
「日本と中国の小中学生の生活の違いを見てみよう」という記事が中国版Instagramの小紅書に掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
Sponsored Link
[記事]
日本と中国の小中学生の生活の違いを見てみよう

記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/681be2a600000000230000f3
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 在日中国さん
中国が7時起床?5時起きだろ。そして夜10時まで学校 [621 Good]
■ 湖南さん
よく見ろ、中国は小学生 [45 Good]
■ 北京さん
中学生でも5時起きはなかった。怖い学校だな [23 Good]
■ 在日中国さん
日本の小学生が午後4時半帰宅?うちの子は午後2時には帰ってくる。私は昼寝中に起こされる [513 Good]
■ 別の在日中国さん
日本は中2
■ 安徽さん
我々はいつ午後2時に帰宅できただろうか。羨ましい話だ [406 Good]
■ 広東さん
つまり日本の中2は中国の小6よりもゆったり生活しているということか [126 Good]
■ 重慶さん
中学校は当然小学校よりも過酷だから、日中の中学生同士を比べると更に厳しい結果となるはず
■ 河南さん
私の弟は小6。だいたいこんな生活をしている [31 Good]
■ 在日中国さん
今の小学校は6時まで授業してるの?私の頃は4時半までだった [13 Good]
■ 上海さん
今の小学校は大体そうだね
■ 山西さん
「部屋でゆっくり」の王者感。私も部屋でゆっくりしたかった [10 Good]
■ 浙江さん
日本の部活はかなりしっかり活動していて、社会的にも認められている。中国の部活はほぼおまけ [11 Good]
■ 在日中国さん
日本でも、中学受験する子は中国の小学生よりも勉強している [31 Good]
■ 広東さん
日本の中学生は、学校での補習がない代わりに塾に行くのではなかった? [25 Good]
■ 河北さん
日本の学校生活では社交性が身につきそう。そして外国の大学ではこの社交性が高く評価される [7 Good]
■ 在日中国さん
中国の小中学校は勉強させすぎ。なんでここまで勉強させるのだろう [31 Good]
■ 内モンゴルさん
996を生き抜くための訓練
(訳者注:中国ではハイテク企業を中心に「朝9時から夜9時・週6日勤務」の「996勤務」が常態化しています)
■ 在日中国さん
中国の学校はひたすら勉強させる。日本の学校は文化的な活動を重視する。これが両国の違いだろうな
