スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「むちゃくちゃ字がうますぎる人が日本で話題に」 中国人「正統派だね」「心が落ち着く」

 
「むちゃくちゃ字がうますぎる人が日本で話題に」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
むちゃくちゃ字がうますぎる人が日本で話題に



記事引用元: https://weibo.com/5543176559/M8pWFrh8j
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 在日中国さん
 
うそだ。間違いなく合成だ。俺のペンはこんなふうに俺の言うことを聞いてはくれない [140 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
正統派だね。これはすごい [39 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
すごいとは思うけど、個性に欠ける [23 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
プリンターの原型 [20 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
なんのペンを使ってるのだろう。ぜひ試してみたい [20 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
このプリンターはご飯一杯でどれだけの文字を印刷してくれるのだろう [7 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
これはすごい。だが俺の字が汚いのは俺のせいではないと思ってる [6 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
手がなめらかに動きすぎ 
 
 
 
■ 広東 さん
 
このペンが欲しい
 
 
 
■ 浙江さん
 
ものすごい美しい字なんだけど、なんとなく圧迫感を感じる
 
 
 
■ 四川さん
 
本当に手で書いたの?合成でしょ?
 
 
 
■ 広東さん
 
助けて
 
 
 
■ 江西さん
 
むちゃくちゃいいペンを使ってるに違いない。きっとそうだ
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
筆の持ち方が間違ってる
 
(訳者注:日本では筆を持つ際は3本の指で筆を支える鉛筆持ちが一般的ですが、中国では5本の指で筆を垂直に支える五指執筆法が一般的です。なお、ペン・鉛筆の持ち方は日中同じです)

 
 
 
■ 湖北さん
 
人型プリンター
 
 
 
■ 四川さん
 
私も小学生の頃はこういう印刷体の文字を書けた
 
 
 
■ 広東さん
 
この人は一体プリンターを何個食べたのだろう
 
 
 
■ 浙江さん
 
こういうきれいな字を見ていると心が落ち着くね。私もちょっと練習してくる
 
 
 

 


41 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2022年10月10日 at 21:15 (UTC 9)

    淘宝とかの文具の直播でこういう実際に書いてみせるのあるけど
    このレベルの奴らってただのジェットストリームとか
    子供用のロケット鉛筆とかでさえこういう字を書けるんだよな
    まさに弘法筆を選ばずでうっかり騙されそうになる

  2. 2
    とある日本さん 2022年10月10日 at 21:17 (UTC 9)

    ねっとり時間かけて書かないといけないんじゃ実用的ではないな…

    1. 2.1
      とある日本さん 2022年10月10日 at 21:41 (UTC 9)

      宛名書きだとか、祝儀袋なんかでも書く事あるだろ。
      そういう時の文字ってのは、よく見てるもんだからな。

    2. 2.2
      とある日本さん 2022年10月10日 at 23:10 (UTC 9)

      実用的か否かでしか見れないのか?

      お箸も器もステンレス系かな?

    3. 2.3
      とある日本さん 2022年10月11日 at 02:06 (UTC 9)

      これを実用性で語るのはだいぶ頭悪そう

    4. 2.4
      とある日本さん 2022年10月11日 at 11:52 (UTC 9)

      めっちゃ実用性あるよ!
      綺麗な字だったらいいなと思う場面いろんな場面であるよ?
      葬式でも芳名帳とか書かされるし香典、祝儀袋
      何かの契約書でもそうだし ちょっとしたメッセージカードとか
      仕事上のことでもね、全部が全部 パソコンから出して印刷っていうわけでもないから。

    5. 2.5
      とある日本さん 2022年10月11日 at 23:20 (UTC 9)

      マウントゴリラが爆釣っすね

      1. 2.5.1
        とある日本さん 2022年10月13日 at 10:55 (UTC 9)

        実際字の上手さって今でも価値あるしマウントとっても許されるよ
        フォーマルの場で重宝される技能だから社会人なら羨ましくなる

        1. 2.5.1.1
          とある日本さん 2022年10月15日 at 09:50 (UTC 9)

          日本語不自由そうだね

          字が上手いマウントじゃなくて「マウント取りたいがためのマウント」でしかないことを皮肉られてんだぞ

  3. 3
    とある日本さん 2022年10月10日 at 21:25 (UTC 9)

    >■ 広東さん
    >助けて

    何があったw

  4. 4
    とある日本さん 2022年10月10日 at 21:27 (UTC 9)

    >プリンターを何個食べた
    同物同治か?wwww

  5. 5
    とある日本さん 2022年10月10日 at 21:36 (UTC 9)

    機械で書いた様に正確

  6. 6
    とある日本さん 2022年10月10日 at 21:38 (UTC 9)

    まじで上手いな。良くこうも中心捉えて書き込めるもんだわ。

  7. 7
    とある日本さん 2022年10月10日 at 21:52 (UTC 9)

    俺がこんなの真似たら手汗で紙がしわしわになるわ

  8. 8
    とある日本さん 2022年10月10日 at 21:56 (UTC 9)

    プリンターじゃなくて、プロッターな。

  9. 9
    とある日本さん 2022年10月10日 at 22:10 (UTC 9)

    逆にこの人の早書きした文字見てみたいわ

  10. 10
    とある日本さん 2022年10月10日 at 22:25 (UTC 9)

    江戸時代の祐筆が書いたやつもこんな感じで正確無比の美しさだった
    悪筆の自分にはため息が出る

  11. 11
    とある日本さん 2022年10月10日 at 22:55 (UTC 9)

