「仕事に行きたくない日本人の気持ちがよくわかる画像」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
仕事に行きたくない日本人の気持ちがよくわかる画像

わかるなぁ(TBSでYahoo!検索の特集) pic.twitter.com/BaJ7pTlzY2
— 杏仁まぜそば (@an_nindouph) June 4, 2022
記事引用元: https://weibo.com/3229125510/LwkW1F126
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 広東さん
全人類共通の願望 [164 Good]
■ 広州さん
生きていくためには仕事をしなくてはいけないという最悪の制度を作ったのは誰だ [51 Good]
■ 広東さん
明日仕事に行きたくない [14 Good]
■ 四川さん
私 [8 Good]
■ 上海さん
毎日の俺
■ 重慶さん
世界中の人と理解し合えそう
■ 福建さん
はーい!私もでーす!
■ 雲南さん
今日は雨。更に難易度アップ
■ 広東さん
この世で最も苦しいものは連休後の出勤
■ 上海さん
人類共通の感情
■ 江蘇さん
在宅勤務最高!でも明日は出勤
■ 北京さん
私も明日は久しぶりの出勤。でも心の準備がまだできていない
■ 雲南さん
通学も一緒
■ 吉林さん
日曜は朝からブルー。誰か私の代わりに仕事に行って
■ 上海さん
まさに今の私
■ 広東さん
宇宙人が来て全人類を解放してくれないかな
■ 江西さん
継続的な不労所得を得るのが俺の夢
■ 広州さん
とりあえず寝ろ
■ 安徽さん
誰だよこんな社会制度を作ったやつ
■ 北京さん
最近暑いし全く会社に行きたくない。でも生活するためには仕方がないから行ってくる。全世界のみんな、一緒に頑張ろう!
15 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
人はなぜ生きるのか
Link to this comment
エジプト第一中間期の思想革命、2,500年前の知の大爆発(中国、インド、ギリシャ)等々、現在に至るまで、人類最大のテーマだな。
数学ならミレニアム問題であっても、ポアンカレ予想のように、いずれ答えが見つかるだろう(または証明不可能を証明する)。でも、こればっかりは唯一の解が無いからこそ、難問中の難問。
Link to this comment
国民の三大義務(教育・勤労・納税)
国の制度としては理解できるけど、職種や貧富の差が大きすぎる
社会主義に憧れと幻想を抱く人がいてもおかしくない
Link to this comment
社会主義のソ連があのざまで、中国も結局こんな感じなので憧れや幻想はまったくないが、継続的な不労所得は欲しい
Link to this comment
子供に教育を受けさせる義務 ← 将来、働いて税を納めるのに必要
勤労の義務 ← 資産もっていないやつが納税の額をふやすには働く必要がある
納税の義務 ← 結局ここに帰結する
まあ、国の心臓って税金だもんな
Link to this comment
布団の中から出たくない
Link to this comment
というかそんなもんを検索してどうするんだ?
同じような事を言っている奴をみて安心したいのだろうか
Link to this comment
単に悩みを少し紛らわしてるだけだから気にすんな
転職の場合は切実さを感じるけど
Link to this comment
共産主義はその理念通りに実践されていれば楽園に一番近い国になり得たと思う
残念ながら人間はどんな環境でも特権を望み闘争する生き物なので、どこの国も実現できなかったわけだが
主義は違えど、結局同じ地獄に本能で突き進んでしまうのが虚しいわね
Link to this comment
昔は食うために農業をしたり、地主の用心棒(騎士、侍)になったりしていた。
産業革命後、工場が乱立して都市労働者という新しい階級ができた。
その時以来、人は働くために食うようになった。
資本主義のおかげで人類は発達をしたとも衰退をしたともいわれている。
とりあえず格差はひろがったし、勝ち組にとってはありがたい進歩だったよな。
Link to this comment
全人類が幸せになる仕組みが存在しないからだ。
現在の未熟な発展でも、有り得る事が成されていない。
今後も成されないだろう。
特に共産主義国家はね。
Link to this comment
スマホ・SNSの普及により多くの国民が、働いても週に何日かの富裕層や不労所得で暮らす富裕層の生活を知ってしまった。
そういう人達の生活水準や毎日の幸福感を、生身で見て・知ってしまったらもう後には戻れない。
到底叶うはずないのに自分達もそうなりたい!そういう生活がしたい!と意地でも考えてしまう。
多くの事を知っているよりも、何も知らない事の方が幸せな時もある。
Link to this comment
自分は金曜に一番疲れが溜まってるから、行きたくないのは金曜の朝だなあ
休みが近い分、休みの日の朝と比べてしまう
もう結構働いたのに何でまだ平日なんだよ金曜
Link to this comment
こんなダメ人間の戯言を日本人全ての願望の様に言われてもな。
俺は仕事が嫌だとか考えた事も無い。
集中して仕事して、毎日定時帰り。
定時後、今日は何処に遊びに行くか考える日々。
勿論、毎日遊びに行けるサラリーは貰っている。
連休は有給取って2週間休む。
上司もにこやかにゆっくり休んでくれと労ってくれる。
やる事やってたら何処からも文句は出ない。
能無しは残業しても仕事を終わらせられず、給料が安いとか文句ばかり言ってる。
お前らの仕事量でサラリーなんか上がるかよ。
Link to this comment
スゲーブラックだな。
お気の毒