スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

JAL、座席事前予約の際に座席マップ上に「幼児マーク」を示すサービスを導入へ 中国人「素晴らしい!」「ぜひ中国でも導入を!」

 
JALが座席事前予約の際に座席マップ上に「幼児マーク」を示すサービスを導入するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
本航空(JAL)はこのほど、赤ちゃん連れの乗客が事前に望む座席を予約し、同社の公式サイト上の座席マップ上に「幼児マーク」が記される新たなサービスを発表した。
 
対象の幼児は生後8日から2歳まで。JALのサイトを通じた座席予約のみに限ってのサービスで、他の乗客は泣き叫ぶなどする赤ちゃんの居場所を前もって知り、これを避けることが可能となる。
 
ただ、JALはこの幼児マークは一定の条件下で明示されないこともあると釘を刺した。機材変更などの場合を想定している。




記事引用元: https://www.cnn.co.jp/business/35143227.html
コメント引用元: https://www.weibo.com/1618051664/I8RRn81hD
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 北京さん
 
これは賛成。子供連れの客にっとても子供嫌いの客にとってもいいサービスだと思う [695 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
これは素晴らしい。子供の近くには子供が近くにいても大丈夫な人が座ればいい [741 Good]
 
 
 
■ オーストラリア在住さん
 
何この天才サービス!電車や映画館にもぜひ導入を! [240 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
人間性あふれるサービス [176 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
子連れ客を差別するわけではないが、小さな子供のそばで長距離フライトを過ごすのはかなり厳しい [131 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
うるさい子供のそばに座る苦痛は体験した人しかわからない [122 Good]
 
 
 
■ 香港さん
 
これは賛成!さすがは日本 [51 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
中国でも導入を! [28 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
中国の高速鉄道でもぜひ導入してほしい。鉄道の車内を自宅と勘違いしている親が多すぎる [25 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
飛行機の中で絶叫する子供の近くにいるのは勘弁してほしい。近くに座りたい人は近くに座って遊んであげてくれ [13 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
これはいい!子供を放置する親が多すぎる [8 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
父親より地位の高い子どもが増えてきた [9 Good]
 
 
 
■ 天津さん
 
私は小さな子供を連れて飛行機に乗ることがある。私はこのサービスに大賛成 [7 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
頼むから大人向けの映画に子供を連れてこないでくれ [6 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
子連れ客のほかに、足が臭い客、飛行中常に話し続けるおばさん客の位置も分かるようにしてほしい [6 Good]
 
 
 
■ 新疆さん
 
高速鉄道に乗ってる。同じ車両に子供が6人乗っててマジでうるさい。誰か助けて
 
 
 
■ 河北さん
 
これは素晴らしい!ぜひ中国でもすぐに導入をお願いします!
 
 
 

 
 


35 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2019年9月30日 at 11:26 (UTC 9)

    これアメリカメディアで「差別だ!」って騒がれたけど記事に付いたコメントはほぼ大絶賛だったw
    そもそも「選択肢」を加えただけで差別じゃないよねぇ

    1. 1.1
      とある日本さん 2019年9月30日 at 23:55 (UTC 9)

      米メディアも汚鮮が進んでいるから…

  2. 2
    とある日本さん 2019年9月30日 at 11:35 (UTC 9)

    子育てに不寛容な日本社会の例だとか
    文句たれる輩がSNSに登場する予感

  3. 3
    とある日本さん 2019年9月30日 at 12:04 (UTC 9)

    中国人でも所構わず騒ぐ子供を嫌うんだね
    じゃあ所構わず騒ぐ中国人をなぜ日本人が嫌うかも理解してもらえそうなものだが

    そうだ、中国人マークも表示しよう

  4. 4
    とある日本さん 2019年9月30日 at 12:06 (UTC 9)

    中国人は大人もうるさいけどなw

  5. 5
    とある日本さん 2019年9月30日 at 12:21 (UTC 9)

    全日空はずいぶんまえからやってるよね?

    1. 5.1
      とある日本さん 2019年9月30日 at 23:56 (UTC 9)

      JALだって予約の時に何度も見たことあるぞ。

  6. 6
    とある日本さん 2019年9月30日 at 12:30 (UTC 9)

    新幹線もやって欲しい。
    子供は子どもで固めておいて欲しい。
    防音エリアに入れて欲しい。

    1. 6.1
      とある日本さん 2019年9月30日 at 14:45 (UTC 9)

      あんたみたいのをまとめて隔離車両に入れといたほうが良いと思うなあ
      少しの音で睨み合うすっごいギスギスした車両になってそう

  7. 7
    とある日本さん 2019年9月30日 at 12:30 (UTC 9)

    新幹線のグリーン車から上のクラスとか特急でもやってくれ

    気になりませんとかいう人がいるが自分はムリなんで

  8. 8
    とある日本さん 2019年9月30日 at 12:34 (UTC 9)

    電車も昔みたいに格差つければいいんだよ(最近、復活しつつあるが)

    子供連れは三等車の一角に集めるとか
    一等車防音のみ(もちろん特別料金付加で)とかね

    同じ料金にするから問題が起こる

  9. 9
    とある日本さん 2019年9月30日 at 12:36 (UTC 9)

    新幹線は気になるかもしれないけど、飛行機なら大体の人はイヤフォンで、
    音楽とか聴いてるからそんなに気になるかな?

