「訪日外国人は日本のこのインスタント食品に気をつけろ!」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
訪日外国人は日本のこの新しいインスタント食品に気をつけろ!

さすがに笑えてくる pic.twitter.com/jlpu91ydhq
— 気分屋 (@maskedfriends) March 17, 2020
————————————
(訳者注:これですね)
エースコックは「わかめラーメン」から麺をなくした「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」を、4月20日に全国のスーパー、コンビニなどで発売します。
わかめラーメンは1983年から親しまれているロングセラー商品。2018年には、わかめを3.5倍にした35周年記念商品が販売されました。
「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」はさらにパワーアップ(?)した商品。麺をなくした分、既存商品の4.5倍のわかめが入っています(乾燥重量/2019年8月発売商品との対比)。
スープは魚介のうまみを利かせたしょうゆスープ。スパイスを利かせることで飽きの来ない味に仕上げているとしています。かやくはたっぷりのわかめ、深煎りごま、コーン、メンマ。「わかめラーメン」の味わいはそのままに、振り切った商品になっているとのことですが、振り切りすぎのような気もします。
パッケージは、わかめラーメンブランドの世界観を維持しつつ、商品コンセプトの「麺なし」の文字が目立つデザイン。通常のロゴから「メン」の文字をなくしてあり、CMキャラクターである柳沢慎吾さんも登場しています。
記事引用元: https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2003/18/news137.html
コメント引用元: https://www.weibo.com/2213526752/Izcqg5gPy
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 上海さん
3分待つ必要あるの? [60 Good]
■ 広西さん
学名:スープ [43 Good]
■ 北京さん
麺が入ってないとちゃんと書いてある [9 Good]
■ 北京さん
外国人は読めないだろ [5 Good]
■ 広東さん
美味しそうなわかめスープ [15 Good]
■ 上海さん
だはははは!「ラー」ってなんだよ! [12 Good]
■ 北京さん
1984年から売ってるのかよ。よく抗議が殺到しないな [8 Good]
■ 深センさん
えーっと、どこをどう見ても1983という数字しか見えないけど、日本語では1983は1984のことなのかな?
■ 在日中国さん
ラー [7 Good]
■ 河南さん
訪日外国人を騙すために仕掛けられた巧妙なトラップ。避けようがない [5 Good]
■ 江蘇さん
ただのわかめスープ
■ 在日中国さん
違う。これはわかめラー
■ 重慶さん
日本語で「スープ」って書いてあるの?
■ 上海さん
書いてない。でも「メン」とも書いてない
■ 在日中国さん
何これ美味しそう!どこで売ってるの?
■ 浙江さん
ラーメンの麺抜き
■ 北京さん
韓国で食べたカップ麺は本当に麺しか入ってなかった
■ 広東さん
味噌ラーメンから麺を抜くと味噌汁になるのかな
■ 黒龍江さん
ホテルで食べようとこれを買って帰ってきて、ホテルの部屋でルンルンで蓋を開けて絶望に打ちひしがれる外国人観光客の姿が目に浮かぶ。英語表記をぜひご検討願います
74 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
ワーカメ好き好き
Link to this comment
あの世から乙
Link to this comment
石立さんと言えばあの毛量を思い出すけど
わかめはやはり髪に良いのかな
Link to this comment
石立鉄男って、ケレン味あふれる俳優だったよね
船越英一郎を2倍わざとらしくしたクサい演技がいい味出してたw
Link to this comment
鉄道公安官好きだったなー
鉄道公安官も国鉄も石立鉄男もみんななくなってしもた
Link to this comment
お前はどこのわかめじゃ〜
Link to this comment
「ラー」って「麺」の修飾詞なのにラーだけでいいのかよw
まあ、こういうのがあってもいいけど
Link to this comment
多分「アムラー」とか「マヨラー」の違いの「わかめラー」なのだと
Link to this comment
お前ら何言ってんの?
Link to this comment
全ては太陽神ラーのお導きである。
Link to this comment
ペヤングも麺無しのカップ焼きそばだしてくれないかな?
Link to this comment
それ何喰うん?
Link to this comment
キャベツのマヨネーズ和え
Link to this comment
ならば、どん兵衛の麺無しもだな。
Link to this comment
果たして残るのはお揚げかき揚げか
Link to this comment
お前はどこのワカメじゃ?
Link to this comment
サザエでございま~す
Link to this comment
お前はどこのワカメじゃ
Link to this comment
このセンスは好きだなあ
Link to this comment
あー、うん。こういうとか麺が少ないのとかは英語表記もしておいたほうがいいね。
Link to this comment
既に売ってる麺無しラーメン系の奴も、見ようによってはカップ麺やしええやろ
それにスープ系なら、明らかに音とか重さとかおかしいって判るだろうし
Link to this comment
メンが入って無いならラーも意味的に入ってないだろwwwwwww
Link to this comment
柳沢慎吾か?
