「日本のかわいいお天気お姉さんがあの生き物と一緒に天気を伝える」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本のかわいいお天気お姉さんがあの生き物と一緒に天気を伝える
セミを捕まえて服に着けて
天気を読む谷尻萌さん😅
#めざましテレビ#谷尻萌 pic.twitter.com/H8Aalo0EJ9— たまご (@twi_egg) July 21, 2022
記事引用元: https://weibo.com/3229125510/LDvHhx9bQ
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 上海さん
すごい。私だったら恐らく叫んで叩き落す [391 Good]
■ 広東さん
この状況ではあまり叫ばない方が。。口を開けて叫ぶと驚いたセミが口の中に・・ [15 Good]
■ 陝西さん
手で掴んでる。すごい [209 Good]
■ 広東さん
このお姉さんはちゃんとセミの種類を言ってる。セミが好きなのであればこのくらいは何の問題もないだろうね [209 Good]
■ 北京さん
自分で捕まえたって言ってるし、彼女は恐らく本当にセミが大好き
■ 福建さん
ごめん。このフォルムで飛ぶ虫は全てGにしか見えない [61 Good]
■ 内モンゴルさん
セミ「それはちょっと傷つく・・」
■ 青海さん
私「いやあぁぁぁぁぁ!でっかいハエ!!!」 [57 Good]
■ 山西さん
かわいい。青い服が素敵 [44 Good]
■ 在日中国さん
自分で捕まえるとかすごい。私はただただ叫んで逃げるだけ [19 Good]
■ 山東さん
私は大暑に注目した。やっぱり二十四節気はいいよね [11 Good]
■ 浙江さん
私は昆虫が羽をこすって鳴く音が嫌い。セミとか絶対にありえない [6 Good]
■ 江蘇さん
俺もこの時期はセミを手で捕まえて遊んでる
■ 北京さん
私だったら最大限の叫び声をあげてる
■ 蘇州さん
お、アブラゼミ
■ 河北さん
セミが好きな若い女性なんているの?番組のためにキャラを作ってるんじゃないの?
■ 山東さん
美味しそう
■ 青島さん
日本でも二十四節気が使われていることを初めて知った
■ 上海さん
「萌」という名前と可愛らしい外見とはかけ離れた行動。このギャップがいいね!
37 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
中国人はセミ食うんだろ? 前にナイトスクープでやってたよ
Link to this comment
出張で食った。
蚕の蛹を幾分濃厚にした感じだったが。
Link to this comment
沖縄人だけじゃないのか
Link to this comment
中国は日本とは比べ物にならないくらい地域差があるんだな。
てっきり全員がセミを食べるんだと思ってた。
Link to this comment
(; ̄O ̄)美味しそう。。。だとぅ⁉︎💦海老みたいな味するんやけ⁉︎💦
Link to this comment
中国では油炸知了(蝉揚げ)を食べる地域がある。
Link to this comment
中国だったら捕まえて食料にしそうなのに…
すっかり都会っ子に成り下がったな
Link to this comment
虫を捕まえて遊ぶということがないんだそうだ。
南の方には鈴虫の声を楽しむという文化はあるらしいが。
Link to this comment
鳴き比べじゃなくて闘犬みたいに蟋蟀を戦わせる闘蟋ってのは古典で読んだ。壺で大事に飼って賭けバトルに参戦する。
Link to this comment
福建さんと内モンゴルさんのコメントにワロタw
Link to this comment
日本人て、ゴキを筆頭に汚いところにいる虫は大抵の人が嫌うが
ぬめったり害を及ぼしたりしない虫には抵抗ない人が多いよな
中国人がセミごときでビビってるのは意外すぎる
Link to this comment
日本人も大人になれば、とくに女性はセミ手づかみなんてできないが
Link to this comment
サイバラのカーちゃんはGもフナ虫も素手で叩き潰すって漫画に描かれていたが。
Link to this comment
意外に軟弱な中国人多いな。
日本人は子供の頃にセミを網で採ったりした経験ある人が多いのでは?
Link to this comment
うちの地方は昔はアブラゼミばかりだったのに、最近はクマゼミしか見かけない。
お姉さんのおかげで、久しぶりに動いているアブラゼミを見たような気がする。
Link to this comment
もしかしたら同じ地域かもしれんが本当にアブラゼミ減った
そしてそれ以上にニイニイゼミがもっと減った
クマゼミ昔はレアモンだったのにねぇ
Link to this comment
昭和の頃はクマゼミは静岡以西に行かなきゃ居なかったのに
このところ東京でも鳴き声を聞く様になった
明らかに生態系が変わって来ている
Link to this comment
放送終わったら天ぷらにして食うんだから、いいんだよ。
Link to this comment
活ブローチ…
Link to this comment
鳴かない
逃げない
羽化したばかりなのかもね。
Link to this comment
そっか、朝早ければ見つけられるもんね。
羽化中の羽に触ると飛べなくなるって言われて、小学生の時の
夏休みに親と兄弟と触らないように羽化を見守ったわw
あの頃は朝だと、かなり涼しかったなぁ。
Link to this comment
鳴かないのはメスだから。
飛んで逃げないのは、羽化したばかりなのか、
もうすぐ寿命の弱ったヤツかも。
Link to this comment
生殖の為の最終形態・・言わば淫蟲だ!
Link to this comment
>(中国では) 虫を捕まえて遊ぶということがないんだそうだ。
> 南の方には鈴虫の声を楽しむという文化はあるらしいが。
へぇそうなんだ。ちなみにハゲはどんな声で鳴くんだろう・・・・
Link to this comment
ラスト・エンペラーも嗜む、由緒正しき遊びよね。
(ソースは映画だけどw)
Link to this comment
スズメと一緒でアブラゼミも希少種になるかもね
Link to this comment
まあ平安貴族は、まさにその大陸南方の文化を移入して虫の声を愛でたわけだが
その後日本独自の発展と広がりをみせる、というのも繰り返されてきたパターン
Link to this comment
仕事から帰って来たら、玄関ドアのわきでクマゼミが羽化してた
お、抜け殻か?と思った瞬間、ピシッと背中に亀裂が入って、そうっと薄緑の背中が出てきたから動けんくなった
ドア開けたら落ちるんじゃないかと
めっちゃ蚊に刺された
Link to this comment
昆虫で蝉だけは
揚げたらおいしそうだなと何故か思う
Link to this comment
ションベンかけられっぞ
Link to this comment
セミは細菌に下半身乗っ取られるやつがキモい。
Link to this comment
セミはコオロギやスズムシみたいに羽擦って鳴くわけじゃないぞ
Link to this comment
蝉可愛いやんけ
夏に彩を与えてくれる
おしっこは迷惑だけど
Link to this comment
このお姉さん、まだ刺された経験ないんだな
俺もセミ大好きだけど、ガキの頃体に着けてたセミに木と勘違いされて
思いっきり口吻を突き刺された事がある
メチャクソ痛いの
それ以来、セミ着けてる時はまたが怖くて気が気じゃなかった
Link to this comment
確かに例年の今頃だとアブラゼミが煩いくらいなんだが、今年のセミの声の一番手はヒグラシだもんな
やっぱこの夏はちょっとおかしいよ
Link to this comment
あんまり暑すぎるとセミも鳴かないらしい
涼しくなってきたら鳴き始めるかも
Link to this comment
ウンコを好んで食う韓国人より現代人だろうがあ。中国人って。