を愛していて
どこのスーパーでも簡単に買える.
もともと日本には多くの中国の同胞たちが住んでいて,
彼らが,中華料理店のルーツ.
海外で素人が日本食のまねごとをしているレベルと
比較しては,彼らに失礼です.
そもそも大陸から渡ってきた中国人が始めたんですから.
Link to this comment
[…] リンク元 […]