    中国人民にできないことはない(探し出せれば)

  12. 12
    とある日本さん 2022年10月10日 at 23:20 (UTC 9)

    日本での筆の持ち方は鉛筆やペンとも違って
    単鉤法、双鉤法だな

  13. 13
    とある日本さん 2022年10月10日 at 23:21 (UTC 9)

    単鉤法はやわらかい文字を書くのに適していて
    主に細い文字やかな文字に使われる

  14. 14
    とある日本さん 2022年10月11日 at 00:26 (UTC 9)

    この手の動画いくつかあるけどフェイク多いよ
    コマ送りで見ると線が急に現れたりとかよくある

  15. 15
    とある日本さん 2022年10月11日 at 00:50 (UTC 9)

    おいらも助けてほしい

  16. 16
    とある日本さん 2022年10月11日 at 02:14 (UTC 9)

    まるで活字だね

  17. 17
    とある日本さん 2022年10月11日 at 03:07 (UTC 9)

    イチャモンつけてる低能は中国系の在日だろう、本国ではこの板は見れないはず
    それとも在コの犬かな

  18. 18
    とある日本さん 2022年10月11日 at 03:19 (UTC 9)

     今も残っている昔の文書とかを見ると、物凄く達筆な字のものが多い。

     今の人は、書く作業が劇的に減ってしまっているし、誰でも文字を書くから、昔のように上手な字が書ける人に出くわす頻度は減っている。
     たまに丸文字で物凄くきれいな字を書く若い人がいるけど、使っている漢字が限られる。
     草書や行書を綺麗に書ける人は、どれくらいいるのだろう。
     教える人も習う人もいるはずだから、それなりの人数はいそうだけれど。
     少し前の世代の人の手紙などを見ると、結構達筆な人が多かったのに驚かされる。
     自分の家系だけみても、代々字が下手になってきていて、ちょっと悲しい。

    1. 18.1
      とある日本さん 2022年10月11日 at 16:02 (UTC 9)

      戦国武将の直筆手紙とか、たまに字がすごく下手くそなのがあって笑う
      昔の人でも下手は下手なんだなと

  19. 19
    とある日本さん 2022年10月11日 at 03:32 (UTC 9)

    フェイク動画だと信じたい
    自分の書く文字と比べるととても同じ人類とは思えない
    自分なら一生練習しても無理

  20. 20
    とある日本さん 2022年10月11日 at 09:13 (UTC 9)

    習字と硬筆習ってた自分としては、凄いとは感じるけど、驚愕まではいかない

  21. 21
    とある日本さん 2022年10月11日 at 10:15 (UTC 9)

    筆圧の魔術師やん。

  22. 22
    とある日本さん 2022年10月11日 at 10:32 (UTC 9)

    手が震えるから書けないんだよ

  23. 23
    とある日本さん 2022年10月11日 at 15:26 (UTC 9)

    上手すぎて人間味を感じないまである

  24. 24
    とある日本さん 2022年10月11日 at 15:31 (UTC 9)

    自分はずっと「隆」と書いてたから「隆」って旧字があるって初めて知ってびっくりした

  25. 25
    とある日本さん 2022年10月11日 at 19:11 (UTC 9)

    上手いのは分かったが簡体字は好きじゃない

  26. 26
    とある日本さん 2022年10月12日 at 00:30 (UTC 9)

    手書き看板が時代に沿わなくなったからとフォント職人(スキャン前の手書き)に転向した親方とかまじで居るから
    俺らが見慣れたせいで「印刷みたい」って言ってしまうあべこべが起きる

  27. 27
    とある日本さん 2022年10月12日 at 11:39 (UTC 9)

    ウソっぽいなぁ
    ペンは何?
    普通のボールペンじゃ、こんなに線の太さの違い出して、ハネとかトメとか..、表現できないだろ

  28. 28
    とある日本さん 2022年10月12日 at 15:27 (UTC 9)

    字の汚い事を恥じている自分には羨ましい限りですわ。

  29. 29
    とある日本さん 2022年10月12日 at 17:18 (UTC 9)

    店で宛名書きを依頼すると昔はプリンターではなく筆ペンで書いてくれた
    で、店員さんはそういう人が採用されてた

  30. 30
    とある日本さん 2022年10月13日 at 11:30 (UTC 9)

    娘四人がそれぞれの職場で祐筆扱い
    嫁も小学校長で祐筆
    俺一人幼稚園児扱いの悪筆だわw
    絵描きだからドローイングではまっすぐな線が描けるのに文字では全然ダメ
    きっと使ってる能の部位が違うんだろうな

  31. 31
    とある日本さん 2022年10月13日 at 20:40 (UTC 9)

    字がうまいと、なんか人間がキチンとしてる様に感じてしまう。

    1. 31.1
      とある日本さん 2022年10月16日 at 11:20 (UTC 9)

      だから手書きの履歴書が求められるんだわ
      経験上、この人地頭がいいな一定以上の有能さが期待できるなと思える人は文字がうまい
      祐筆というのでなく、横棒を平行に縦棒を垂直に書けて見やすい文字をさらさらっと書く
      男性の中に特殊能力者ですごい悪筆な人もいるが、それは稀有な例なので文字だけでは判断できないが

  32. 32
    とある日本さん 2022年10月17日 at 08:29 (UTC 9)

    プリンター食べたら字が綺麗になるのか。
    じゃあ、ブタを食べると中国人になっちゃうんだねw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top