    1. 9.1
      7cg3 2019年9月30日 at 21:51 (UTC 9)

      よだれまみれの手で服をつかまれるぞ

  10. 10
    とある日本さん 2019年9月30日 at 12:38 (UTC 9)

    ANAは前からやってるが。
    いいサービスだと思う。

  11. 11
    とある日本さん  2019年9月30日 at 12:44 (UTC 9)

    欲を言えばうるさい子供と静かな子供で別の扱いにしてくれてもいい
    子供専用席なんて作ると今度は静かな子供から苦情が出るだろう

    1. 11.1
      とある日本さん 2019年9月30日 at 14:47 (UTC 9)

      静かな子供から苦情が出る…w

      1. 11.1.1
        とある日本さん 2019年9月30日 at 18:14 (UTC 9)

        そりゃ苦情も出るし揉めるだろ。
        躾の厳しい親と放任を同じエリアに押し込むことになるんだから。

  12. 12
    とある日本さん 2019年9月30日 at 12:46 (UTC 9)

    障害者や犯罪者やゲイやら何でもマークつけろよ
    平等だ!差別するな!子供はあれやこれ!
    叫んできた皆さんが率先して周りを埋めてくれるだろ

    1. 12.1
      とある日本さん 2019年9月30日 at 23:58 (UTC 9)

      お前は胸にイエロースターな。

  13. 13
    とある日本さん 2019年9月30日 at 13:03 (UTC 9)

    俺は泣いてる子どもよりそれに悪態つく大人の方が我慢ならないから
    子どもの近くに配置してくれてかまわんわ

    1. 13.1
      とある日本さん 2019年9月30日 at 14:52 (UTC 9)

      俺もそっちだな
      泣く子供はうるさいとは思ってるがそれが子供だし自分もそうだったろうなと思うと少し和む
      そこに悪態ついたり厭味ったらしく何かする輩見るとすごく萎える

  14. 14
    とある日本さん 2019年9月30日 at 13:07 (UTC 9)

    新幹線で隣がうるさい子連れならまだ耐えられるんだ、時間も長くとも2〜3時間だし、最悪デッキに出ればいいし
    長距離フライトで隣がうるさい子連れはレベルが違う、マジで逃げ場がない、下手したら10時間近く一緒、飛行機じゃトイレに籠もるわけにもいかんし

    体験したことないと本当の辛さがわからんと思うよ

  15. 15
    とある日本さん 2019年9月30日 at 13:11 (UTC 9)

    赤ん坊の泣き声はまだ我慢できるけど、幼稚園から小学校低学年くらいの
    子供が発するキャーッ!という独特の甲高い叫びがダメ。ムリ。

    1. 15.1
      とある日本さん 2019年9月30日 at 15:11 (UTC 9)

      それそれ。でも現実生活はでは言えない。
      本当は親に文句を言いたいが、子育て世代に厳しい事を言うなみたいな同調圧力が怖い

      子育てが大変なのは知っているから応援したい気持ちも勿論ある
      それとは別なんだよな

  16. 16
    とある日本さん 2019年9月30日 at 13:18 (UTC 9)

    ダウン症の出生前診断と同じようなモンだよね
    皆が困難を享受すべきであり、それを避けるのは卑怯だって

  17. 17
    とある日本さん 2019年9月30日 at 15:07 (UTC 9)

    これすげえ言い辛いからネットでしか言えないけど、子供の騒ぐ声って苦手なんだよなあ
    30分くらいなら我慢できるが、5時間以上のフライトは地獄
    できれば新幹線でもやって欲しいサービスだ

  18. 18
    とある日本さん 2019年9月30日 at 16:05 (UTC 9)

    実にありがたい
    子供の声ぐらい我慢しろっていう奴が近くに座るべき

  19. 19
    とある日本さん 2019年9月30日 at 16:18 (UTC 9)

    前のほうに固めればいいだけ

  20. 20
    とある日本さん 2019年9月30日 at 16:35 (UTC 9)

    自宅の前が幼稚園の俺は既に免疫を取得済み
    毎日が子供の前だ

  21. 21
    とある日本さん 2019年9月30日 at 16:37 (UTC 9)

    10代の頃は気に障ったが
    年をとって鈍感になったのかまるで気にならなくなった

  22. 22
    とある日本さん 2019年9月30日 at 17:01 (UTC 9)

    育児している人たちはそれを毎日24時間耐えている事実
    そりゃのノイローゼもなるわ
    仕事のほうが死ぬほどマシ

    1. 22.1
      とある日本さん 2019年9月30日 at 18:16 (UTC 9)

      他人の子供じゃないんだが。

  23. 23
    とある日本さん 2019年9月30日 at 17:01 (UTC 9)

    耳栓も必要だね

  24. 24
    とある日本さん 2019年9月30日 at 17:39 (UTC 9)

    赤ちゃんが泣くのと子供が走り回るのは違うからなあ
    前者は仕方ないけど後者を放置してる親は殴りたくなる

  25. 25
    とある日本さん 2019年10月1日 at 02:07 (UTC 9)

    子供が泣いたり叫んだりする声を間近で聞きたいって乗客向けのサービスだろ?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top