「京大、大雪でついに北京大学になる」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
京大、大雪でついに北京大学になる

いや草 pic.twitter.com/7yXzbfaJSz
— 高浜車庫 (@takahamashako) January 24, 2023
記事引用元: https://weibo.com/2213526752/MpX63Egdi
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 安徽さん
北京大!わははははは! [306 Good]
■ 北京さん
東北大学はやりすぎ。京の字は残してあげてくれ [186 Good]
■ 江蘇さん
自分の学校は自分で作る [95 Good]
■ 浙江さん
行きたい大学に自由に通えて便利だね [47 Good]
■ 在日中国さん
私が行ったときは雪だるましか残ってなかった [41 Good]

■ 海南さん
南京大学にもしてあげてくれ [47 Good]
■ 在日中国さん
京大生は期待を裏切らない [12 Good]
■ 北京さん
北京大学京都分校
■ 広東さん
東北大学は笑える
■ 浙江さん
この東北大はみんなが思ってる東北大じゃなくて日本の仙台にある東北大だよ
■ 在日中国さん
その通り。魯迅が通った東北大だな
(訳者注:中国遼寧省瀋陽市には東北大学という大学があります。国家重点大学に指定された賢い大学で、中国で「東北大」と言えば普通はこちらを指します。仙台の東北大学とは同名の縁で大学間交流協定を結んでいます。魯迅は日本留学時代に仙台医学専門学校(現在の東北大学医学部)に通っていました)
■ 在日中国さん
誰も帝京大学にはしないんだな
■ 湖北さん
北京、南京、東京はあるけど西京はないのはなぜだろう
■ 在日中国さん
東京では雪が降らなくてつまらない
■ 遼寧さん
少し変えれば北京大兴
(訳者注:2019年に北京郊外にオープンした空港は北京大興(兴)国際空港です)
■ 北京さん
京大といえば吉田寮
■ 広東さん
京大が東大にはなるだろうとは思うけど、そこから北京大になって更に東北大になるとは、さすがは京大生だな
37 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
湖北さん…
西京(パリ)はちゃんとありますよ
Link to this comment
西京って長安のことだったような
Link to this comment
西安じゃないの?
Link to this comment
東京もワンシーズンに1回くらいは積もるよ
震えて待て
Link to this comment
4年に一度くらいじゃね?
Link to this comment
ワンシーズンに一回は積雪()だって全国に向かって大騒ぎしてるからそれのことじゃね
あるいは東京は東京でも山の方
Link to this comment
全国に向かって大騒ぎじゃなくて
全国が勝手に見て大はしゃぎしてるの間違いだろw
Link to this comment
西京は京都市西部の西京区の事で、西京高等学校がある。
山口市はかつて西京と呼ばれていたので、西京高等学校がある。
奈良市の西部地区は西ノ京と呼ばれ、西の京高等学校がある。
Link to this comment
学生時代京都市内に住んでて
そのころからずっと「にしぎょうく」だと思ってたんだが
最近「にしきょうく」が正しいって知った
なんで間違った覚え方をしたんだろう
Link to this comment
「さきょう」「うきょう」に対して「かみぎょう」「なかぎょう」「しもぎょう」。
前が2音だと濁るのだ、と思ってしまうと「にしぎょう」になる。
Link to this comment
ちなみに、北区・南区・東山区があるのに、西京区みたいに「〇京区」にしないのは、やってしまうと「北京(ぺきん)区」「南京(なんきん)区」「東京(とうきょう)区」になってしまい、決して「きたきょう区」「みなみきょうく」「ひがしきょうく」にならないからだと聞いたことがある。西京区はそれだけ貴重なんだよ。
Link to this comment
さっき降ってたのでワイパー上げといたけど、もう雨って感じ
Link to this comment
文学だね
Link to this comment
さすがに南京はね…
Link to this comment
そもそも南京大学は日本で著名じゃないだろ
Link to this comment
確かに帝京大学にした写真がないな。
Link to this comment
帝京にしたら格差が酷すぎてイジメになっちゃうからな
Link to this comment
さす京大イズム
西京漬けってあるもんな
歴史的には長安のことだ
Link to this comment
東北京大学にはしなかったのね
Link to this comment
東西南北的には長安じゃなくて西安だろ
Link to this comment
帝京大は思い出してもらえるけど
思い出してすらもらえない中京大というのもあってな
Link to this comment
「京城大」にしないとは癇癪おこる二(略
ファビョーソ!