Link to this comment
日清もカップヌードルの謎肉とプーバランだけのを出せ
Link to this comment
石立鉄男だろ
Link to this comment
しんごちゃんも良かったよ
ちゃんと石立鉄男さんをリスペクトしたCMだった
Link to this comment
ラー油入りということかな
Link to this comment
日本はほんとスゲー。近所のコンビニに行ったら「めかぶ」入荷してるし、わかめスープ発売って絶対誰か音頭取ってるだろコレ。あとは海苔だ。日本人で良かった。
Link to this comment
麺があばよ
Link to this comment
評価するw
Link to this comment
こういうこといえるようになりたい。
Link to this comment
そんなおもしろいか?
Link to this comment
何で柳沢慎吾?って思ってたから納得した。
Link to this comment
ていうか麺だけ欲しいんだけど何で売ってないのかな?韓国のサリ麺とかいうのしかない。
Link to this comment
日清焼そばの粉だけほしい…どっかに売ってるかな〜
Link to this comment
これ新商品じゃない?チェック早いな
Link to this comment
ワーカメ好き好きピチピチー
Link to this comment
中韓産乾燥ワカメのワカメスープか
Link to this comment
現実を認識するのに3分かかるのか 笑
Link to this comment
スープだけでこの量か、全部はノーメン。
Link to this comment
重さで分かるかな
Link to this comment
気をつけるべきは、98%中国・韓国産のトップバリュー商品
Link to this comment
たしかに、
“スープ”としての需要は有る。
Link to this comment
ご飯入れるとうんまいよ
Link to this comment
さすがに本家の中国人はトラップに引っかからないな。
Link to this comment
ラーメン店でもラーメンの麺ぬき餅入りを売るくらいだからな
遅すぎたくらいだ
Link to this comment
>3分待つ必要あるの?
いきなり核心ついてて笑った
たしかに乾燥わかめなら待つ必要ないな
Link to this comment
やき弁の麺と焼きそばUFOのソースが気に入ってるが
未だにこの2つを組み合わせた事がなかったことに気が付いた
今度やってみようと思う
Link to this comment
拉麺の拉ってどういう意味なの?
Link to this comment
伸ばす
って意味じゃなかったっけ
Link to this comment
よほどのウッカリ人でもなきゃわかるだろ。持ったら軽いのだから。
Link to this comment
外人は読めないだろって言われても日本だし
Link to this comment
重さで気が付くやろ。
Link to this comment
ラーメンの語源には諸説有るが、拉麺は当て字である。
日本では、切麺が主流で、麺を伸ばして作る店は殆どない。
メンが麺である確証すら無い。
ラーメンの名が一般化したのは、戦後に支那そばが統制品に指定され、商売が出来なく成ったらから。
ラーメンに名前を変えると摘発できなかった。
Link to this comment
大変勉強になりやした。
Link to this comment
2020年4月20日 新発売だって。食べて見ようか
Link to this comment
間違えたら悲惨だけど、そもそもこんな商品に需要がある事が驚き
Link to this comment
このご時世で訪日する奴なんているのかよ…
中韓もEUも来れないのに
Link to this comment
こんなんあるのかw
Link to this comment
これはトラップ!
麺にバツつけたアイコン表記が必要なんじゃない?
Link to this comment
英語表記なんて必要ない
日本人に売るために日本で売っている
輸出用ではないし。
外国に住んでる日本人だって
日本語表記の商品を見かける事はほとんど無いはず。
日本に住む、或いは観光に来た外国人は
日本語を勉強しとけば便利な生活が出来るし
わからなければ、不便でも仕方ない
案内板や交通機関での英語・中国語表記は仕方ないとして
国内商品まで外国人忖度する必要など無い
Link to this comment
まあま落ち着いて麺抜きのざるそばでも
Link to this comment
ざる食うのかよ、強ぇなアンタ
Link to this comment
大変良い歯を、お持ちでいらっしゃる。
Link to this comment
麺抜きの盛り蕎麦でも…
いや、盛らざる蕎麦…
Link to this comment
これマジ?
日本人でも間違えそうだわw
Link to this comment
ラーメンのラーは引き伸ばすといういみなんだよなぁ・・
Link to this comment
日本人以外にちゃんと消化できるのか?
腹痛おこすんじゃねーの?
Link to this comment
中国人なら漢字が読めるだろうから、大きく書かれた「麺なし」の「麺」だけが凄く際立ってる感じがするかも。
「何かよくわからないけど、とにかく麺が凄いんだろう」的な。
Link to this comment
気をつけれ
安モンのワカメはサウスコロナ産だ
Link to this comment
わかめラー…止まるんじゃねえぞ…!!
Link to this comment
せめてワンタンくらい入れたら?
Link to this comment
わかめラーメンと言ったら石立鉄男。
Link to this comment
ラー