< ♯ ` Д ´ >
Link to this comment
もれなく名門大学
Link to this comment
【ノーベル賞と旧帝大】1/3
我が国では「旧七帝」1)という言い方があるけど、帝國大學は 実は「九帝」2) だった。
1) 北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大
2)
・國立臺湾大(旧台北帝國大)は
「日本が設置した旧帝大が前身」の旨、きちんと大学の「校史」としてHPで公表してるけど、
・ソウル大は
日本がつくってやった旧「京城帝國大學」というのはトソスラーの間では公然の秘密(藁
∵
ソウル大は
(知識人の間では わかってても)「日帝残滓」と言われるので認めるわけにはいかず、ルーツをあやふやにしているw
(続く↓)
Link to this comment
【ノーベル賞と旧帝大】2/3
で。
京城帝國大設置の とばっちり 1)を受けて阪大と名大の設立が遅れてしまった 2)
(法則発動w)
1) (国会予算委マターの)多額の国家予算に加え、
(当時は貴重な)博士レベルのトップ頭脳も投入
2) それでも。
名大は複数のノーベル賞学者を輩出してるわけだがww
(続く↓)
Link to this comment
【ノーベル賞と旧帝大】3/3
それにしても。
(数 千 も の)
初等学校
の み な ら ず、
医学部(+大学病院)をも含めた国立の総合大学まで
(日本国民の血税つぎ込み)
至 れ り 尽 く せ り で
つくっていただいた
「”人類史上最悪の”植民地」
ってあるのかよwww
Link to this comment
【ノーベル賞と旧帝大】補遺
学士会館の帝大広報コーナーに
國立臺湾大も特別参加してくれれば..
wktk
Link to this comment
これ中国でやったら、” 人民解放軍 ” に連行だな。(笑)
Link to this comment
京大の寮生とか、変人が多いんだよ。
昔からの寮とかは特に、無国籍変人が多いんだよ。
Link to this comment
京都大生は東大より上だと思っているから、こうはしないと思う
Link to this comment
やってることは
北京小学
並みだな
Link to this comment
確かに京大は中国シンパの巣窟だから何も間違ってない。
Link to this comment
西安じゃない
東の京が「洛陽」のこと
それに対した西の京が「長安」
ちゃんと由来がある
長安の方が都としては古いが、唐末に荒廃し、五代時代に洛陽に遷都してからは長安はいち地方都市になった
西安は今の西安市のことだが、これは長安の新しい呼び名が西安だから
長安が西安と呼ばれ始めたのは明に入ってからだ
Link to this comment
京大生が妙に子供っぽいのは勉強ばかりで遊んで来なかったからなのか。
Link to this comment
良くも悪くも大阪の笑いの空気が流れてきてるからやで。
Link to this comment
20.1
勉強ばかりで遊んで来なかったのは東大だろ
京大生は塾など行かず授業だけで進学して来た感じ
Link to this comment
明治の江戸を東京改称の時、大坂を【西京】にという話があったけど、結局、土偏を阜偏に変える【大阪】で落ち着いたと聞いた。
山口の【西京】は大内氏の没落、離散とともに衰亡して、江戸時代長州藩が萩に政庁を置くよう指定されたから、山口が再び西京とよばれることはなかった。
ということで、あえて今 呼ぶなら福岡、熊本、広島、岡山あたりがいいんじゃない?